2014年03月

世界的な高級ガラスブランドの代表格、あのバカラでさえも…

2014-03-30-15-26-29


おはようございまする〜❗️
うーん、増税前日の春爛漫の横浜から(爆笑)

モヒカン紳士
生駒俊介です。



ブランドとして、バカラが日本に30年前に初期導入された頃・・・
その時の顧客ターゲットは、なんと
『企業の管理職で国際的な感覚を持っている人。40歳以上で年収1000万円以上ある人』でした〜

当時、バカラは日本の中では、まだまだ知名度も低く…デパートのガラス器売り場の一棚しかもらえなかった頃です。

導入時には××研究所みたいな会社がマーケティングをし、それにそった広告宣伝活動、並びに売り場作りがなされたわけですが・・・
結果はふるいませんでした〜

どうしてか❓❗️
確かにバカラの水割りグラスやワイングラスは、その頃世界的にはしれ渡っていましたが、実際、それを趣味的に購入し、使う男性がどの位いるか・・・⁇考えてもわかる様なもの…
第一に、デパートのガラス食器売り場に男性が歩いているか・・・考えればわかりそうなものですよね…汗f^_^;
ショップもハードルが高く、閉鎖的ん感じが漂っていた…らしいです

そこで、マーケティングを見直し…
『芸術、音楽、旅を愛する人、国際感覚持っている人。そして何よりもターゲットを高収入の男性に絞るのでなく、若年層もそして女性もターゲットに入れたのでした〜❗️』
その時のマーケティングのキーワードはエモーショナルなマーケティング
そして、『ライフスタイル』という視点でとらえた新しいターゲット像を作りあげたのでした❗️

テーマは、『歓びのかたち
「あらゆる人生の大切なひとときに、傍らにおいていただきたいもの」
そうして、ストーリーを描き、「どういう人にバカラを買って使ってほしいか…」
を考え、数値ではなく、あくまでも感性にうったえていったわけです。

それが、マーケットに徐々に浸透し、いわゆる文化的水準に高い顧客層に認められ、現在の地位を確立していったわけです。

この方向転換が簡単には、出来ない…


これこそが、マーケティングの勝利ってことでしょうか❓❗️

追伸
…で、こんな私でさえも…
昨年のアニバーサリーには、年号入りのセットグラスを頂戴したりしまして…

そんなセンス・グンバツ、シャイコフスキ〜な知り合いがいて幸せなかぎりでっす❗️
ありがとう〜^_−☆

2014-03-31-01-53-14



マーケティングはブラッシュアップできる程度でしたら…間違っていてもいいのです❗️
正解は、そう簡単には見つからないもの
そんな時・・・
仮定は必要ですが…
決め付けは不必要であることを
覚えていていただきたいですね❗️

感謝

モヒカン紳士
生駒俊介







心が強い〜っ❗️

おはようございまする〜
荒れ荒れ天気の横浜から

モヒカン紳士
生駒俊介です。

まずは、浅田真央様〜
おめでとう〜❗️世界選手権優勝

いや〜、強かったですね❗️
一言で言うと、ガーサス❗️でっす。

2014-03-29-21-30-13



やや、緊張した面持ちですべりはじめましたが、ミスはあったものの次々にジャンプを攻めきり、終盤のステップへ、
これが、浅田真央の真骨頂❗️とばかりに最後まで滑り切りましたね❗️
あのステップ、正に生命を感じました〜❗️
あのリズムにのったパワフルなステップ
観る者を魅了し、引き込み、息をもつかせない、大胆かつ繊細なステップワークは世界一と断言できるでしょう〜❗️


浅田真央が浅田真央たる由縁ですね


ありがとう、真央ちゃん
本当に感度をありがとう、真央ちゃん

貴殿の逃げない姿勇気をいただきました❗️
モヒカンのオッサンは〜❗️

2014-03-29-21-32-20


貴殿はシャイコフスキ〜で、日本の誇りでっす(^_−)−☆

感謝

モヒカン紳士
生駒俊介

今までの仕事柄〜(爆笑)

おはようございまする〜❗️
春のお天気は変わりやすく…
横浜から

モヒカン紳士
生駒俊介です。

最盛期は、年間で20回以上食べてました「崎陽軒のシュウマイ弁当」
昨日、久しぶりに食しました。


2014-03-28-11-13-51



改めてまして、めちゃくちゃ、シャイコフスキ〜でビックリ

別名、新幹線利用サラリーマンの友と言われます、このお弁当はズーッと変わりません❗️
筍・お魚・卵焼き・かまぼこ・ショウガ・シュウマイに杏…実に調和の取れた内容❗️

2014-03-28-11-14-30



つまり、食する者の安心感がそこにはあるのでっす^_−☆

実のところ、私の義兄も東京出張の帰りがけには、このお弁当とビール片手に新幹線に乗り込むらしい〜(爆笑)

