2018年02月

IMG_1231
この名刺がその神様の個人名刺です〜‼️

おはようございまする〜
昨日は、身のあるミーティングが3件させていただき、今日は2件させていただきます!

唯一無二の接客コンサル
人財育成専門
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


先日、奈良での出来事…
いつも、奈良に行くとご先祖様のお墓参りに行くのですが…
私は、両親共にすでに亡くなってもおりまして、両親のお墓は横浜に私が建てたのです。
その時、当家の菩提寺の円福寺の御住職に相談させていただいたコトを思い出します。
母が先に亡くなりましたので、お骨をお預かりいただき、その5年後父が亡くなって折にお墓を用意し、納骨をさせていただきました…

何故⁉️そうしたか…

いつでもお参りが出来る様にです…

その月から両親のお墓参りは毎月欠かすコトなくしております。
で、奈良のご先祖様のお墓には大阪や奈良に行くと必ずご挨拶に伺っています。
その奈良のお墓参りと言うのが、最早どうして⁈かわからないのですが…三箇所のお墓を参るのです。
私もその昔から、意味も考えるコトなくそうして来たのですが、何かの縁でそうなっていて、私の代だけでもそれを続けるコトにしよう〜と言うコトで三箇所…それが、歩ける距離にない三箇所…だからタクシーで廻るのです。

一箇所め、タクシーで伺い待っていただきお参りして
二箇所め、これまたタクシーは待っていただきお参り、
三箇所め、またまたタクシーは待っていただきお参りしてその後起点となりました近鉄奈良駅に帰る…
そんなお墓参りツアーをほぼほぼ毎月するわけです。
タクシー代金は、3800円くらいかと〜

その日もそんな感じでタクシーに乗り込みお墓参りツアー
タクシーの運転手さんともチョロチョロお話しながら…
『毎月ですか〜⁈そりゃあ大変ですなぁ〜』
なんて、言っていただきながら…

そうしましたら、『後で名刺渡しますから、来月来られる時にお電話下さい〜、予約と言うコトで乗ってもらえませんか〜⁈』
と、降りる時に冒頭の名刺を頂いくコトに…笑笑

つまり、営業されたんですよー‼️
多分…この方、三桁の数このお墓参りツアーをタクシーに乗って同じ行為をして来ましたが、そうやって売り込ん来た方は初めてです〜(°▽°)
でもね…あの狭い空間…実は毎回同じ話しをしているわけで、そこで次も来られる時も〜って思わないのかなぁ〜⁈と私は思っていたのです。
しかも、起点〜終点同じ場所なんですよねー
で、グルっと回って3800円のあがり…
失礼ながら、タクシーの運転手さんにとっては美味しい案件だと思います…
ですが、今までどなたも『次のお話』をされなかった…当然、感じのいい運転手さんもおいでになった。
実は、過去に一度だけ同じ運転手さんに当たったコトもあったのです。

行くお墓の場所をいちいち話すのも、言っちゃあダメですが面倒くさい日もあるわけで…

と、なると知った顔の運転手さんが黙って連れて行って下さると、説明するストレスもなくなる…

なのに、どなたも営業して来なかった…

で、今回の山田さんは、『次は、いつきゃはりますの〜⁈』って感じでおっしゃって、次回は○月○日になりそう…と言うと『その日出ることにしますから前日ちょこっと何時スタートか?お電話下さいや〜』
てな具合で、アポの約束を取るつけられたのです!
凄い‼️爆笑
だから、携帯に早速電話番号を入力してしまいました。笑笑

でもね…この程度の売り込み…大正解だと思うのです!
と、言うより、今までの運転手さんって何故⁈そうしなかったんだろう〜って考えます…(°▽°)

