2014年06月

いよいよ、夏がやってきましたね〜❗️

おはようございまする〜❗️
昨日も天気予報に反し、夏の天気でした横浜から〜

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介です。

この季節がやってきました〜「夏」!となると、キンキンに冷えたビールがシャイコフスキーな季節です〜❗️
先週にもお書きましたが、巷では屋上ビアガーデンなんかもオープンし始めてたりして………。
ビールの消費量も気温と共に増えていくこの季節、車内ポスターに目をくばると〜

やはり、お中元のこの季節………と言えば
サントリーのプレモル、そう「プレミアム モルツ」ご存知永ちゃんっすよね❗️
2014-02-18-23-00-11


アサヒは「ドライプレミアム」は福山雅治っすよね❗️
2014-06-26-22-08-19


キリンは役所広司にて「一番搾り プレミアム」
2014-06-26-22-08-30


又、プレミアムの基本・エビスは「夏のコク」
2014-06-26-22-09-46


と、グランド キリン は、瓶で登場〜❗️
これは、オンリーギフトっすね❗️
2014-06-26-22-10-05

2014-06-26-23-21-33


で、カックイイのは、ジョージ クルーニーが気持ちいいのは「淡麗 グリーンラベル」
ですかね〜❓❗️
2014-06-26-23-21-58


番外編は、「氷結 ストロング 日向夏」の松田翔太っすね❗️
2014-06-26-22-09-00


こんな感じで、出揃った感じですが………
それにしても、夏ってことで各社ガーサス必死ですよね〜❗️
でも、電車一車両にこれだけの宣伝広告………
これって、一番誰が儲けているんだろうか❓❗️
そんなことを考える僕って変ですかね………☆〜(ゝ。∂)

それにしても、この業界は、相変わらずの同じ方向性ばかりの商品戦略…
その昔、アサヒがスーパードライを出した時、全社一斉にドライと名のつくビールをだしたことを思い出しました。
物事の本質をついていないものは、消えてなくなります。
大事なのは本質❗️
そう…本質なのです。



あー、月曜日の朝から飲みたくなったのは私だけでしょうか?

とりあえず、夏のビールはシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介

これは、コピーライティングの世界ではギャップ法と言うやつですが…

おはようございまする〜
今日は涼しい様で、昨晩からやや風邪気味の………

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介です。

先日、銀座を歩いていたら…こんなポスターを発見❗️

2014-06-23-16-40-31


「美しくなる ビアガーデン」
なんだこりゃ❓❗️
と思いつつ、付属コピーがショッキングピンクの文字で
今年はご褒美!
銀座界隈の会社は、多少景気がうわむいてきたのか…女性客をターゲットに確実に変えてきた証拠でしょうね❗️

ビアガーデン…と言う響きは今まででしたら、どう考えてもオッサン的響きでしたよね?!
それをあえて女性ターゲット…やりますね〜松屋さん❗️
松屋さんといえば、この冬には屋上にアイススケートのリンクを公開したり…何かと頑張っていらっしゃる様に思います。
圧倒的に女性客が多いデパートさんです。
一階では「レイン フェアー」で、色とりどりの洒落乙な傘がなんと天井からいっぱい釣ってございました。

2014-06-23-16-52-33


2014-06-23-16-51-27


いつの世も、女性が元気でなければ「消費」に結びつきません〜
熱い夏は、こちらでシャイコフスキーなビールを飲みほし、元気でいてもらいたいでっす❗️

ちなみにこのキャッチコピーは、ギャップ法と言うもので………
「美しくなる」と「ビアガーデン」とが相反する言葉の響きで、それにより読んだ人が「何❓」と感じ、
興味を持つ………と言った手法です。
ちょっと、刺さりました(爆笑)

うーん、美しくなる ビアガーデン は、シャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介

この度、沖縄に家族旅行しよう〜と言うことになり………

おはようございまする〜❗️
昨日は、真夏の様なお天気でしたね〜の横浜から〜

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介です。

昔の梅雨ってどこにいったのですかね〜❓❗️
と言う具合に「言葉』の使い方も時代によって変化しますよね❗️

ご存知の通り、愛娘は7ヶ月でパスポートを取るのも面倒くさいし…と言うことで、ふってわきました「沖縄・家族旅行」
、昨日ANA関連の旅行社に電話を入れました。

2014-06-27-02-16-12

全日空の株主なもので、ANAスカイホリデーの株主指定の電話番号に電話してみました。
と言うのは、当然ながらホテルによって代金は違うは…飛行機の時間
によっても代金も違いますし…沖縄だからレンタカーも頼まなくてはいけませんし…
パッケージだと色々な特典も着いてくるみたいですし…
何よりも株主優待で安くなるんですよ〜(爆笑)❗️

