2014年07月

百貨店さんにおいて、現実的に役に立たない…汗…『五大接客用語』たるものがあるのをご存知でしょうか?

おはようございまする〜
今朝は早起き(爆笑)!
朝活の為に品川に向かっております…
なうの

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介です。

「いらっしゃいませ〜」で始まる五大接客用語たるものを、何を隠そうその昔私も毎朝大きな声で唱和しておりました………
今、考えると恥ずかしい限りですが…
これ、その昔から日本全国の百貨店さんの全てで多少の違いはあれど言われ続けられている事実です。
悪しき伝統と言うより、実はそういうことに何の疑問も持たない集団ですからね〜☆〜(ゝ。∂)
あっ、朝から毒吐いてしました〜
その百貨店さんが、今、苦しい状況になっているのも事実ですね!

実は………その苦しくなっている根本がこの五大接客用語にあるのではないか?!
なんて、私は考えるのです。

そこで、「新五大接客ワード」をご提案させていただきたいと存じます!
エッ?!
そうです、ワードですよ!
その頭文字をとって、『ガ・し・す・せ・そ』^_−☆

2014-07-03-23-09-07


コンセプトは、接客時、お客様に徹底的に気持ちよくなっていただくことです。
もう一度言いますね!
何の曇りもなく、お客様に気持ちよくなってもらいましょうよ^_−☆
そして、販売確率UPにつなげるわけです。

で、その1
ーサス』です。(爆笑)
うーん、『さすが』と言うことですね!
やはり、お客様って生活水準やレベルの高い方が多いですよね!
そんな会話をしている時に、⚪️⚪️様『ガーサスでっす』(さすがですね〜)って素直に言って差し上げることです。
ごめなさい〜わかりにくくて…
でも、これは譲れないのでっす(爆笑)

たまにいるんですが、お客様と張り合ってしまうスタッフがいますが、そんなの愚の骨頂………
お客様に対しては、素直に『ガーサスでっす』と言ってお褒めして、気持ちよくなっていただきましょうヨ!
それも、少しだけオーバーアクションの方が伝わるかも…ですよね〜^_−☆

出来るスタッフは、そんなの簡単かも…ですが、口下手のスタッフには、難しい一言です。
思い切って、お客様を褒めて差し上げましょうヨ!

これが素直に出来れば、ガーサスな結果が得られますよ^_−☆


うーん、新五大接客ワードはシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介



ベルギービールを人生で初めていただきました〜^_−☆
朝からのこの画像…申し訳ナイスでっす
(爆笑)

2014-07-29-19-08-52


おはようございまする〜
今朝も爽やかな朝!
昨晩は寒いくらいでしたが…

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介です。


皆々様〜、ベルギービールって飲んだことございますか?!
昨晩、初めていただきましたー
が、飲み口爽やか&フルーティで、ビールなのに、何処かワインの様な感じでしたね!
その名が“ヒューガルテン”!

2014-07-29-19-09-08


めちゃくちゃシャイコフスキーでした。

ここは、京王線・笹塚駅近くのお店なんですが、(爆笑)このトロヒューが8時まででしたら580円!
2014-07-29-19-09-14

ガーサスなコスパでいい感じですがな〜
ここにも書いてある様に、トロヒューな感じでっす。
そして、このビールの別名が白ビール!
実に泡がクリーミーでした。


ひょんなことから知り合いました仲間と真剣ミーティング後のミーティング!
色んな繋がりがあり、ビックリの連続で
、大笑いさせていただきました〜^ ^

『縁』て不思議です………
それって、恐らく、知り合うべくして知り合っているわけで…これぞ、引き寄せの法則か…なんて思うことってありますよね?!
昨晩もそんな連続でした!
関西弁の雨嵐で、東京には似ても似つかわせない会話でしたが、楽しいひと時を過ごさせていただきました〜^_−☆

その時でも、随所に仕事に活かせるキーワードが出ました!
やっぱり、価値の提供こそが全てで、顧客になんらかの価値が提供出来ないのは
、愚の骨頂であるって!
そう意味でもこのビールの泡の価値は、
とんでもない価値があるのかもしれませんでした〜!
2014-07-29-19-09-40

商工会議所でのセミナーを成功させるために全力を尽くそう〜!と誓った夜でした。

うーん、白ビールはシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介

私事で恐縮ですが、昨日、結婚一周年でございました〜!

