2015年03月


この日に、こんな写真をトップにさせていただきました〜^_−☆

おはようございまする〜
京都からのメッセージですが…^_−☆

8人以下店舗専門   売れる『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士


今日で平成26年度末になりますね〜!
あなたは、どんな成果のある一年でしたか?
満足出来る一年でしたか?

実を言いますと……
私は正に試行錯誤の一年でした!

ただ、言えますのはこの歳になっても
まだまだ成長したいと考えます

いや、
成長しなければいけない…
考える日々です!

めちゃくちゃ自分に投資し、インプットさせていただきましたけど…

今、考えるのは…
全て『ソルーション』で、あるということ。
いわゆる『問題解決』が、全てなのだ!
と、いうことに気づきました!

生きている限り、人間は常に問題にぶつかるはず…
それは、オフィシャルであってもプライベートであったとしても…
その時の問題解決力人間力の全てかもしれない…と気づいたわけでっす^_−☆

そのために、先ず自分を知ることが必要だったのです。

あなたは、自分を知ってますか?

私は、昨年、あることがキッカケで自分に向き合うことが出来ました〜

そうしたら、変わったんですねー!

私の場合…一つのことを思い出しました

多分、4歳、5歳の頃……
父親によく聞かれた質問を思い出しました。
『俊介、パバとママどちらが好きか?』
父親からよく聞かれました…
その時、聞かれる度に応えに困りました〜!
本当はママなのに、それは言えない感覚
…今でもその感覚…覚えているわけで〜f^_^;

自分史を考えると、色んな山と谷
わかるわけなんです。

そこで、何がわかるか?

それは価値観です。
自分の価値観の軌跡がどこにあるか?
がわかると、人への対応が全然違ってきます!
これ、事実です。
で、経営にも影響するかも  です。
(コンサルタントでも肝になってますが…)


ひょっとして、今よりちょっと新しい自分をみつめることが、自分の成長につながっているっているのかもしれない…
なんて感じる日々ですねー


うーん、自分史作りはママシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝

8人以下店舗専門   売れる『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介







ぽんたこ『佐倉』さんにおもむきました〜

おはようございまする〜
そうだ  京都、行こう  ということで来ました京都で…

8人以下店舗専門   売れる『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

以前、谷脇とし子さんと言う京都在住のfacebookフレンドにお連れいただいた、
京都・先斗町の小上がりダイニングバー
、ぽんたこ【佐倉】にまいりました〜
その時の印象がめちゃくちゃ良かったので〜(^O^)

イタリアン的なつまみもあり、鉄板焼きやお好み焼き、そしてたこ焼きもあるお店なんですが…
ワインも充実!
昨晩は、お決まりのピノをボトルで注文
、美味でございました〜^_−☆

それより、こちらは子連れ〜、
正直、先斗町には似ても似つかわしくない御一行なんですが……汗…
予約時に申し出させていただきますと、
大丈夫とのこと、個室利用で安心してお食事させていただきました〜^_−☆

ここが肝心!(◎_◎;)
正直に、予約時に申し出をする
これをするだけで、お店さんとの意思疎通もはかれ、お互い気持ちよく利用出来たりします!
そして、ちょっとしたおもてないをしていただいたり、感謝!

それにしても、料理も美味でした〜

お通しから、期待出来る内容で

トマトサラダは甘みの中に白ワインの香りがいい感じ〜

焼き野菜は、京都的なものばかり……
特に万願寺とうがらしは、実にいい香り
〜^_−☆

もちろん、たこ焼きはオリジナルソースや温たま付きのたこ焼きがあり、バラエティー豊か!
〆には、もう一枚、すじコンいりのお好み焼きを食べて大満足(*^^*)


と、先斗町を歩いていたら…
先ほどの谷脇さんと偶然に再開(爆笑)
生プリンちゃんも見ていただき、パシャリと一枚^_−☆
プリンちゃんは、やっぱりなんか、持ってますよね?!

偶然は必然なり…は、本当でした!

いい思い出となりました〜
ありがとうございまする〜^_−☆

今日は、午前中からを見に行きましょう〜


うーん、京都・先斗町の佐倉さんはシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝

8人以下店舗専門   売れる『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介


車内ポスターで、こんなの発見しました〜

おはようございまする〜
昨日は、小春日和と言っていいほどの陽気でしたね!

