
今年最後のblogになります〜
おはようございまする〜
大晦日は、雨の様ですね‼️
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
今年もこれで書き納め〜
blogを書き始めて丸4年『よくもこれだけ書けたものだ〜』と思い自分を褒めてやりたい!なんて、思います(^^)
マーケティングや人財育成、はたまたその時に感じたコト、時には家族の話題や子供への教育論などなど…今年も320に渡る記事を書かせていただきました。
ありがとうございます。
今、お読みいただいているあなたの存在があるから書けたんだ‼️
と、本当にお読みいただき、有り難いなぁ〜なんて思ったりしています。
数々の事項をお書きしながら、どんなコトがあなたのお役に立てるのか…
時には、ご批判をいただいた〜としてもそれこそ、
応援歌
だと、思い書き綴ってきました。
そして、お読みいただいているあなたに今年ラストのキーワードをプレゼントさせていただきますね〜
そのキーワードは…
『〇〇なら〇〇であるべきを一度捨ててみる』
です。
どういうコトかと申しますと…
どんなビジネスをされていたとしても、恐らく、発想のほとんどが過去の経験からの発想になりがちかと〜
いかがでしょう…
その経験こそが、自分を縛っていたり、次のステージに行かなくする言い訳になっているのではないですか〜⁉️ってコトです。
例えば、士業の先生であれば…こんな格好をしなければならない〜なんて自分で決めてませんか⁈
例えば、ホテルとかレストランならこんなコトをしたら、言ったらお客様からクレームをいただいてしまう〜とか…
もっと言うと、百貨店とか高級店とかに代表するB to Cビジネスならこんな接客ワードを言わなければならない〜とか…
B to Bビジネスの営業ならこんなコトに時間を費やさなくてはならないとか…
そのほとんどが、過去やその業界のいつの間にか常識になってしまったコトだったりしてませんか〜⁇
ケーキ屋さんはどうして、冷蔵ケースを挟んで対面接客なの⁇
百貨店では、どうして『いらっしゃいませ』なの⁇
お取り引き先は、値引きをしないと承知しないとか⁇
士業の先生は、自分の専門分野だけをしていれば良いのか⁇
単価が上がらないのは、お客様のせいなのか⁇
言い出したらキリがないが…
それら全て、なんらかの縛りの元に発想してませんか⁉️
そこに気付いたら…
一度、その〇〇であるべき〜を考え直してみて下さい!
そうするコトで、きっと活路が見える…と考えます。
もちろん、はちゃめちゃにしろ!と言ってるわけではございません。
その売り手目線の発想を捨ててみては⁉️
と、申し上げているのです!
書いている私にもそれは、言えているコトです。
私の場合、
そうするコトで価値の届け方や伝え方に磨きがかかる〜
と、実感する場面がいくつもありました。
過去の経験が生きる場面ももちろんあります。
ただ、その反面…過去の経験が邪魔をする場面も多々あるのでは⁇
と、考え、一度売り手目線を外した時に顧客目線の重要性を知るコト
が、出来るのです。
是非&是非、2018年はそんなコトを頭のどこかに入れ、あなたのビジネスを発展させて下さい!
私も駆け抜けたい〜と考えております!
どうぞ、良きお年をお迎えくださいませ〜( ◠‿◠ )
ありがとうございます!
うーん、このblogを書き始めて丸4年…感慨深さとこれからも続けていきたい‼️と考え、シャイコフスキーざんす^_^
一年間、ありがとうございます❣️
感謝(^^)
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
有限会社 エフ・エイ
取締役社長 生駒俊介
オフィシャルサイト
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp
『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
人財育成
スーパー営業サポーター
社員・スタッフ育成
営業社員研修
スタッフ研修