2017年02月

この左手の男もご紹介させていただきマッスル^_−☆

おはようございまする〜
声が出ないまま、月末になりました〜

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士  
生駒俊介でっす。


シェフは料理だけでお客様をもてなせばいいのだろうか⁉️

確かに職種で言えば、シェフは料理人でっす〜
ただ、その料理は誰に向けて作っているのか?の意識が大切だ〜と考えるわけです。

その前にこれは、2月24日のblogからの続きですので!^_−☆
とりあえず…

と昨日のblogは参考で見ていただけたら嬉しい😃



以前、このblogでもご紹介させていただいた、銀座の隠れ家フレンチの銘店、ル・マノマールダスティンの五十嵐シェフはおっしゃいました…
『料理人だから食材と向き合うのは、当たり前だ。その前に、それを召し上がっていただくお客様と向き合わなくては、一流の料理人とは言えない』と…
(五十嵐シェフの元には、修業希望の若いシェフがこぞって押し寄せる)

その点、この若手シェフはよくわかっている…これは、ある意味天性なのかもしれない…

お客様を喜ばすコトにかけては非凡な才能を覗かせる。

この写真は、以前に我が娘に作ってくれたバルーンアトラクション🎈

なかなかのツーショットだ❣️

昨日に続き、そのもう一つの委員会の現リーダーなのだ〜
委員会のルールとして、リーダーの選出は前のリーダーが独断で指名できるのである。
前リーダーの和食料理長の藤田さんが野津選手を指名したのだ。

これまでの野津選手は、どちらかと言うとスタンドプレーヤーで私と同じ目立ちたがり屋…笑笑
そこで、リーダーに選出されていい一面が垣間見られるのである…

人を立てる

以外にも、彼はキチッと人を立てることが出来るのです!(以外にも失礼かも知れませんが…)
こんなところにも塚原料理長の教えが生きている…証しだと感じます。 

そして、リーダーと言う立場になり、全体のコトを考える様になって来た…成長だ‼️


で、ここからが本題ね〜)^o^(
彼も私が提唱するマーケティングを学んでくれているのですが…

そのマーケティングの三角形の頂点が定まった料理とただなんとなくレシピ通りに作った料理…
私は、『絶対的に違う!』と考えます。

もちろん、一つの料理くらい では差が出ないでしょう…
ただ、それを作り続けると仮説を立てた場合、◯ー◯○◯が定まっていればいるほど必ず美味しい料理が作れるはずです。

それを実証するのが、ル・マノアールダスティンの五十嵐シェフの料理が永遠に愛されている理由だと声を大にして言いたい。


あなたは誰に向けて料理を作っているか?の『誰に』を突き詰めてもらいたいでっす‼️

それが、わかったらどんどん腕も磨かれるでしょう〜

9月にはお父さんになる野津選手、どんどんやっちゃって下さい❣️
この度は、おめでとうございマッスル^_−☆㊗️


うーん、料理でもサービスでも営業でも販売でも…生駒俊介提唱のマーケティング理論は必ず使えますから〜ってコトでシャイコフスキーざんす^_−☆

感謝。

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客コンサル』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ育成
営業社員研修
スタッフ研修










どこぞの世界にあるだろうか〜⁉️笑笑

おはようございまする〜
花粉に乾燥と使いすぎと空調の悪い環境…その他諸々で…(๑˃̵ᴗ˂̵)

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

ちょっと、喉をやられまして…ここ二日間まともに話していない生駒君でっす〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
かなり気を付けてはいるのですが…勿論、この季節は何時もマスクもしていますし、家ではプラズマクラスターたきまくりなんですよ〜

そう言えば…一年少し前もやられましたが…色々重なるとやられるんですよね…話すのが仕事なのに…いやはや、今日は朝一で耳鼻科にまいりますわ〜‼️


で、一昨日の続きですが…
たくさんの方にお読みいただきました、一昨日のblogはコチラから〜


こちらのホテルの支援の一つに委員会なるものを立ち上げております。

委員会⁉️

そう、委員会です!