営業が出来る方は機転と準備が違います

そう、冗談抜きでこの山田さんこそ営業の神様だと感じました〜

あなたなら、どうされますか⁉️

世の中には、選ばれる運転手さんと選ばれない運転手さんがいるのです…
そして、その大半の運転手は選ばれ様ともされていません。



うーむ、この山田さん、付け加えておくと荷物の上げ下げもこころよくしていただいたり、適度な会話も楽しく、根っからのタクシー運転手さんって感じでした〜
シャイコフスキーざんす(╹◡╹)

感謝。

#唯一無二の接客コンサル 

生駒俊介 



IMG_1298
日本中が癒されました〜彼女たちの笑顔に❣️

おはようございまする〜
冷え込んだ横浜から〜

唯一無二の接客コンサル
人財育成専門
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


ピョンチャンオリンピックの盛り上がりレスの方も多いかもしれないですね〜(°▽°)
昨晩、上の娘が、夕食を終えた後…『お父さん、オリンピックしないの〜⁇』と聞いてきたくらいですから…『もう、終わったんだ〜次は2年したら東京であるんだよ!』と言って、東京オリンピックまで後2年しか無いコトを実感したりしました〜
因みに…当家の上の娘は4歳ですが…笑笑

で、カーリング女子の大活躍について〜
昨日のblogはこちらから〜

カーリングって、正直、観ていてルールすらもわかりませんし、あの戦術さえもわからなかったのですねー。
ただ、興味を持って観ていると何となくわかって来たりします。
なるほど…ここにストーンを置くコトで、こうなるとか、これが相手にプレッシャーを与えると言うことなんだ〜とか…

最終のスキッパーにつなぐコトも大切だが、その前のお膳立ての方がもっと大切なんだ〜
で、あの床磨きみたいな行為の巧みさが勝利を呼び込むんだ〜

でもね…今回のカーリング女子のにチームがどうしてこれほどまで人気になったのか…⁉️

①競技自体が、ほほほぼ毎日あって段々と勝って言った…つまり、大会を通して露出が長い距離だということ
②同じく、タイム争いや距離争いみたいな場合、競技時間が短いコトが多いので、興味の時間が短いですがカーリングの場合、大体が2時間半程度とロング。又、クロスカントリーみたいに番組として単調さがない

こんな点が挙げられると考えます。

でね…その中でも今回のそだね〜ジャパン🇯🇵だけを見ると…

悲壮感がない

と、いう点かなあーと思うのです!

他の国のカーリング選手って戦術的にもポーカーフェイスと言いますか…顔に出ない…又は出なくてしている様なんですが、彼女達はそんなコトがなく、笑顔が多かつた様に思うのです。

そう、笑顔です!

これ、心理学でも言えてますが、笑顔はポジティブの象徴で、笑顔がもたらす効果ってめちゃくちゃ大きいわけです。

で、彼女たちは、その笑顔がなんとも素敵❣️

何故、そうなったか…
それは、コーチからの声かけにありました〜

ステイ ポジティブ

いつも、前向きでありなさい〜

と、いうコト。

この発想が、彼女たちらしい笑顔に繋がり今回の銅メダルを獲得した原動力だと思うのです。

ステイ ポジティブ

私もこれに習い、笑顔で前向きで進もうと考えます‼️

ちなみに、私の研修や講演でも冒頭にそんな約束をしていただきます。
これは、斜め目線や眉間のシワを取らなければいい学びに繋がらないコトを私は知っているからです。

ステイ ポジティブ、今日もこの精神でまいりましょう〜(╹◡╹)


うーむ、スポーツは色んなことを教えてくれます〜特に今回のそだね〜ジャパン🇯🇵は、その原点を教わった気がします(╹◡╹)

感謝。

#唯一無二の接客コンサル 

生駒俊介 


IMG_1291
いやー感動と言いますか…ホッとしましたね〜

おはようございまする〜
昨晩で盛り上がった平昌オリンピックもエンディング〜

唯一無二の接客コンサル
人財育成専門
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


これぞ、日本中を感動…イヤ、ホッコリさせた出来事は久しぶりじゃないですか〜⁉️

カーリング女子、そだね〜ジャパン🇯🇵の銅メダル獲得🥉
素晴らしい、おめでとう㊗️ございます❣️

良かった〜って誰もが素直に思え、言えるコトですよねー(╹◡╹)