おはようございまする〜
気持ちのいい朝を迎えました、横浜からー

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介です。

7月28日、去年のナニワの日、横浜グランドインターコンチネンタルホテルにて結婚式を挙げました。
あの横浜・みなとみらいのシンボル的なヨットの帆をイメージした大きいホテルですね。
ちょうど、昨日が一周年に記念日でそのホテルにランチをしに家族で出かけました。

行く道から、なんか懐かしい感じがし、車を駐車場に停める時には「よく打ち合わせに来たね〜」
なんて、思い出話になりました。
このホテルの考え方で………挙式をあげた夫婦だけのメンバークラブがあり、特典が永久に受けられたりしまして…
これが、記念日やお誕生日の折々に二人の《マイ ホテル》として使ってほしいという意味のサービスなんですね!
それが、なかなかの内容で、予約しておくとレストランの代金が半額になったり、グラスシャンパンのサービスやケーキを
ワンホールいただけたりします。
めちゃくちゃいいサービスでして、昨日はそのサービスを利用させていただきました。

おわかりの通り、それなりのホテルは接客も気持ちよく、楽しい時間を過ごせました!
色々考えますと、ホテルはよくホスピタリティーを売っている…と、言われますが、ただ単にそれだけでは無い様に
感じました。
空間や時間と共に、気持ちを添えてサービスされているんだな〜と実感し、そこには思い出だったり、
色んな記念日だったり、言葉では言い表せない感情を動かされている気がしました。
だから、着く前からなんとなく色んな思い出話が出たり、ワクワクするんですよね!

あの日も、多くの方々のお力添えによりいい時間を持つことが出来、沢山の祝福をいただきました。
感謝申し上げます。

2014-07-28-16-19-20


実は………私たちにとって、
この写真のエントランスの吹き抜けの階段が一番の思い出の場所でありまして…
当日、この階段に祭壇が用意され、まるでチャペルの様になった、正にこの場所で来賓の方々と凄い数のホテルゲストの前にて挙式をあげたのでした。

以下の二枚の画像は昨年のその日に私が撮った写真ですが…
2013-07-28-09-16-54

2013-07-28-09-25-35

そんな記憶が思い出されます。

この《マイ ホテル》と発想ってものすごくいいな〜と思いました。
心温まるサービスは、このホテルをもっと好きにさせてくれました^_−☆

ありがとう。


そして、この発想こそが「リピーター創出」の原点ではないかな〜?!
そう、いきつきました。


うーん、横浜グランドインターコンチネンタルホテルは、絶賛シャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介



『魔法の接客術』の中の『3無い接客法』を伝えるのも三回めのラストバージョンっすね!

おはようございまする〜
やっと声が出ると思った矢先に、昨日の仕事でやや逆戻り…の

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介です。


再度申し上げますが、この記事は真面目に接客されてもなかなか成果が上がらないスタッフを抱えていらっしゃるオーナーさんにお読みいただきたく公開させていただいております。

成果とは何か…と申しますと、成約確立を上げることです。

2014-06-15-11-50-44



ただ、お読みになった皆々様がこの手法をどの様に活用されるかは、ご自由ですが…(爆笑)


その3ですが、ちょっと、お伝えするのが難しいのですが………
「ネガティブなフレーズ」を使わないでっす!
逆も真なりでポジティブな表現を心がけると言うことなんですが〜

接客していると、ついつい自分の思考が言葉として出てしまうものでー(≧∇≦)
例えば、ジュエリーの販売を例に出しますと………
既製品とオーダー品があったとして、何らかの理由で既製品を売りたいあなたがいて、そのお客様がオーダー品をお気に召した場合、ついつい
「そちらはオーダーになってしまいます…」と答える人が実に多いのです。
オーダーになってしまう・・・
そうです、いつの間にか、あなたの思考が反映した言葉を言ってしまいがちなんです!
これ、お客様目線言うと結構失礼な言い回しだと感じませんか〜?!