また、こんな私の対応をしてくれた、コンノさんと言う女性がなかなか要点を
ついた喋りでした。
実は、私、タバコが大嫌いの嫌煙家でして、あの臭いに耐えられないのです。
となると、予約の際に「禁煙ルーム」が指定できるか❓❗️がかなりのウェイトを占めるのですが………
そのやり取りで、「こちらのツアーでは、このホテルは禁煙の指定が出来ないのです。
喫煙可能な部屋となってしまいます」と言われました〜
お分かりになりますか❓
世の中、もはや禁煙家が当たり前………と言うか…
スタンダードが変わったんですよ❗️
「喫煙可能」と言うことは、そう言うことですよね❓❗️
これが、時代の流れってやつですよ❗️

私の友人にも、未だタバコを吸っている滑稽な人間もおりますが………
「時代に逆らって生きている」といっても過言ではないのかも〜ですよね❓❗️
簡単に言いますと、新幹線をみればわかりますよね〜
そのほとんどが、全車禁煙車両ですし…喫煙家はあんなでタバコを吸ってるわけで…
なんと言いますか?よくやるな〜なんて見てますが………汗………

世の中のスタンダードって、その時代によって違ってくるんですよね❓❗️

うーん、何はともあれ沖縄家族旅行はシャイコフスキーざんす(^_−)−☆
エッ❓❗️(爆笑)

感謝

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介



昨日、名古屋からお友達が来たので、久しぶりに横浜・元町&中華街にまいりました〜

2014-06-25-18-02-09


おはようございまする〜❗️
ワールドカップフィーバーもやや落ち着いた感も…

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介です。

横浜の元町に行くとついつい立ち寄ってしまうのが、スタバ❗️
スタバはスタバでもちょっと違ったりしますので〜

当然、メニューや基本的なお店の作りは同じなんですが、お店によっての違い感が出てたりします。
まず、横浜・元町のスタバのテラス席は「お犬様」連れが非常に多い(爆笑)
それも、洒落乙…な方々。
元町近辺に在住で、ワンちゃんの散歩途中にスタバに寄る………なんて…洒落乙でしょう❓❗️
そして、その方々は男・女に関わらず、白のパンツ率が高いことは言うまでもない。

と、もうひとつ(ここからが本節)…
こんなPOPがカウンターにこそっと置いてありました。
2014-06-25-16-43-34

何かと言うと、元町のお店情報をまとめたミニバインダーブックなんですわ〜❗️
しかも、このスタバのオリジナルですわ〜
その中の情報は、元町のお店の人たちが発信してもらっているところが面白いっす。
2014-06-25-16-49-48

地図は、スタバのスタッフのお手製ですが、中身は元町商店街各店に協力を得て一冊を作り上げているわけで…
2014-06-25-16-49-34

こんな価値提供出来ないですよね❓❗️
その辺りが、スタバ支持率が高い部分だと考えます。

画一的に見えても、その店の個性をキリッと出している…と言うところなんか、
日本の一連のカフェでスタバ以外はのお店は、価値の出し方とかをそう考えて無いのかな〜
なんて、結論ずづける次第でっす〜
やはり、個性の発信って大切ですよね❗️

うーん、やっぱり、スタバはシャイコフスキーざんす。

感謝

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒 俊介

横浜 ・元町と中華街の間にございます『パンケーキ リストランテ』に行ってまいりました〜

おはようございまする〜❗️
昨日は、雹が降ったり…ところにより大変なお天気ですが…

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介です。


このブログを書き出して、三回目の登場っすね❗️
横浜の『パンケーキ リストランテ』…
平日でも来客万来だろうと、13:00に席の予約をしてまいりました。
その前にかなりの雨が降って来ましたので、割と空いていた方かと………
今回は予約時に「赤ちゃん連れ」といってありましたので、ソファー席をご用意頂いておりました。

以前に「笑顔の接客」をお願いしており、前回は「絶賛の結果」でしたが………
今回はお客様への「気遣い」もかなりのレベルに達していました。

それは、我々の座った席がちょうど空調の風が来る席で、私がちょっと寒そうなポーズをとると………
即、風を緩めてくれました。
やはり、お客様への目配り…ちょっとしたことかもしれませんが、なかなかできないことかと…
ガーサスでっす❗️
そんなちょっとした「気遣い」が、ファンを作り、共感をよぶのですよね❗️

レストランは、ただ単に料理を食べさせる場所ではない
美味しい食事をしてもらう空間でなければならない…
そして、お客様の満足と言う感情にフォーカスしたお店でないと生き残っていけないでしょう〜❗️
ちなみに、このお店のランチ客単価は1500円程度かと…
やはり、そのくらい支払っても行きたいお店なんですよね❗️
今回はうちの家族と、前の会社の後輩のヤベッチを連れて行きましたが、彼女も絶賛してました〜
2014-06-24-17-38-02

楽しいランチのひと時、良かったでっす〜

オーダーしたのは、
2014-06-24-13-42-41

クラムチャウダー
2014-06-24-13-42-52

オムレット
2014-06-24-13-42-46

季節のサラダ

みんな、満足❗️

うーん、横浜・パンケーキ リストランテ はシャイコフスキーざんした(^_−)−☆

感謝

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介

↑このページのトップヘ