2016年07月


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160731-00000047-mai-pol.view-000

昨日は、東京都知事選挙でしたね〜

おはようございまする〜
昨日は、家から一歩も出ることなく、家ですごしました〜

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ育成』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

先に言っておきますが…私は東京都民でもございませんし、支持政党もない人間ですが、その昔から選挙は注意深く興味を持ってみる方なんです…
もちろん、選挙にはほぼほぼ投票に行っております!

昨日の都知事選挙は、まー、予想通り小池氏の圧勝でしたね(≧∇≦)
予想通り、ハイ、予想通りです!

19:58テレビの選挙特番をつける前に…20時の選挙終了後、何秒で当確がでるか?と、話してましたが、10秒かからずに当確が出ました〜!(◎_◎;)


今回の小池氏の判断は早かった…例えば、立候補の表明も素早かったですね⁈
又、それに対しての自民党、特に石原氏の相変わらず判断することが出来ない優柔不断さは、呆れるばかりで、7月10日の参院選まで自民党が公認を出すか⁈否かの返事を延ばした…いやいや、あの瞬間に勝敗の行方は決まったのかもしれないですね〜 
と、言うのは、小池氏は最初から公認を拒否して貰いたかったのかもしれないやり方でしたから〜

『やりたい』と言う人間を潰す自民党、古い体質、相変わらずの密室政治で決めたがる性質、女性活用と大声で言いながら実際では違う…と言う一貫性のなさが、見えてしまったのである。ご存知かどうかわかりませんが、あの安倍首相は今回一度も自民党公認の増田氏の応援演説に立たなかったのは、ある意味、凄い経営判断ですね〜!(◎_◎;)
トカゲの尻尾は軽く切る人間ですから〜

で、自民党は、ヤバいと思うや否や最後には、小池氏応援に本人及びその親戚関係者がまわった場合も、党則違反とし、処分に処すと言う文が出るくらい焦っていた。で、結局そうされればされる程、小池氏が旧態依然の自民党からいじめられている構図になったのだ…

ただ、小池氏の脅威は実は増田氏ではなく鳥越氏であった。鳥越氏の立候補は『市場最悪の後出しジャンケン』とまで言い、最初は焦った。で、選挙戦序盤、鳥越氏への口撃をした。
ただ、その鳥越氏は準備不足とビジョンの薄さ、それにあのリーク?により自ら消えて行った…鳥越氏にしてみれば、ひょっとしたら、寝耳に水かもしれないが、政治の世界の恐ろしさを知ったことだろう。

で、もっと体たらくなのがマスコミであろう〜!
舛添元都知事の時は、あれだけ責めに責めておきながら、増田氏がつい先日まで東電の社外取締役だったことなど一切報道もしなく、全くをもって何かにあやつれているか…のごとく傍観者を決め込んだとしか見えないのである。

で、最終的にはあの人の焦りからの『厚化粧』発言で勝敗あった〜
と、やっと選挙線終盤で、マスコミも勝ち戦に乗り始め、自民党の都議会のドンのことがリークされ、それに嫌気をさした都民が完全に小池氏に希望を託した形となったのだ…


で、今更ながら、小池氏のその時々の判断は素晴らしく、決断力が凄い!
で、この選挙戦のやり方はあの小泉元首相を彷彿とさせる劇場式であっあ。

又、小池氏は『世論が何処を向いていて、自分をどう見せ、価値を上げ、伝える術は凄い』と感じた。考えてみれば、小池氏の政界での生き様を見れば、ずーっとそのやり方で生きてきているし、ある意味一貫性を感じるのである。!(◎_◎;)


何れにせよ、東京都の新しい顔が決まった。このままでいくと、東京オリンピックの時の挨拶を誰がするか…決まったのでる。
と、言うより、前回・前々回の様にことだけにはならないでいただきたいものだ。