8人以下店舗専門   売れる『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


桜の蕾も膨らみ始めた今日この頃…
やっぱり、眠くなってきましたね〜f^_^;


お菓子な総選挙って
この車内ポスター、いけてませんか?!
(爆笑)
AKBにあやかっての総選挙か?!
と、思えばちゃんと政党 もあったりして(爆笑)〜!(◎_◎;)

でも、きな臭い『いつ、再編成の名のもとになくならないであろう政党ですが
(*^^*)
少なくとも、各政党に尖ってたりしますよね〜?
!(◎_◎;)



エンゼルパイ党
チョコに包まれたパイで、挟まれたマシュマロがいい感しでっす〜

小枝党
ちょっと歯につまりますが…美味っすよね〜ついつい食べちゃう(爆笑)

チョコボール党
金の鳩が出れば、ラッキーっすね〜^_−☆
それも楽しみでっす〜

ミルクキャラメル党
歯に多少くっつきますが…たまに食べたくなりまする〜

ラムネ・生ラムネ党
あのシュワシュワ感がたまりません!
くせになりまする〜

オットット党
甘さをおさえた塩味派
スパイシーさが魅力でっす〜^_−☆

ムーンライト党
紅茶と一緒にいただきたい!ミルクティーのお供に〜

アイスボックス党
これからが季節でっす!
夏の定番…っす!(◎_◎;) 


ってな感じで、あなたはどの政党に貴重な一票をお入れになりますか?
うーん、悩みますよね?!
悩んだ瞬間にスーバ、コンビニにGOして下さいまし〜^_−☆

ついつい、真剣に見てしまう車内広告…
笑っちゃいますよね〜^_−☆
週末は、ゆる〜い感じで…(^O^)

で、統一地方選は4月12日、とりあえず投票所に行きましょうね〜!


うーん、甘党総選挙はシャイコフスキーざんす(^_−)−☆(爆笑)  

感謝

8人以下店舗専門   売れる『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介









今回で二回目の見参〜!(◎_◎;)

おはようございまする〜
昨晩もインプットしてまいりました〜

8人以下店舗専門   売れる『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

昨晩もインプット、脳を使いましたので、帰りに栄養補強にてラーメン…それも『つけ麺』を所望しました!

と、いうわけで…麺屋  武蔵  に行ってみました〜^_−☆
新宿にございます、ラーメン屋さんで行列必至の名店ですが…
私、あまりラーメンはいただかないのですが、つけ麺は好きだったりします!

で、武蔵と言えば売りなんです。  
中太の平麺そのモチモチ感はシャイコフスキーざんした。
何やら、包丁切りと言うものでちょっとした不揃いな感じで独自性を十分もたせてます!
つけダレも魚介の風味が生きていて、それなりに美味でした。


それより、私が感心したのは…
店員さんの丁寧さでっす〜!

ビールも頼んだのですが…
ビール(プレモルのロング缶)とグラスをカウンター越しに出す時、ナント両手で出されるのでっす〜
当然、ビールはビールを両手で置かれ
グラスはグラスで両手で出されたわけです。
ラーメン屋さんですよ?!
ラーメン屋さんの接客で、そんなことをされたのは初めてで驚きました

そこから読み解いたのは、このお店の店員さん全員がなんか丁寧なんですよ!

めちゃくちゃ好感を持ちました〜^_−☆

実は、こう言ったスタッフ教育って、本当に大変で、そんな所にオーナーさんの姿勢が感じられるわけです

失礼ながら…
たかがラーメン屋、されどラーメン屋
でも、感動を売ることが出来るのです

この接客って明らかに価値だと考えまする〜

だとしたら、私が伝えなければならないことの奥深いもので、まだまだ努力、尽力を尽くさなければならないと感じながら、美味なつけ麺をいただきました〜^_−☆


うーん、麺屋  武蔵  は、シャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝

8人以下店舗専門   売れる『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介



お困りごとの解決!(◎_◎;)

おはようございまする〜 
本格的に花粉の季節到来で、うちの奥さんはボロボロの…

8人以下店舗専門   売れる『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

サービスの基本の一つに
お困りごとの解決って言うのがございますが…
それにしても、日本って凄い〜
って感じました^_−☆

先日、スーバーマーケットを歩いていましたら、精肉売り場でコレを発見!
焼豚なんですが…
どこが凄いか?と、申しますと、
すでに切れているのです…
そう、スライスされているわけですねー

昔、私が小学生時代…
土曜日のお昼に母親がラーメンを作ってくれたのですが…
そこに不揃いな焼豚がのってました。
そうです!
母親は焼豚の固まりを買ってきて、包丁で切っていたのです〜
それって当たり前でした。
多分、その慣習ってずーっと変わらなかったのではないでしょうか?!

でも、案外焼豚って切りにくかったりして…汗…
ひょっとしたら、カットするのが面倒くさかったりして…
それが、理由で購入しなかったりして…
と、言うことはその部分が解消すれば、購入してもらえる理由になるかもしれませんね〜〜^_−☆


焼豚を切る手間がはぶける
これって、それを面倒だと感じていた方のお悩みだったのではないでしょうか?

脳科学的に言っても買う理由がそこに存在しますよね!(爆笑)

私のセミナーでもお話することなんですが…
『買う理由を値段以外でみつけてもらう
』これが出来れば、あなたのビジネスが
ブルーオーシャンにシフトするはずです
^_−☆

ブルーオーシャンって競争のない世界ですが…^_−☆
それを、あなたのお客様に知ってもらうためには…
あるポイントが必要です!

とりあえずは、今日はここまでで…


うーん、切れてる焼豚はシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝

8人以下店舗専門   売れる『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介



↑このページのトップヘ