2017年03月


いつも『気になってしまう』一言…

おはようございまする〜
イヤーやっぱり・春はいいですなぁ〜

唯一無二の接客コンサル 
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー  
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


当家、部屋前のソメイヨシノの蕾も一気に赤みが差してきました〜(^.^)
そうなると、なんかウキウキしてきますよね〜‼️


ちょっと前に、ある金融機関にまいりました〜ってお書きすると…⁉️でしょうが、ちょっと所用があり、証券会社に伺いました〜

もちろん、担当者にはアポをいれてあったのですが…その時の一幕〜

『生駒と申します。〇〇さんにアポをお入れしております。』

『生駒様でございますね〜、お伺いしております、〇〇は今こちらに向かっております。
よろしければ、こちらにどうぞ〜』と言われブースに通されました〜(≧∀≦)

で、その『よろしければ』の意味が私にはわからないのです〜
世の中、当たり前の様に使われますその言葉…『よろしけば…』⁉️
ある意味、日本人の奥ゆかしさの表れかもしれませんが…

何処に行ってもよく使われている言葉ですよね〜私がいました百貨店業界でも、頻繁に使われている一言なんですが…
正直、私は使いませんでしたし、意味がわからないのでっす〜

だってそうじゃないですか⁉️

例えばこの場合、私が『よろしくない〜』と、万が一言ったとしたら…どうなるのでしょうか⁉️ 
多分、そんな客はいない前提で体裁が良いだけで使ってらっしゃって意味のない言葉なのかなぁ〜って感じる次第です。
いかがでしょうか〜⁈

飲食店でもそう…
よろしけば、こちらもどうぞ〜』って別メニューとか…渡されるコトもしばしばございますが、そんな時…『それを見せるあなたの意思はどうなの⁈』
って思ってしまうのです〜(≧∀≦)

本当にお客様のコトを考えた接客は、その『よろしけば…』と言う意味のない言葉を取っ払った時に存在するのでは⁈と私は考えます。

実は…以前、あるホテルのレストランの研修でこの話をしたコトがあります。
一様にスタッフから猛反発(^ω^)
特に、変化を良しとしないスタッフからは…何言ってるんですか⁈的な態度をとられました〜(≧∀≦)苦笑い〜
でも、そんな中で数名私のコトを信じて実践してくれたスタッフがいました。
で、実践してくれたグループの中の勘のいい女性が言ってくれました〜
『正直、〈よろしければ…〉って言えないコトは苦しかったです。でも、それを言ってはいけない…言わない様にしよう〜と自分で決めて接客をしてみて凄い気付きがありました。
アッこれか⁈と思った瞬間に、俊さんの言わんとしているコトがわかりましたし、意味の深さが理解出来ました〜!

そして、〈よろしければ…〉を言わない様になってから、スムーズにスペシャルオーダーや高いワインもおすすめできる様になりました。もちろん、ご注文も以前よりも多く頂戴出来ております。』

彼女の場合、実践するのに相当苦しんだらしいです。
そりゃあそうですよね〜(≧∀≦)
今まで、ずーっと使ってきた言葉がある日突然、NGになるのですから〜笑笑
しかしながら、実践すると実感に変わり新しい自分を発見出来るのです‼️

接客(営業含む)って奥が深いですよ‼️
だから、面白いし、やりがいがあるのです〜

何も考えないで、言われた通りにお客様と接するコトも出来ます…

仮説を立て、成果や目標・目的に向かって、お客様のコトを想い、一言一句考えて接するコトも出来ます…

接客の心得が少しでも伝わっていたら嬉しいです。


うーん、接客の楽しさや醍醐味を知って貰える様に伝えるコトが出来ればシャイコフスキーざんす〜^_−☆

感謝。

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介


唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
人財育成
社員・スタッフ育成
営業社員研修
スタッフ研修







たま〜に通り掛かるコンビニなんですが…ファミマ‼️

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


やっと、春の足音も聞こえてきましたね〜
陽だまりが気持ちいい季節となってきました〜^_−☆

4月生まれっていうコトもあり、やっぱり春が好きなんでっす❣️


やっぱり、サービスって進化しますよね〜⁉️ってここまできたか…汗…って感じです!