小学校の時、あったじゃないですか⁈
保健委員会  とか…
運動委員会  とか…
風紀委員会  とか…

それですよね〜

で、その委員会の最終目的は、CSポイントを上げる…それもぶっちぎりで!
と、言うコトでその名も
『CSぶっちぎり向上委員会』
でっす〜(^_^)
CSって…顧客満足度のコトっすねー

委員会って何をしてるの…⁈
と、お思いになるでしょうが…生駒が考えたコトなので…他ではマネできないコトでしょうが〜^_−☆
まーちょっと内容はさておきまして…

この写真ののイケメン君、永田シェフと言います!
その委員会二つある内の一つの委員会の現リーダーです。
現リーダー⁈
ハイ、リーダーは3ヶ月ごとに変わるシステムですので〜笑笑

一つだけお教えしますと、リーダーは全決定権があり、毎回、決定事項を決めなければならないのです‼️

ハイ、その委員会では多数決は行わないので〜リーダーが決めます。


で、結局のところ…
みんなでマーケティングを学びながら、次の行動を協議し、リーダーが決定→行動をしていただいております。


エエエエッ?
シェフがマーケティング⁉️
ハイ、マーケティングでっす(^_-)!
洋食のシェフだけではございません…和食の職人さんもサービススタッフも、みんな超実践的なマーケティングを学んでいただいているのです!

料理作るのにマーケティングなんて必要なの?
ましてや、サービススタッフにも…

だから…
普通の思考だから普通の行動と結果になるのです!


【勝つためのオリジナリティー】がなければ、勝てないのでっす〜^_−☆


そう…【勝つためのオリジナリティー】


そちらのホテルの前回のレセプションスタッフの研修…委員会とはまた別物なんですが…
研修では、テーマに沿ったアウトプットをしていただくのですが、
20歳前半の女子がこんなコトを言ってのけるのですよ〜
『ハイ、私がやっているマーケティング発想の接客とは……』

おわかりになりますか⁉️

もう一度申し上げますね!
20歳前半の女子、レセプションスタッフの行動(接客について)のアウトプットですよ!
どこぞの世界にそんなコトございますか⁈

ただ、お客様に気持ちよくなっていただくコトな接客ではないのです…

マーケティング思考に基づく行動 (接客)

これぞ、生駒イズムが浸透してきた証しなのです!

先の委員会にしましても、スタッフ研修にしましても、マーケティング、価値、唯一無二、、圧倒的、文化、チャレンジ…そんなワードが多々飛び交います。
その中で、どんどん気付きを与え、行動に繋げていただく^ ^
必要な細やかな部分も生駒イズムとして、しっかり伝える。
時としては、答えを言わなかったり…
学校では決して学ぶコトのない…
これら全て…
超実践的で、必ずやスタッフ一人一人の成長に繋がるコトをやらせていただいている自負がございます‼️


これぞ、人財育成です。


昨日もそのホテルの岡井常務から報告をいただきました…

『はい(^ ^)俊さん、
今日はテレビ収録もあり、とランチも満席で大忙しです(^ ^)』

嬉しい悲鳴の様です〜
みんなの生き生きした姿が目に浮かびます。


もう一度も申し上げます。
 
【勝つためのオリジナリティー】

普通の思考だから普通の行動と結果になるのです。


うーん、次の委員会も研修もめちゃくちゃ楽しみざんす〜^_−☆

感謝。

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士  
生駒俊介


唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ育成
営業社員研修
スタッフ研修





凄い‼️やっぱり、今日もお客様でいっぱいでっす〜❣️

おはようございまする〜
昨晩、松山から帰ってまいりました…

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


いやいや…こちらのホテルの三階のブッフェレストラン…昨日のランチタイムも大勢のお客様が押し寄せています〜

空いているテーブルはナント1つだけでっす…汗…
その他のテーブルは全て埋まった状態…なんです〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