金曜日の夜に韓国に惜敗した、日本…
その負けた理由を私なりに分析、土曜日にblogに書かせていただき、反響をいただきました。
そのblogはこちらから〜


で、土曜日の夜…
そだね〜ジャパンの相手はソチオリンピックで銅メダルに輝いたイギリス🇬🇧
序盤から一進一退の攻防…

そこで、私が注目したのが彼女達の顔付きでした。何と言うのか…前日の韓国戦よりいい顔をしているのです。
いい顔と言うと抽象的ですが、いたって普通…つまり、いつも通りの顔…平常心を保っているなぁ〜と感じだのです。

そうそう、カーリングの場合この平常心をどんな時でも保てるか⁇が、勝負の別れ目になると感じたからです。
これは、勝つ予感がしました〜

で、本当の勝負は勝負どころと見た第9エンド、特にセカンドの鈴木さんの一投を見て『勝ち』を確信できました〜
何と言うか…あの集中力や投じる時の姿勢、そして、球筋、平常心の笑顔の中に決意を感じられる一投だった様に思います。
それが、サードの吉田さんに攻めの一投に繋がり、スキッパーの藤沢さんのポイントを取りに行く一投に繋がったのでしよう〜‼️
最終的には、イギリスのミスを誘うのでっす!

そうそう、全員の気持ちが真に一つになった瞬間、恐らく、彼女達も控えの本橋さんもコーチも関係者も邪念なく勝ちたくて、ここだ‼️と感じたんだと〜
我慢してきたゲーム展開で攻めに転じたエネルギーがそこに集結した第9エンドになったのかと〜(^ ^)
人はそれを、『気』と言うのかもさしれないですが〜(°▽°)

私の場合、仕事上ではベクトルと言うのですが〜このベクトルを感じれるか⁇どうかで確実に成果につながるか⁉️どうか…決まります。
みんなが同じ方向をみて、一つの結果を求めて一丸となった時のパワーはやっぱり凄いモノですね〜〜
 

実のところ、この私、30歳〜の15年以上母校のハンドボール部のコーチを拝命しておりました。
そこで、自分がプレーする以上に教えるコトの難しさや勝つコトのしんどさを味わった経験がございます…
又、チームを一つにするなんて至難の業…
そんな中、後にも先にも全日本学生選手権の決勝まで上り詰めたコトが一度ございます。
その時に、毎試合、毎試合、段々とチームが一つになっていくという経験をしたことを思い出します。

一丸

チームでプレーするかぎり、このことばがキーになるコトを私は知っています。
もちろん、これはビジネスにおも全く同じで、部署だったり、もちろん最高なのは会社なんですが〜
一丸となれたら、思う様な結果に結びつきやすいのです。


そだね〜ジャパン🇯🇵
本当におめでとうございます‼️

観ていて、なんか忘れていた心を思い出させてくれました〜

うーむ、彼女たちの全てがホッコリしてました〜笑笑
銅メダル、シャイコフスキーざんす(^ ^)

感謝。

#唯一無二の接客コンサル 

生駒俊介 


IMG_1247
カーリング、昨晩は見入ってしまいましたが残念な結果でしたね〜

おはようございまする〜
応援させてもらったのですが…

唯一無二の接客コンサル
人財育成専門
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

いや〜〜惜しかったでっす!
後、一歩及ばずでの惜敗…そだね〜ジャパン❣️

ここまで、カーリングという競技を真剣に観たコトがなかったのですが、なかなか面白い競技ですね〜⁇
そう思われた方も多いはず(^ ^)
いかがでしょうか?

