2016年02月


桜咲かせてもらいたくて〜^_−☆

おはようございまする〜
昨日は、春を感じる陽射しで、ホッとしますよね〜‼︎

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ研修』
 『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


スーパーに立ち寄りました〜ら、受験もので、こんなに種類がで出ました〜‼︎

勝ちの種

ご存知、亀田製菓のヒット商品です!
なにやらコーヒーピーナツが中に仕込まれているらしい…しかも『気分転換に』らしいです…爆笑‼︎
メーカーさんの気持ちがこもってますよね。
しかも、うえには『合格するぞ!』の勝ち名乗り^_−☆


ハッピーターン

中毒性…感じるおいしさのハッピーターン。
このサブコーピーが『ツイてる おいしさ』^ ^
これまた、勝ち名乗りの『合格するぞ!』付きか嬉しい。

突破『トッバ』

おわかりの通り、品名を変えてのエントリー。
本名は、トッポですから〜(爆笑)
で、裏面には…
勇気のお守り
と…アイドルまでが応援してくれマッスル(-_^)
『がんばれ、君らしく』ってわかる様なわからない様な…(≧∇≦)

コアラのマーチ

単なるパッケージでひねりはございませんが…とりあえずf^_^;

てな具合で、各社応援してくれてます!

で、ここからが本題ね!
さて、これらのお菓子誰が買うのでしょうか?
考えてみて下さい!

もちろん、受験生である本人が買う場合もありますが、実のところそれがターゲットでは無いですよね!
ターゲットは…
その受験生を応援している人

つまり、その受験生のお母さんやお友達、ひよっとしたら彼や彼女ってこともありますよね⁈

間違って欲しくないのは、あなたの商品・あなたのサービスを買う人と求める人が同じではない…と言うことがあり得ることです。
(≧∇≦)

だから、ターゲティングって難しいことがあるんですよ…汗…

実は、私もそこを履き違えて情報発信したことがあります。
(実際の研修受講生と私を採用してくださる方って同じでは無いですよね⁈)

あなたの情報発信のターゲティング…
間違っていたりしませんか?

本当のターゲットに
『〜〜さんの為に買ってあげよう…
〜〜さんに教えてあげよう…』って考えてもらうのも立派なマーケティング的発想です。


さー、今日は22回めの
『生駒俊介プレゼンツ たんかんマーケティング&魔法の接客術セミナーイベント』でっす〜!

お集まりいただいた皆さんに、思いっきり刺さるお話をさせていただきマッスル
^_−☆


うーん、お菓子の受験シリーズはシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝。

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ研修』 
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介


有限会社  エフ・エイ
取締役社長 
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323

接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ研修
『魂のスタッフ研修』



サービスと価値は違うのに…

おはようございまする〜
先週はパンパンでしたから…!(◎_◎;)

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ研修』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

最近のカフェブームは凄いですよね‼︎
当然のことながら、各社顧客の取り込みに一生懸命されておられます。
ちょっと前にも、タリーズコーヒーやスタバの取り組みをお書きしましたよね⁈
確かに、この2社がオピニオンリーダーではあるでしょうが、以前からコーヒーブームを作ってきた会社もそれなりに考えておられます。

その中の1社、カフェ・ド・クリエでお分かりになりますか?
先日、東銀座の歌舞伎座の裏側のお店に久しぶりに入りました。
そのお店は、少し前にできたお店で店内も広々、窓際の1人席や電源も充実しています。
たまたま入ったその店で、こんなポスターがあったので注目してみました。

プリペイドカード

先入金をしてもらい、それでカードから減額していくカード…お分かりの通りです‼︎

何故、持ってもらいたいか?
①先入金は、会社にとってみれば顧客の取り込みが出来できる
②実のところ、なかなか最後まで使い切る顧客がいないので、その分が利益になる(失くしたり人もいるでしょうから…)
③顧客の情報が入る。どういった属性の顧客が、どんな好みを持っていて、実際何を買っているか?そんな情報を簡単に取ることができる。

何故、プリペイドカードを持つべきなのか?
①支払い時に、いちいち小銭がいらない
②支払い時に、時間がかからない(実は結構嬉しい)
③プリペイドカードを持つことによって、何らかのサービスがある。

例えば、このカフェ・ド・クリエの場合…
全品5パーセント引き!(◎_◎;)

なのである。
タリーズだと、10円引き
スタバは、そういったサービスはない


カフェ・ド・クリエの場合…
単価自体も高くないのに、更に5パーセント安くなる!