今回の選挙戦に付いて言うならば、共感型選挙戦でありしっかりとしたマーケティングが出来るかどうかが勝敗ラインになりそうな〜、今後しばらくは、こんな感じをわからずに
  


うーん、選挙戦の読み解きはシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝。

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ育成』 
『魔法の接客術』アドバイザー  
モヒカン紳士 
生駒俊介


有限会社  エフ・エイ
取締役社長  
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ育成&研修







道後温泉商店街を通ると、頭上に言葉が飛び交う…

おはようございまする〜
若干、一昨日までのダメージが…苦笑い

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ研修』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

いつも、私の研修でも申し上げるのですが、言葉はマジックです!
何よりも価値を伝えることのできる最強のツールですよね!

そんなことを、松山・道後温泉商店街を歩いていて感じる。

元々、松山は『言葉の街』と言われるくらい色んなところに言葉にこだわった施設がありまして…
例えば、松山城に登るロープウェイの横に走るリフトの下とか…(爆笑)
知っている人は知っているはず(爆笑)

言葉にこだわる…
司馬遼太郎さんや正岡子規さんゆかりの土地である、松山らしいのですが…

で、その道後温泉商店街の頭上に色んな言葉が記されいます。
その一つに心を動かされました〜

生まれ変わるなら
生きているうち

ズーン(≧∇≦)

ですよね⁈

一昨日のこのBlogに、人は変わることを好まない…とお書きしました^_−☆

私には、サラリーマンの経験が16年強ございます!
サラリーマンとしては、一生懸命仕事はしてありました〜
1997年のある日に会社を辞めることを決めるのですが…
実際、退社させていただいたのが、2000年です。
今を返しても、その3年間が一番仕事をしたなぁ〜と感じます!
目線が、変わった瞬間がございました〜

そのt目線が
経営者目線
でした〜

多分、サラリーマンが持ち合わせない考えで仕事をすることが出来たから、その後があったのだ〜

そうなんです。
正にサラリーマンのうちに変わることが出来たから今があるのですね〜!

もし、あなたが今日より明日、明日より明後日の成長を真に願うなら、ちょっとだけ新しくなってみよう!

今までやったことのないことにチャレンジする…

生きているうちにしかやれないことをやってみよう!

ことばは、人を動かすから^_−☆
 

うーん、ことばの感動はシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝。

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ育成』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介


有限会社  エフ・エイ
取締役社長  
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ育成&研修




昨日は、大切なアニバーサリー^_−☆

おはようございまする〜
昨日までのダメージが少し…苦笑い

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ育成』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


一年ぶり⁈
ハイ、一年ぶりの記念日…
去年のこの日は、フェイスブック2年向日葵の写真をお載せしました〜^ ^そう…

昨日は、私達の結婚記念日でした〜!

昨日は、夜まで松山出張でしたので、私の信頼するフラワービジネスの先駆者、相嶋久美子さんに、恒例の向日葵の花束を作っていただき送っていただきました〜^ ^

昨年は、自分で買ってきたのですが…今年はお願いしたのでっす〜!

でも、頼んで良かった!
こんなに素敵に仕上げて下ったのですから〜(^_−)−☆

三年前の私達の結婚式のイメージが、夏の向日葵だったので、迷わず向日葵をオーダーさせていただきました〜^ ^

結婚記念日

人生において、イベントって大切ですよね〜!

それは、お正月でもなく…
誕生日でもなく、
クリスマスでもない、

結婚記念日は、
自分達で選べる日だからです。


そんな記念日のお手伝いをいただいた、相嶋久美子さんてこんな人でっす〜!



結婚する時に二つの約束をしました。
その一つ目は、

『ありがとう』を言いあおう

とにかく、相手に何かをしてもらったりした時、感謝の言葉を言いあうのです。
過去の経験上、言葉でしか伝わらないことががある…という私の考えからそんな約束をした。
正直、今の生活では圧倒的に私の方がお礼を言われる回数が多い(一般的に言う家事をしているから)が、もちろん、私も何か彼女にしてもらった時は必ずと言っていいほど『ありがとう』は伝えています。

もう一つが、
楽しみは二倍に…苦しさは1/2にです!