カーリングは、氷上のチェスと言われます。
正にその通りで、ものすごい駆け引きや心理戦、そして体力がいるスポーツ、ある意味氷上での格闘技だと感じました‼️

えええっ⁇
氷上の格闘技って、何も身体接触がないじゃない⁈と思われるかもしれないが、これが凄くあるのです。
いわゆる、心の身体接触が‼️

昨晩のピョンチャンオリンピック女子カーリング準決勝、日本対韓国…
韓国の報道では、『サッカーより熱い日韓戦』とか、特にスキッパーと言われる最終に投じる二人がクローズアップされ注目度は大変なモノ(°▽°)

スタートから韓国が大量3点をリードし、ゲームは進められる…
なかなか点数が縮まらい中、後半日本が追い上げる…
確か、第8エンド…韓国は珍しく安全策を取る…リスクを回避したその時点で4ー7で日本が負けているからだ…

ここからが面白い…
負けへの覚悟と負けてはいけないという心理…ここで、安全策を取った韓国にほころびが出始める〜そう、日本が断然有利になる…

韓国は防戦一方(^_^)

そのエンド日本が盛り返し2点をゲット‼️
6ー7となる。

そしてむかえた最終エンド…
不利な先行は日本。
日本の押せ押せムード、韓国がショットが微妙に乱れる…

そして、最終の一投…
韓国一番人気の眼鏡先輩が投じたショットで誰しもが韓国勝利の予感…
その証拠で、日本のストーンに当たった瞬間、韓国チームはステックを高々に上げた〜

が、その日本のストーンが思ったより残り…ナント日本に1ポイントが入り同点となる。

そして、延長へ

日本が息を吹き返す…不利の先行ながら攻める日本🇯🇵

もちろん、韓国は息が消沈…ショットが微妙に乱れる

その時、日本チームに『いけるかも…』と言う雰囲気に

ハイ、その気持ちが出た瞬間がこの戦いが終わらせたと考えます!

何言ってるの⁇

ここがチームスポーツのアスリートを指導して来た視点なんですね〜

つまり、勝てるかも⁇なんて考えた瞬間に欲が出る…この場合、そんな気持ちがチームに蔓延するとショットに甘さが出る…わかりますか⁇
そのちょっとした甘さ、欲が早く出てしまうと何故だかそこからほころび起きる…
そう、ほころびが〜

で、最終的にそこを突かれて韓国、眼鏡先輩のベストショットが炸裂、破れてしまいました!

そう、ほんの少しのほころびを見せると強いチームはそこを必ず突いてきます。

そのせめぎ合いこそが格闘技だと感じたのですね〜

でも、考えよと…
日々のビジネスも同じことが言えていませんか〜⁈
上手くいく〜って思った瞬間に手からこぼれ落ちていくコトってないですか〜〜⁇
あっ、そんなことって私だけ…(°▽°)

イヤイヤ、もし私もある〜って感じられるなら、オッケー👌かもしれないですね‼️笑笑

と、最後に そだね〜ジャパン、今夜の3位決定戦は勝ってもらえるコトを切に願います!
IMG_1248

うーむ、勝つコトの難しさを教えて貰った気になりました(^ ^)
今夜は、勝ってもらいシャイコフスキーになりたいですね〜❣️

感謝。

#唯一無二の接客コンサル 

生駒俊介 




IMG_1215
先日の京都の講演の受講生の方から〜❣️

おはようございまする〜
ちょっと、投稿するのが遅くなりました…

唯一無二の接客コンサル
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

嬉しいじゃないですか〜❣️
2月20日の京都での講座の受講生の方からハチミツのプレゼントをいただきました!
理由は、私が前の二講で声帯をダメにして、満足に声が出せずにお話出来なかったからです!