マーケティング的に言うと…
絶対的価値
にうったえているのである。

絶対的価値とは、数字で表すことが出来る価値
簡単に言うと、

『お買い得かどうか?』
『コスパを感じるどうか?』

ってことです。
ここにフォーカスし、顧客を取り込もうと考えるのは普通です。

誰だって…安い方が好きですからね〜^ ^

ある意味、普通過ぎるのかもしれません…(≧∇≦)
これは、人によって感覚が違うので一概に、⭕️❌はつけられません。


何故、あなたのお店は選ばれるのか⁈
何故、あなたのサービスを買ってくださるのか⁈

そこを見極めないと、仮に顧客が求めていることと実際にするサービスにギャップがあれば、選ばれなくなりますよね⁈
顧客がもといることこそ、価値と考えるべきでしょう〜^_−☆
基本は、この考えが出来ているか…です。

価値は伝わってこそ、価値ですから!


私の講演・セミナーや研修ではそんな価値についてもわかりやすく解説させていただいております。


うーん、プリペイドカードはシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝。

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ研修』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介


有限会社  エフ・エイ
取締役社長 
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323

接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ研修
『魂のスタッフ研修』


   
これぞ、道後スリリング^_−☆って…

おはようございまする〜
昨日は、寒かったですね…!(◎_◎;)

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ研修』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

各地に名物カクテルってございますよね⁈

例えば…
ブルーハワイ
と言えば、あの青っぼいカクテル。
パイナップルが丸っぽいカクテルグラスの縁にささってて…爽やかな飲み口を想像しますね!
ラムベースのカクテルでブルーキュラソーで青い海を表現、パイナップルジュースでほのかに甘く香る。
で、私は何故か…ハワイのカラカウアアベニューのモアナサーフライダーHotelのプールサイドバーを思い出してしまうのですよね〜!(◎_◎;)
それだけ印象的なわけです!


恥ずかしながらシンガポールには行ったことはないのですが…
シンガポールスリングってのも有名です! 
確か…世界有数のラッフルズHotelのバーで出され始めたカクテルですよね⁈
シンガポールと言えば…今でさえマリナーズベイHotelが大流行りですが…シンガポールの老舗HotelならラッフルズHotel^_−☆
ブランデーベースの赤いカクテル。
シンガポールの赤い夕日を表現した〜と言われている。

で、一昨日の夜…
出張先の松山・道後温泉でこんなカクテルをいただきました〜^_−☆
その名も道後スリング(^_−)−☆
愛媛と言えば…ポンジュース…
ええええって、そうです!
ポンジュース入りのカクテルなんです(爆笑)

で、色合いがどこかで見たことがある様な、ない様な…

愛媛に行ったことがある方なら、名物のお菓子を思い出していただきたい!

坊ちゃん団子 

色合いがまさに、坊ちゃん団子だったりします!(爆笑)
考えてるな〜〜^_−☆‼︎

このカクテルを目当てに、道後温泉の茶玻瑠というHotelのバーにお客様が夜な夜な集まって来るのである。

また、このバーが知る人が知る本格的なバーで大人の時間が繰り広げられるのである。
ハイ!
この方、カクテルの名手、勇さんでっす〜、大人の時間のリーディングヒッターでっすね‼︎(爆笑)
実は、この勇さんも名物…失礼しました…でも、こうして名物が名物を作り、名物を広めてゆくのです。

これが、ブランディングの最初の一歩なのでしょう!

あなたも道後に行くことがあったら、道後スリング、お試しあれ!
そして…大人の時間をお過ごしください‼︎
Hotel茶玻瑠のバーで!

以上、生駒のオススメでした^_−☆


うーん、Hotel茶玻瑠のバーはシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝。

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ研修』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介


有限会社  エフ・エイ
取締役社長 
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ研修
『魂のスタッフ研修』








羽田空港にて…ビックリ!

おはようございまする〜
松山での朝をむかえております。

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ研修』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


いやはや…今風で言えば、ビックリポン
^ ^

何が⁈って、
昨日出張のため羽田空港の国内線ターミナルに行きました。
で、なんとなくガラーンとしてるんです。
確かに繁忙期でもないし、2月だし、そんなに朝から飛行機を利用する人がいないのかな…

いやいや、それはお客様ではなかったのです。
もったいつけてすいません!
空港にいる航空会社の職員さんの姿がないのです!(◎_◎;)
それは、ちょっと前に言われたグランドホステスと言う人たちの姿がないのです
…汗!