結婚して二人になるのだからこんな精神で生活をしたい…との考えで私から言ったのです。


で、三年前のこの日と今との最大の違いは、おわかりの通り、子供(プリンちゃん)が出来たことなのは、間違いがないですね!

二人から三人に…、実はちょっと自由が効かなくなってきたり、部屋もめちゃくちゃになってきてますが、楽しさは間違いなく3倍になっています!
やはり、子供もいる生活は疲れるが楽しいですね〜(爆笑)



それもこれも、この奥さんがいないと達成されなかったことです。
感謝申し上げたい^ ^!

ありがとう。
愛しているよ!

まだまだ、君と生きていくから、これからもよろしくね!
そして、又、来年、向日葵を送りたい。
夏に、太陽にむかって元気に咲き誇る向日葵を見ると、元気が湧いてくる。
そんな明るく、笑顔の絶やすことなく君と生きていきたい。

そして、もっと
ありがとう
を言い合おう。



うーん、向日葵の花束はシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝。

唯一無二の接客コンサル 
『スタッフ育成』
『魔法の接客術』アドバイザー 
モヒカン紳士
生駒俊介


有限会社  エフ・エイ
取締役社長  
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ育成&研修






昨日、研修の1クールめが終わった〜

おはようございまする〜
松山は、カラッとした夏模様でっす〜 
唯一無二の接客コンサル
『スタッフ育成』   
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


昨日、道後温泉のホテルでのスタッフ接客研修の1クールめが終了した^_−☆


研修で、限られた時間内で伝えたいことは伝えきった!
つもりです。


精神論を戦わすわけではないですが、やはり気持ちを伝えるってことが1番難しく、そして私のやりたい事なのだ…と確信した。

以前に親友である濱屋さんから教えてもらったことがございます…
それは、天職ってことでした。

その中の一つに、面白い条件がございました〜ご紹介させて下さい!

『ちょっとやったら、人より上達が早いと自分で感じる仕事』

と言うのがありました。

つまり、簡単に言うと、センスがあると実感することかと…

全然話は違いますが、私には楽器を弾くセンスは全くございません。
自慢することではないですが…本当にないのです…
忘れもしないエピソードが1つ…
それは幼少の頃、母親に連れられてオルガン教室なるものに行ったことがありました。
ドレミファソラシド

3回めで、母親に言いました。
『僕、オルガン何かあかんわ〜(≧∇≦)』
『じぁあ、辞めなさい』

その日から、鈴やカスタネットやリコーダーは授業すれど楽器を弾こう…と思ったことは一度もございません…

センスがない
を、自分で実感したからです。


ハイ、で、研修。
確かに伝えることは、難しい。
昨日でもホテル業務の飲料部で、性別・年齢・ポジション・職種…みんな違うスタッフに接客の重要性だったり、考え方や手法を説くのですが…私にとって一つの天職だと感じるのです。
何故か⁈
この思いを伝えることが喜びで、それが出来るからです。
テクニックだけでなく、思いを伝える。

確かに伝えきった後の達成感と共にやってくるダメージは半端ないのです。
出来る限りのエネルギーを込めるからでしょう…

でも、絶対に人にはマネが出来ない研修をさせていただいている!と言う、自負がそこには、ございます!