この彼女、金市商店と言う京都で老舗のハチミツ専門店のスタッフさんで、百貨店の店舗の店長をされているということ。
その金市商店さんは、『蜂蜜をもっと身近に』と言うコンセプトの元、こだわりの蜂蜜を販売されている素晴らしい企業様です。

そこの会社から今回は2名のご参加。
お二人共全三講に渡り、受講態度もすこぶる真面目で好感を持っていました。
特に第二講のアウトプットで、写真の稲次さんの『自己紹介ワーク』では、凄い成長を感じさせる自己紹介をしてくれました〜^_^
その彼女が、第三講に私の喉の状態を見るに見兼ねて、喉にいいと言うハチミツを下さったのです❣️
もっと言わせていただくと、『セミナーとかでも持ち運びしやすいスティックタイプですよ〜』って、嬉しい一言付き😃でスティックタイプの蜂蜜🍯。
これって、これって正に専門家視点で、なおかつ相手目線の発想です!
素晴らしい〜そして、嬉しく有り難い‼️

稲次さんは、私の伝えた接客法を先ずご自身で実践され『これは、確かだ!』と実感された〜とも今回のアウトプットでおっしゃって下さいました〜!

そうそう、こう言う方ってめちゃくちゃ素直なので成長が早いのです‼️

でね…稲次さんは店長と言う立場でもあるからお店に持ち帰って他のスタッフにも話します〜ともおっしゃって下さいました…
それは、それで素晴らしいコトなのですね〜

エエエエッ⁉️
ちょっと待った〜!

稲次さんはハチミツを専門家だから、私のコトを考えてそのハチミツを選んいただいた〜つまり、相手のコトを考えて『こんなハチミツなら…』と選んで下さり、相手この場合、私を幸せにされたわけですよね〜
もちろん、店長と言う立場ですので店舗スタッフを指導されなければならない…そして売り上げに対しても目標値を持たされている。

でも、コレはほとんどのお店で言えているコトなのですが、正しい接客とか接客の本質を教えられるコトもなく…多くは先輩が『こうして〜』みたいな話で、ほぼほぼ自己流で接客をされています。
なのに、店長だからと言うコトで数字やスタッフの育成や店舗の管理も〜ある意味、可愛そうと申しますか?でも、それが仕事とか役割りと言われればそれまでなんですが〜(^_^)

だったら、せめて接客の考え方とか…の基礎やベースをきちんと知っていただくコトが有効手段だと思うわけです!
共通の言葉があると教えもしやすいですから! 

もっと言うと『私の仕事は、〜〜』みたいなコトにに気付いてもらう指導があれば、もっともっと早く成果に結び付き、会社もご本人もハッピーになれるのになぁ〜なんて考えました!
又、基本的な言葉が文化になると、全く違った世界が見えて来ます。

金市商店さん、そんな素直なスタッフのいらっしゃる会社です。そうであればあるこそ、文化になる様なご支援をさせていただきたいなぁ〜なんて勝手に思ってしまうのです(^ ^)



因みに、私が支援させていただいているホテルのセレクトショップですが〜私が支援させていただく前は、毎月の売り上げのアベレージが大体250万円(多い月で280万円、下がった時は200万円に届かない売り上げ)が、今では、ほぼほぼ330万円〜350万円を達成しております。

コレは、先ずそのショップスタッフが素直で、私の申し上げる接客と言うコトを理解し実践、POPも教えられた手法で書いてくれて、何より自分達の仕事はモノを売るコトではない!と言うコトに気付きがあったからです(*^^*)

その前段階ですが〜
そのホテルの川本社長が私の講演をお聴きになり、『あなたの考えとそのやり方こそが今の我々に必要だから、それをスタッフにしっかり伝えてくれ!』とおっしゃっられたご決断があったからです‼️


うーむ、その全ては直感だったり、出会いと決断から始まるのでしょう〜
稲次さん、ドンドン前向きに行動されて下さい〜応援させていただきマッスル(^ ^)
シャイコフスキーざんす!

感謝。

#唯一無二の接客コンサル 

生駒俊介 

↑このページのトップヘ