ここは、横浜…たま〜に通る道で、新街道の一本裏手にあるファミリーマート!

駐車場も割と大きく、敷地からして広めのコンビニなんです。
で、たまたま昨日通り掛かかり…初入店…しようとしましたら、店先にこんなことがーもう一度ご覧下さい〜
何が言いたいか?おわかりでしょうか⁉️

ハイ、今時ですから…
飲食スペース
くらいございますよね〜⁉️

で、その次の文字に御注目下さい!

エエエエって

キッズスペース

ですか…(^ω^)

キッズスペースと言えば…あれしか浮かばないのですがー(^ω^)

で、⁇で入ってみると…店内は普通の物販スペースと奥に飲食スペースが見え、そこの奥には…
ハイ、ございました〜

紛れもなく…キッズスペース❣️

もう一度、申し上げましょう〜

ここは、横浜のコンビニ・ファミリーマートですよ!

コンビニにここまでされた日には…他の小売業も考えていかなれば、必ず負けますね!

コンビニって…もはや、生活の隣り合わせの存在です!
しかしながら、スペースの問題もあり、仮に大きなスペースが取れた〜としても喜ばしいコトではないのです…

店舗が大きければ…
先ず、商品量が必要で、仕入れコストを押し上げます!
と、それに伴い、光熱費…とか、もちろん人件費も上がる…

実は、売り場を考える時の適度なスペース・広さって決まってくる〜っておわかりになりますよね〜⁉️

で、このファミリーマート…
お店、結構大きいのです〜

だからこそ出来る、秘策として…この

キッズスペース❣️

凄くないですか⁉️

ショッピングモールでもない…病院とかでもない…何処かの展示場でもない…ハイ、コンビニエンスストアでっす〜(^ω^)

と、なるとお店のターゲットも変わって来ますし、コンセント自体を変えていかなればならない〜

当店のターゲットは、『お子さん連れ』

だとしたら、そのコトをハッキリ伝えればよいのです。
だから、もう少し、アピールがあってもよいのでは⁉️〜と考えるのは、私だけでしょうか…笑笑

もったいない!

こんなキッズスペースがあるコンビニ、そこを独自性と考えて貰えると…このお店の価値を上げる伝え方に工夫を凝らして貰いたい〜
なんて、勝手に思ってしまうのです。

あなたは、どうお考えになりますか⁉️


うーん、コンビニの進化は小売業界の縮図だと気付けば…やるコトが見えてくるなんて考えるのは、シャイコフスキーざんす〜(^ω^)

感謝。

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー 
モヒカン紳士  
生駒俊介

  唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
人財育成
社員・スタッフ育成
営業社員研修
スタッフ研修






コンビニの棚を覗くと、今の流行りがわかりますから〜^_−☆

おはようございまする〜
昨日は、一日インプットデーにあてさせていただきました〜!

唯一無二の接客コンサル 
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


昨日は、大いなる気付きをいただきました〜!
この気付きをクライアント様の為に、ドンドン、フィードバックしていきたい‼️と考える次第でっす〜!

自分が、
何が出来るのか⁈
何がしたいのか?
何をするべきなのか⁈
そんなところを、再考し、クライアント様の為に…しいては社会の為に出来るコトを考え行動していきます〜^_−☆


で、コンビニの棚を見ていて〜
ここのところ、パクチーってめちゃくちゃきてますよね⁉️
特に若い女子から〜

去年あたりから、パクチー専門店が出来たり、巷ではパクチーサラダも大流行りです(^.^)