地方都市とは言え、50万都市…
失礼ながら、50万都市と言えども地方都市の松山市、ここは道後温泉。

こちらのホテルブッフェレストランは、平日ならお一人様…2160円也
地域性を考えても決して安くはない…
それが証拠に周りの同種のレストランは、値下げ競争だー(๑˃̵ᴗ˂̵)

ホテルのレストラン
と言えば、大体の人が憧れだったり期待をするもの…特に昨今、女性のお客様が目立つ…
その期待にある意味、見事にそむく…

ハイ、良い意味で〜でっす‼️
期待のはるかに上をゆく企画力と満足感


ここ最近の呼び物は、
1メートルのパエリアパンでシェフが目の前で一気に炊き上げる100人前のパエリア…魚介をいーっぱい使っていてめちゃくちゃ美味しい❣️
炊き上げの12:15には、30名以上のお客様が並んで炊き上がりを待つ。
パエリアも三種が日替わりで、お客様を飽きさせない^ - ^


地元愛媛の食材を使い、地産地消に徹する‼️
愛媛と言えば…海の幸、山の幸、お米そして伊予牛、もちろん柑橘類、何でも美味しい食材の宝庫なんです〜
素材的優位性を遺憾無く発揮‼️
他県を圧倒する。
そして、地元愛を感じさせる〜


大きな窓から見える、イングリッシュガーデンは、白の色にこだわった通称ホワイトガーデン‼️
シンボルツリーは、樹齢250年のオリーブの樹…遠くスペインから運ばれてきた。
そんなお庭からの陽光が差し込む環境…女性にとって正に憧れの空間^_^
そう…レストランは食事をする場所だけなのか⁈と考えた時…それだけではないというコトを理解されている発想が歴然に感じられる。


そんなホテルのオーナー社長の川本社長(実名登場…お許しを〜)は、フロンティア精神に富んだチャレンジャー!

何時も 次 を見る方です。
いや、次 を見据える方です。

現状維持は衰退に感じ、常に新しいものを追い求め、実現化されてきた方です!
前例を覆し、旅館をホテル化されたのです。

そして…
川本社長は、こうもおっしゃるのです…

『俊さん、僕はついているよ!
必要な時に必要な人と出会い、その人達が力を貸してくれるんだよ〜

カリスマシェフの塚原さん
サービスのスーパーマンの川尻さん
スタッフを本気で育ててくれる俊さん

本当にありがたいよ!』

こんな私に『涙が出る』くらい、嬉しい言葉をおっしゃって下さいます。

では、なぜ、みんな、そんなメンバーが集結するのだろうか…⁈
本気で血となり肉になれるのだろぅ…


それは、川本社長に覚悟があるからだと私は考えます。

覚悟本気

本気だから、人を本気にさせるのです。

もうお分りでしょうが、私もそのホテルのあるべき姿へのベクトルに寄与させていただいております。ご支援をスタートしてちょうど1年が経ちました。
そう、こちらこそがこの二月の部屋の稼働率99%以上を達成しているホテルなのです。

そして、
こちらのホテルのスタッフ育成をこの私に託されたのです。
このモヒカンにピアスの男にですよ⁉️
そりゃあ、覚悟がいるはず…笑笑…

冗談はさておき…

一年以上前のコト…
川本社長が、本気で私にお願いされたのです。
その本気に応えることが出来なければ、私の唯一無二性が許しません!