航空会社のチケットを売るのも

搭乗券を発券するのも

手荷物を預かるのも

全て、機械が行います…

数ヶ月前まではいた方々ですよ!
羽田空港の国内線を利用するのは、昨年の9月以来だったかな…

『この5ヶ月の間に、一体何が起こったの?!』

目が浦島太郎になりました〜!(◎_◎;)

何が言いたいか⁈

全てが徹底的な効率化をはかり、そこにたくさんの機械が導入され、そうしてしなければ利益が上がらない…そうしないと、日本の会社は利益があがらなくなっている!と言う象徴ではないですかね⁈

無人化

そうです!
人がいらなくなるのです。

よく、人の職業が機械奪っている、、、と言われますが、私は違うように考えます。
実は、人の職業を人の知恵が奪っているのではないでしょうか⁈

羽田空港の無人システムを考えたのは一体誰でしょうか⁈
それは人ですよね?
人が人をいらなくするためにいろんな、知恵を絞り、いろんな発明をし、それを現実化しているのが現状です。

AI

言わずと知れた、人工頭脳の略称です。

人工頭脳を作り出すのは誰ですか⁈
それは人間の知恵です。
人工頭脳が本格的に開発されようとしています。
どうなるか?
今、人のやっている仕事の40%以上がいらなくなる…
簡単に言うと…
仕事がなくなってしまうのです。

ガーン!(T_T)

人工頭脳こそ人が発明をする最後の逸品だと言われています!

なぜなら、一度人工頭脳が開発され、導入されると『人工頭脳が人口頭脳の作る』と言うサイクルに入るからです。

そんな時代が目の前にやってくることを痛感しました〜

あなたは、どうお考えになりますか⁈




うーん、羽田空港の無人システムはシャイコフスキーかな⁈f^_^;

感謝。

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ研修』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介

有限会社  エフ・エイ
取締役社長 
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ研修
『魂のスタッフ研修』







銀座・歌舞伎座下のタリーズコーヒーに〜

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ研修』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

タリーズコーヒーにしてもスターバックスコーヒーにしても、ここ最近の動きと言えば各店でどう独自性をだすか⁈ってところにかかってきましたよね!

そうお感じにはなりませんか?

先日、東銀座・歌舞伎座の下にタリーズコーヒーがあることを知りました。
実のところ、いつもその近くを通っていたのですが、中まで覗くことがなかったので、そこにタリーズがあることに気づきませんでした…大汗…

その店は、地の利を生かしてキチっと独自性を持ち出してました。

それが、先ほどの写真。
飲むと、味は同じなんでしょうが、見た目には、ちょっとアクセントがございます歌舞伎模様?!(爆笑)

そこには、『今、ネットで話題の』の文字が…

これこそ、SMSが台頭してきた証拠ですよね^_−☆

この場合は、Instagramでしょう⁈

インスタグラムとは、Facebookやツイッターと違って画像に特化したSNSで、その昔からいろんな情報発信しているSNSです。
Facebookより手軽で、
『こんなの見たよ〜^_−☆』的なものなんですが〜


本題に戻して…

お店の独自性。
ここのタリーズは、歌舞伎座ショップ限定のタンブラーやナント手拭いなんかもございます!
こう言った創意工夫がお客様から選ばれるお店やコーヒー以外の売り上げを作り出しているのでしょう〜^_−☆

ガーサスでっす〜^ ^

追伸。
それらを情報発信をしている点も書き加えておきますね〜!
いくら、いいものを扱っていたとしても、それがお客様(ターゲット)に情報(価値)として届いていなければ、ないのと同じですからね〜!

マーケティングの基本をそこに読み解きました〜!

今回は、時間なくお店には入れませんでしたが、今度は時間を見てそのソイカプチーノを頼んでみたいでっす〜!
もちろん、写真を撮ってInstagramに載せるために〜(爆笑)


さー、今日はちょっとぶりの松山でっす〜!
響くお話、させていただきマッスル^_−☆


うーん、タリーズコーヒー・歌舞伎座店はシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝。

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ研修』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介


有限会社  エフ・エイ
取締役社長 
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ研修
『魂のスタッフ研修』

↑このページのトップヘ