アジア系の料理では、欠かすコトの出来ないパクチーですが、実のところ…私は日本ではあまりいただきません〜いや、正解には…いただかなかったのです。

私は、仕事上、来タイ🇹🇭の回数が半端なく多く、あの暑さ…あの雰囲気だから食べるモノと決めていたのです〜パクチーを〜(^ω^)

ところが…昨今違って来ました〜‼️

その一つの要因が、品種改良にあるのです!
つまり、日本人好みの味や香りに品種改良されている〜のです。
ご存知でしたか⁉️
だから、最近、日本で食べても違和感ないんだ〜ってコトを最近知りました〜^ ^


で、今日の本題ね〜

パクチー好きには、たまらないかもしれない、この飲み物…
パクチーが嫌いな方にとっては、?のはず…

つまり、
飲みたい方
興味のある方
だけに刺さればいいってコトですよね⁉️

このキャッチコピー

『パクチー女子のあなたに』

つまり、パクチーのコトをこよなく愛する女子だけに飲んで貰いたい〜ってわけで、その他の方には飲んでもらわなくて結構っていうスタンスなのです〜

ターゲットを絞る

ってコトがこのコトなんですよね〜‼️

これこそ、マーケティングの基本の
『誰に〜』
と、いうコトで、

『誰に〜』
と、いうコトをハッキリさせるコトで価値や価値の伝え方が違ってゆくのです。

何故なら…
いつも言いますが〜

『価値は伝えたい相手に伝わってこそ、価値だからです。』から…

そして、この飲み物、
パクチー女子に伝わらないと、意味かないっていうコトでっす〜〜‼️笑笑〜
パクチー女子は、是非是非、お試しを〜^_−☆

うーん、ターゲットを絞るって…出来そうで出来ない。けど、しようと思えば出来る〜ってシャイコフスキーざんす〜(^ω^)
 
感謝。

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介


      唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
人財育成
社員・スタッフ育成
営業社員研修
スタッフ研修





先日、あるスーパーマーケットで見たPOPですが…

おはようございまする〜
やっと、晴れました横浜から〜

唯一無二の接客コンサル  
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


久しぶりの晴れ間で、桜の開花も進みそうですね〜
今日は、インプットデーにつき、これから目黒まで出掛けます〜


先日、横浜のある大手スーパーマーケットにたまたま立ち寄った時に見かけたPOPでっす〜

良くございます、広め目の通路の真ん中にワゴンがあって、商品が置いてあって立て看板があるって感じなんですが…

要はこんな感じ〜^ ^

で、何が言いたいか…⁉️

販売しているモノは確かに…『行楽消耗品』つまり…

紙コップ
紙皿
紙ナプキン とか…

ハイ、『行楽消耗品』でっす〜^ ^
確かに(≧∀≦)
安いに越したコトはない…確かに⁈
ただ、そこに顧客心理を考えた形跡が見られたか…

でも、買う側の頭に、そもそも『行楽消耗品』と言う言葉があるでしょうか⁉️

これから、春がやって来て、桜が咲き出し、お花見シーズンや公園で休みの日にお弁当をひらける、ビールの一杯でも飲むコトを楽しみしている方々が、『行楽消耗品』を探しているでしょうか⁉️

何が言いたいか…ここからが本題ね〜

この言葉…『行楽消耗品』自体が売る側の言葉であり、買う側の言葉でない‼️と、言うコトに気付いてもらいたい〜のです。

と、言うコトは…そこに疑問を覚えないお店…と、言うコトは、お店の論理、つまり、売る側の論理で成り立っている〜と判断されるのですわ〜(^ω^)

せっかくPOPを出すのなら…
読むお客様、観るお客様、買うお客様の感情を理解して書いて貰いたい〜ものでっす〜^ ^

そう、感情を動かす様なPOP…これが出来るか⁈どうか⁈は、マーケティングの基本を理解し、なおかつ、顧客心理を理解出来るコトに繋がるのだ‼️

そして、テクニックだけに走らず、書き手の心が表れていると素晴らしい〜と考えます。

そんなPOPで情報発信出来るお店が最高だと私は信じています。


うーん、感情に刺さるPOPを考えるコトがマーケティングにとってシャイコフスキーざんす〜^_^

感謝。

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介

  唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
人財育成
社員・スタッフ育成
営業社員研修
スタッフ研修