でも、どのくらい変わらないのかな…
少なくとも、私がこのお弁当を頻繁に会の主催者からいただいている13年は全く変わっていない様な気がします❗️
これってすごくないですか?
これほどまでに『変化』を要求される時代に変わらなで売れ続けるなんて
指示されるのにはがあります〜
それが『安心感』てやつですよね❗️

これって、凄くシンブルですが、ある意味顧客の満足を売り続けると言う、出来そうで出来ないマーケティングがそこにはあるのでっす☆〜(ゝ。∂)

うーん、崎陽軒のシュウマイ弁当は、実にシャイコフスキ〜でっす(^_−)−☆
ご馳走様でした❗️

感謝

モヒカン紳士
生駒俊介

一昨日、お邪魔しましたお店ですが…

おはようございまする〜❗️
昨日とうって変わって、気持ちよさげな横浜から〜

モヒカン紳士
生駒俊介です。


渋谷駅にほど近いビルの三階『アワーズ ファーマーズ キッチン』と言うお店のこと〜
まず、今時エレベータがないことにビックリですが、結構古手のえんぴつビル(笑)の三階でっす❗️

相変わらず、開店AND即満席で
めちゃくちゃ混んでる繁盛店、当然、予約を入れて行きました。
席数はカウンター席の12席のみ❗️
で、その席も連日予約客で埋まってしまいます❗️☆〜(ゝ。∂)

席に座りますと、その日のスパークリングワインの紹介〜❗️それが、また、気がきいていまして〜
食事系がまたまた美味❗️
特に地鶏のタタキは実にシャイコフスキー(^_−)−☆
ワインのお勧めがお上手❗️
なので、
ワイングラスは空くことがない
キッチンは2名なんですが、忙しいので、お客さんの話には入ってこない…ので、こちらがお店の人にもきをつかわないで済むのもいい^_−☆

ルールが幾つかございまして…
全席禁煙
予約は1900までしか受け付けません。
基本2時間半制
店が狭いので、お客さん同士が譲り合う。(爆笑)などなど…

そうそう、そのお店のコンセプトが明確であれば、そのコンセプトにあったお客様が集まるのです〜❗️
この場合、譲れ合うお客様〜❗️
これって大切ですよね❗️
そこが、マーケティングの勝利なわけでっす(^_−)−☆
このお店には、マナーがなっているお客様しか集まらないのです〜^ ^

で、これからの季節がグンバツに良い❗️
何が?
と言うと・・・

店の窓からが、のぞめるのでっす❗️
2014-03-26-20-09-06

昨晩は、ちらほらしか咲いておりませんでしたが、満開時
は、アッパレって感じなのです〜^_−☆

繁盛店は何かに特化してますが、この店はルールとマナーがわかっている大人の空間と言えますでしょう〜
それをもとめて、シャレオツな人達が集まる隠れ家っすね〜^ ^

最後に、それでいてコスパもグンバツでっす❗️


実にシャイコフスキーざんしたー❗️

また、伺わせていただきますね(^_−)−☆

感謝

モヒカン紳士
生駒俊介

かねてから、計画されてました税理士の中山先生とのコラボ企画〜❗️

“『儲ける』を考えるの巻”

ご興味のある方は、上記をクリックして下さい❗️
大切な情報がご覧になれますので〜^_−☆


おはようございまする〜
生暖かい横浜から

モヒカン紳士
生駒俊介です。


4月22日夕刻19:00〜限定8席にて

超実践的マッケターとしてこの生駒俊介が登壇させていただきます❗️❗️❗️

会のテーマは【『儲ける』を考えるの巻】

ちょっと前にもお話させていただきましたが、私はつい先日まで一年間の浪人生活をおくっておりました。
そして、商売に対する心をマインドセットさせ、新しく大義を志し生きることを決意しました❗️

ジュエリーの販売会社を経営し、プレイイングマネジャーとして一定の成果を出しながらも人的ネガティブなことが発生
病んだ末に・・・

『じぶんには何が出来るのか?!』
『何をすべきなのか?!』

行き着いた先が、☆今まで自分や自分の会社のためだけにつかっていた数々に販売につなげる法則や私の持っている独自ノウハウ・テクニックを伝え、それを実行してもらった方々に儲かってもらうこと・・・。

これを使命とし、『机の上の空論』にならない『超実践的な新しいマーケティング』を展開してまいります❗️


2014-03-17-18-35-25



言っておきますが、単なるコンサルやセミナー講師になるつもりは毛頭ございません・・・(爆笑)、こういったセミナーも私にとっては重要な通過点ではありますが、最終目標は別のところにあります。

また、やる限りは、一流を目指します。

やっと、人生をかけるべきことを達成するスタート地点に立てた様な気がします❗️
だから、人生は面白く、シャイコフスキ〜(^_−)−☆

これからも、このブログを通じまして、モヒカン的なシャイコフスキーな情報の数々を発信してまいりますゆえ、お付き合い下さいますことを切にお願い申し上げます❗️

感謝

モヒカン紳士
生駒俊介


↑このページのトップヘ