このホテルのスタッフのみんなは、私から見ても本当に 幸せ です!
マーケティングをあんなに楽しく学び、自身の成長を実感できるのです。
最初は、やらされてる感があったかもしれない…でも、今はどうだろうか⁉️
自ら考え、行動できている…
凄い、成長です‼️
それを実感できる私も 幸せ です。




いやはや…
ここからは、お読みいただかなくて結構ですが…

先日、ご相談いただいた…さる豪腕経営者の方…最初、私に口ではうまいことを言いながら、結局は会社の儲けしか頭にない…勿論、経営者である限り儲けるコトは大切です。ただこの先、儲けるコトだけに執着していても人が成長していなければ…いずれはしんどくなるのはだれしもわかってらっしゃるはず。
しかしながら…
全くをもって、人財育成 に対して覚悟が乏しく…最初おっしゃってたコトと最終的におっしゃったコトが違いすぎて…
不成立に…
いや、私的にはそのご依頼が無くとも全然平気なのですが…
最終の最終的にそのツケを被るのは、その会社に勤めてらっしゃる大勢のスタッフの皆さん…かもしれないなぁ〜なんて…考えてしまいました…
本当に残念なお話です…


川本社長と比べるわけではございませんが…

覚悟=本気

を見せていただきたかったなぁ〜
なんて、ついつい思ってしまい口にしてしまいました…(๑˃̵ᴗ˂̵)アチャーッ
悪態をお許し下さい…

この続きは、月曜日に〜^ - ^


うーん、本気には本気で応えていきます!
うーん、それこそがシャイコフスキーざんす=(^.^)=

感謝。

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介

















熊本の新しい名産品になろう…かとしているトマトでっす〜🍅

おはようございまする〜
今朝も松山からです。

唯一無二の接客コンサル 
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


本当の美味しいトマトってご存知ですか⁉️

味のコトですから…もちろん『好き』『嫌い』はございます…

そんな中で、昨今、フルーツトマトってお食べになったコトございますか⁉️

そうそう、あのトマトの酸味が抑えられ…甘くて独特な食感〜
そう言えば、『トマトは果実か⁈野菜か⁈』を議論された…って話を聞いたコトもございますが…
とりあえず、野菜になった様なのですが(゚∀゚)

その塩トマトにつきまして…
塩トマト(しおトマト)は、熊本県八代地域など土壌塩分濃度が高い干拓地などで栽培される特別栽培のトマトで、糖度が8度以上のものである。果物並みに甘くフルーツトマトの元祖であり、しっかりした歯ごたえと一般のフルーツトマトとは全く異なる味を持つものでっす〜

て、コトなんですが…昨日、その塩トマトの傑作をいただきました〜=(^.^)=

そして、その時、美味しいトマトの見分け方なるものを教えてもらいました〜!

普通、トマトと言えば…
張りがある
適度に硬い
赤々している
ものじゃないですか⁉️

でも、本当の本当は違う〜のです!
なかなか写真では、わかりにくいのですが…

クッキリとした線が見えませんか⁉️

美味しいトマトの見分け方は、その線にあります〜

その線こそが、繊維であり『水分量と栄養の絶妙のバランスがある』と言う証しなんでっす〜
そして、写真では分からないのですが、中の繊維が映り込むくらい張りがあるのでっす〜(゚∀゚)

で、何が言いたいか⁉️

美味しいトマトの見分け方もその専門家に聞かないと、知る訳もなく…
自分が思っている常識が正しいか?どうか⁈なんて、この場合、食べてみないと分からないじゃないですか⁈


実は、私のやらせていただいているこの仕事…

ある意味、その評価が非常に付けにくく
『選ばれる理由』が分かりづらいのです‼️
ましてや、この風貌ですし…笑笑

ですが、今回も研修を中心にコンサルティングご支援させていただいていますこちらのホテルでは…スタッフのみんなが確実に成長してくれている実感を昨日も感じました〜‼️

それは、スタッフのみんなが、私が提唱している『マーケティング論をわかって考える』集団になってきている〜からでしょう‼️

ハイ、マーケティング論でっす〜!

同じ、接客をする
同じ、料理をつくる
同じ、サービスをする

モヒカンのマーケティング論を理解し考え行動をしてくれている仲間を育成させていただいるのです!