人を変えるのではなく、新しくする


この発想が僕を支えています。

人は変わることに抵抗があり、変わりたくないと感じるのです。

変わらなきゃあ…

って、どこかネガティヴな感じがしませんか?
自分から変わりたい方は、自分から自己啓発やら何やの門を叩かれるかと…
企業の研修の場合、そのほとんどが受けたくて受けていない場合が多いのです。
特にスタート時は…

なんか、変なモヒカンがやってきたなぁ…これが、正直な感想だったりして!(◎_◎;)

それが、毎回、回数をおうごとに、この研修が楽しみだったり…最初、面倒臭かったアウトプットが上手くになったり…他には類を見ない面白い世界観がそこにあるのです。

私のミッションは…

目の前の受講生のより良き人生のトリガーを与え、自身の仕事に誇りを持ち、自ら行動するスタッフを育成することである

このミッションを貫きたいと、考えます!

最後に、冒頭のデザートの作者、私が期待を寄せるホテルパティシエの西河さんとのツーショット!
で、これからも皆んなと共に歩んでいきたい。


うーん、生駒の研修を受けて、新しくなってゆく彼等・彼女らは正にシャイコフスキーざんす(^_−)−☆

感謝。

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ育成』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士 
生駒俊介


有限会社  エフ・エイ
取締役社長  
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ育成&研修


   
汗この方がその人…安達さんとのツーショット(爆笑)

おはようございまする〜 
愛媛県は松山市・道後温泉のあさはキリっとしてます〜〜

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ育成』 
『魔法の接客術』アドバイザー 
モヒカン紳士 
生駒俊介 


昨日も、同じ様に愛媛・松山空港から道後温泉駅までバスに乗車しました〜

座席は一番前の、運転手さん側ではない方の窓際に座りました…
で、パソコンを開いてパワポの最終チェックをしていたのですが…

なんとも気持ちいい声での車内アナウンスが流れて来ました。

まず、ご挨拶をされ。
で、次に停車駅のご案内何時ぐらいにその駅に到着するかおっしゃっておられました。 
あと乗車についての諸注意、支払い方法など…
何も見ずに、リズミカルにそして要点を押さえたアナウンス… 

しかも、滑舌がいいのだ〜!

よくありがちな車内アナウンスって、モゴモゴで、何を言ってるか分からいないってことよくありますよね⁈
とりあえず、言ったよ〜的なとでも言う様なことって…ありませんか?

ひょっとしたら、あまり気に留めてないことかもしれません…

ただ、この伊予鉄道バスの安達さんは違いました〜^ ^
滑舌よく、はっきりと要点をお話なさっていただけます! 

どこが普通と違うのかな〜⁈なんて、ふと考えたのですが…

2点

①話しかけ口調
とでも言いますか⁈
お客様に向き合っているのが、わかるのです!
つまり、一方的なアナウンスではない!

②温かみ
同じ内容をお話されても、なんか聴きやすい…多分これって心がこもっているかどうか?に尽きると考えます。


安達さんのアナウンス…いや、乗務態度、そのものが、お客様の為を感じさせるのです。   

おかけ様で、30分程度のバスの時間…ノンストレスにて、しっかりパソコンに向き合うことができました!
本当に気持ちよく、有難かったでっす〜^_−☆

でも、これって全ての接客の基本かもしれませんねー!

気持ちを込める、そして伝える 


これから人工頭脳の時代に突入します‼︎
恐らく、将来的にバスの運転手さんと言う仕事は、いずれなくなっていくでしょう〜(≧∇≦)
おわかりの通り、機会がその仕事を代行してしまう…無人バスの時代ですね?

でも、この安達さんは生き残っていく、いや、残るべき人間らしい運転手さんでした〜!

人が人にすべきお仕事
人が人に対し、この人でしか出来ないお仕事

普遍的なそんなことを思い出ささていただきました〜^_−☆
安達さんに感謝申し上げます!^_−☆
無理無理のお写真まで、お付き合いいただき、これまた感謝!(爆笑)


うーん、伊予鉄道バスの安達さんのアナウンス&乗務態度は、シャイコフスキーでございあした〜^_−☆

感謝&感動。

唯一無二の接客コンサル
『スタッフ育成』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介

有限会社  エフ・エイ
取締役社長  
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ育成&研修

↑このページのトップヘ