直径1mのパエリアパンで炊き上げる〜そんなパエリア…見たコトございますか〜⁉️

おはようございまする〜
三月も後半になって、この寒さ…(≧∀≦)

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


三月も後数日ですが…昨日は冷たい雨…桜の開花もちょっと一休みですね〜(^.^)


私が支援させていただく時に、いつも考える言葉… 


その前に…

このパエリアパンの大きさ、わかっていただこうとして…こんな写真ご用意させていただきました〜‼️ 
コレが……炊き上がり時のパエリアパンの蓋をあける瞬間なんですが…
ハイ、二人ががりでっす〜(≧∀≦)


もっとわかっていただくのに、この写真
お分かりになりますか⁉️

パエリア全体に胡椒をふるのも、一苦労(?)だったりしまする〜

もう一度申します!

見たコトございますか⁉️

この画像では、わからないですがパエリアパンの下のコンロ(と、言っていいのか…わかりませんが…)もちろん、特注だそうです…笑笑
じゃないと、火のまわりが均一でないですし、まず、直径1m…そうそう、そんなコンロ見当たりませんからね〜^_^


で、ご紹介させていただきましょう〜!こんな、コトを(笑)されているのが道後温泉の今や大注目のホテル茶玻瑠さんざんす〜^_^

ナント、ランチブッフェでここまでなさるのです‼️
エエエエって、こんな出来立てパエリアも食べ放題❣️
お客様が、並ぶ&並ぶ&並ぶ…

その日見た、若い男性のお客様などは、おかわり3回…爆笑‼️

食べる&食べる&食べる

で、

美味しい&美味しい&美味しい

で、

満足&満足&満足

イヤイヤ…素晴らしい『お客様、喜ばせ力!』


最初に戻りますと…
私がいつも考えるフレーズ、それは、

『圧倒的!』

です。

そうそう、
このパエリア自体が圧倒的そのもの‼️

じゃあ、モヒカンが考える圧倒的とは.…
一言で申しますと〜

『他の追随を許さない〜』

ってコトなんです〜^ ^

ご理解、いただけますでしょうか⁉️


ところが…そこがなかなか伝わらないのです。
往々にして…
人は少し飛び抜けた辺りで、満足してしまう傾向にある様です。

言葉に直すと…
『何故?そこまでしなければならないの⁈』
的な思考になってしまうのかもしれませんね〜^_^⁈


私の持つ、もう一つの顔…
それは、ジュエラー(宝石のビジネスを手掛ける人)です。

その世界で、それこそ圧倒的な結果を残してきたから言い切れます!

山の高さで…
ちょっとした山を登ると平地と観える景色が違い、吸う空気も違い、そして達成感も違います。

それより、高い山に登ると…観える景色が違い、吸う空気も違い、そして達成感も違います。

で、それよりも高い山に登ると…観える景色が違えば、吸う空気も違う、何より達成感が違うのです。


『圧倒的!』

と、言う言葉を本当に知りたければ、知りたい気持ちに従い、知ろうとする強い想いを持ち、そして、自分で決めて、行動するしかないのです。


そう考えると…
私もまだまだ山の途中なのだ…とわかる。

『生駒俊介…
お前は、圧倒的なのか、どうか⁈』

いつも、考える日々でっす〜!


うーん、私にとって高い山を登ると言うコトは、出来るだけ多くの方に、この想いをもっともっと伝え、気付いてもらい、ドンドン行動していただくコトしかないのだろぅ〜で、成果に繋げていただくコトこそがシャイコフスキーざんす)^o^(

感謝。

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介 

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
人財育成
社員・スタッフ育成
営業社員研修
スタッフ研修







↑このページのトップヘ