因みに、そのホテルが驚異的なコトになっています…
この二月の部屋の稼働率が99%を超えているのです!

こんな公でウソは申せません…
経験陣の方々のぶれない心、直接お客様にサービスに当たっているスタッフ、料理を作っているシェフ・料理人、お部屋・お風呂・館内を綺麗にしてくれている皆さん、裏方で頑張って支えられている後方部門の社員さん、それに協力されているお取り引きの会社、全ての方々のベクトルの方向が同じになろう〜としているからの数字だと考えます。

これからも、私も思いっきり『価値の伝え方』と『コンテンツ』を伝授し、その成果を共有できる様にご支援をし続けます。
塩トマトの様に、パッと見た目では分からないが、よく見ると違って、食するとその美味しさに感激する様な存在になりたい‼️と考えます。

うーん、人の人生に気付きを与えれるこの仕事に自分の人生をかける…ってシャイコフスキーざんす=(^.^)=

感謝。

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介


唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ育成
営業社員研修
スタッフ研修




滅多にベンダー自販機では買わないのですが〜=(^.^)=

おはようございまする〜
松山市からになります。

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

一昨日は、百貨店・銀座松屋さんにて接客をさせていただいておりまして〜

いやいや、ありがたいですよね〜‼️
松屋さんの店頭には、年に二回の大イベントでお呼びいただけるのですが…
年に二回しかお会いしないお客様が、お買い求めいただき、本当に本当に感謝申し上げる次第でっす〜(^ ^)❣️

で、そんな時、所謂社員休憩室でお茶を飲んだりするのですが…
そのベンダー自販機の進化に驚くばかりなんです〜=(^.^)=

今回もビックリ‼️

以前に、蓋が装着なるベンダーをご紹介させていただきましたね〜

と、前から…ナンバーが揃うともう一杯的なオファー付きもございました…

うんうん…で…

コーヒーの濃さが選べます‼️

砂糖の量も選べます‼️

クリームの量も選べます‼️

砂糖なしかどうか選べます‼️

蓋付きか?選べます‼️

と、もっと言うと…熱さがぬるめかどうか?選べます‼️

エエエエッ…

ねーねー
どこまで…⁈いくのかなあ〜⁉️

ここからが本題ねー(゚∀゚)

ボタンを押すだけで…ここまで選べるとしたら、人が細やかにサービスする必要がなくなるってわかりますか⁈

私が、スタバやタリーズでお願いしているコトを機会がやってくれる〜わけです。
そりぁあ、あの笑顔や人の温かさはないですよ!
でも、それが必要な時とそうでない時の選択の幅が広くなっている〜ってコト、おわかりになりますか⁉️

百貨店の休憩室と言うと…
その昔は食券制で、売店におぱちゃんやらかいて、コーヒーとかを注文して飲んだものですが…
それも、今は昔…

ベンダー自販機達が、やってのけてるコトとなってます〜汗💦

もう少しもすると、ベンダー自販機が接客までする時代がすぐそこまでやって来ている様な…
ロボット(AI)に促されて、今日のコーヒーは〜〜みたいな説明があって、『もし、もう少し酸味がお好みでしたら、コチラ〜(゚∀゚)』みたいなコトを言ったり…
それも、とびきりの笑顔の美人やイケメンだったり…

そんなコトを考えると〜なんだか虚しいですが、直ぐそこまで来てると感じるのは、私だけでしょうかねー⁉️

今日の最後に、このベンダー自販機は出来上がる秒数を逆からカウントしてくれたりもします…


『少々、お待ち下さい〜』って言われている様な気がしました(^_^)…


うーん、確かに便利は便利なんですが…ちょっと今日はシャイコフスキーはご遠慮しておきマッスル(゚∀゚)

感謝。

唯一無二の接客コンサル 
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介


唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ育成
営業社員研修
スタッフ研修




↑このページのトップヘ