では、どうすればそれを防げるかとくぃいますと、言葉にする前に一度頭に入れて話すのです。
これ、ちょっとした「訓練」っすね〜

つまり!
「接客は口で話すのでなく、頭で話をする」のです。
その感覚って、めちゃくちゃ大切です。
言おうとする言葉が、お客様にとって(目線で)
有益な言葉か?
有益な内容か?
はたまた、失礼になっていないか ?
気持ちのいい言葉か?
お気に召して下さるか?
・・・その全てをふまえて、頭に入れてフィードバックさせるのです^_−☆

となると………
先ほどの接客だと、
「こちらのお品物は、お客様の為に一つ一つお作りさせていただくもので…」
それ聞いたお客様の次の行動につながれば最高でっす。
(であれば)「作って下さい〜」なんてお答えいただける確率が増すわけです。

そうです!
接客とは、確率論です。
いかに販売成約を上げることにフォーカスするかによって、確実に確率は上がります。
その為に「3無い接客」を応用して下さい。
『魔法の接客術』の基本はそんなことから始まります。

うーん、いい接客は確立を上げることで、実にシャイコフスキーざんす〜(^_−)−☆

感謝

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介







昨日に続いて、販売確立を上げる『3無い接客』メソッドですが……その2…

おはようございまする〜
いや…昨日も暑かったっすね…汗…
早、夏バテ気味の

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介です。

あー、これまた、百貨店さんなんかでよく使われるフレーズなんですが…
百貨店さんに喧嘩売ろう…なんて全く考えてはいないのですが、その世界にいたからこそ、わかることってあるもんですね〜!

そのフレーズ僕が言っていたか?って…
このフレーズ、最初は言ってましたが、ちょっと使っただけで、売れない実感がありましたので、即、使わなくなりました。
だから…売れたんですね!

(もし)よろしかったら○○○
(どうぞ)よろしければ×××

って、よく言われたりしませんか?
あれ、言えば言うほどお客様が来なくなります!見なくなります!
これ、事実です。

2014-07-26-00-15-44


だって、お客様都合でご覧になっているのに、よろしければ…って変ですよね?
良くも悪くも、見たけりゃ見るし、元来興味がなければ見ませんから…

と、この言葉、お客様が次の行動を取りにくくなるんですよ〜実は…
だから、成約確立を落としてしまう原因になるのです。
よ〜く考えますと、見るだけだとしても販売スタッフの許可が必要的な言い方なんですよ、この言い方なら…

もう一度、そのシーンを思い描いて下さい。

よろしければ、どうぞ、ご覧下さいませ〜

いかがですか?
何気無いフレーズですが…
違和感ございませんか?
そう、仮に100人のお客様にこの言葉を言い続けその30%、30人のお客様が違和感を感じた…としたら、それだけでも全体からの販売成約の確立は下がりますよね?
だったら、言わない方がましなんです。

なら、みんな、どうして言ってしまうのか…
それは、考えてないのですよ!
なんか、これを言うと接客と言う仕事している様な感じになるから言ってしまうのです。
取って付けた様で、スムーズじゃあないのですよ、この言いまわしは…(≧∇≦)
ハッキリ言って、文章にスムーズさがなければ、成約確立を落としてしまいまうのです。
だから、NGフレーズですわ〜


元来、そう言ってるスタッフに限って、
接客そのもののストーリーなど、全く考えていないからだった りするのです。
思考なきところに勝利なしでっす。
行き当たりばったりでは、確立もクソ(失礼)もございません。


だったら何と言えば…
ピンポイントになるお客様に
『是非、こちらをご覧下さい』
『これだけは、見てやって下さい』
とか…
その言葉の裏側には、『損はさせません』と言う自信があるのです。

販売成約の確立を上げることが目的ならば、安易なお声掛けはしないこと〜
☆〜(ゝ。∂)


よろしければ…
よろしかったら…

はNGっすね!

それと、アッ☆〜(ゝ。∂)
続きは週明けに〜

うーん、『魔法の接客術』はシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝

超実践『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介

↑このページのトップヘ