2018年04月

IMG_1862
おいおい‼️なんか笑えませんか〜⁉️笑笑

おはようございまする〜
今日は奈良からの発信になります!

人財育成型研修講師
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

毎月、行かせていただきます松山・道後温泉の商店街にめちゃくちゃ尖ったTシャツを売っているお店がございます。
前からそのお店の前を通る度にほくそ笑んでいました!

でね、勇気を持ってそのお店に入りスタッフさんに話しかけてみました(๑˃̵ᴗ˂̵)

『いつも拝見しているのですが、めちゃくちゃ面白いTシャツ売られてますよね〜⁇
一体、誰がデザインしてるのですか〜⁉️』
『あーそれですね〜(^_^)
うちの常務がデザインいてるんですよ〜』
『エエエエッ?
これ、オリジナルなんですか〜?』
『ハイ、うちの常務が考えていますから…』
『その常務さんにお会いしたいですわ〜(^^)』
『今、本店におりますよ〜(๑˃̵ᴗ˂̵)』
『エエエエッ⁇
その本店って、ここから遠いのですか〜〜⁈』
『いや…ほんのすぐそこですけど…汗💦』
『ごめんなさい、何もわかってなくて…
つまり、ほんのすぐそこの本店に常務さんがいらっしゃるわけですね〜⁈じゃあ、すぐに行ってみますわ〜』

と、言うわけで、ローソンの角を左手に曲がった三件目の本店に伺って来ました〜(^。^)

そして、その本店に伺ってまいりました〜

道後温泉商店街『絣屋』さん・本店

どこにでもある様なお土産屋さん…いや、あの昭和の香りのレトロなお店は、今やそうそう見ないかもしれないくらい〜ごめんなさい‼️
でも、そこに何か、狙いがあるのかも〜と、穿った見方をしてしまう私をお許し下さい〜
とは、言え…何処かに狙いがある様にも思えない!笑笑

で、『すみません…生駒と申しますが常務さん、いらっしゃいますか〜⁈』
どう見て、何処か疑った目にて…
『どちら様ですか〜⁈』
『あっ、生駒と申しますが、常務さんは私のことご存知ないかと〜』

やがて、その常務さんが奥から…不思議なお顔をされて出てこられた。
『私、生駒と申しまして、月に一度道後温泉に仕事で来ておる者です〜
以前から、あちらのお店を覗いておりまして…あのTシャツのコピーを感心しておりました。
で、お聞きしたところ…常務が考えてられる〜とお聞きし、会いたくてまいりました〜』
なんて感じで、お話が始まりました…

本日は、ここまでにしておきますが、最後にその他のTシャツをご紹介させていただきます〜
IMG_1861
FullSizeRender
笑えませんか〜⁇爆笑🤣


うーむ、こんなコピーのTシャツ…いつも感心しております〜
シャイコフスキーざんす(^。^)

感謝。

〜認めて、伸ばすー
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ



IMG_1870
こんな色もあったりして〜爆笑‼️

おはようございまする〜
いよいよ、ゴールデンウィークですね〜

人財育成型研修講師
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


奈良におります〜
ゴールデンウィーク初日は、めちゃくちゃいいお天気です(^。^)

昨日の続きについてお書きしますが…
 昨日のblogはこちらから!


でね、その常務との会話…

『あのTシャツのコピーって、笑っちゃうんですが、どう言ったところからヒントを得られるのですがね〜⁈』
大した自己紹介もせずに確信に入る私…
『あれ、ですか…笑笑
実は、テレビとかで話題になりそうなワードや受けそうなワードを見つけるんですよ〜』
『テレビっすか⁇』
『ハイ、例えば…ミヤネ屋とか…(๑˃̵ᴗ˂̵)』
『ミヤネ屋でねか⁇』
『例えば、このTシャツなんかは、ミヤネ屋を見ていて、くるなぁ〜!と、思ったので速攻で作りました』
IMG_1867
【忖度】
『最近、何処かが忖度饅頭なるものを出した〜と聞いたら、これも終わりだなぁ…と、思っていたのです!』

こんな具合に包み隠さずお話いただけます〜

で、私が、12月に沖縄に行った時に撮った写メをお見せすることに…それが一この二枚…
IMG_0417
IMG_0418
食い入る爆笑様にご覧になられた常務が一言…
『じゃあ、うちは日本で4番目に面白いTシャツ屋にしようかなぁ…(^。^)』
『エエエエッ⁈
なんで、4番なんですか⁈』
そう聞かれる様にです‼️

脱帽です…
やられました〜
マーケッターとして負けました!

瞬発的にそう発想出来、お応えされる常務!
あなたは、本物です(๑˃̵ᴗ˂̵)

と、言った会話をさせていただきました。
やっぱり、気になった方には自分から逢いに行き、お話をお聞きするのが一番だ!と、実感…

で、せっかくですからその他のTシャツもご紹介させていただきましょう〜爆笑‼️
IMG_1869
そう思うコトも多いっすねー

IMG_1864
こんなのも、ミヤネ屋ネタかも〜笑笑

IMG_0818
規模的観測ですが〜‼️

いやいや、面白い🤣

この連休、もし、道後温泉に行かれる方がいらっしゃるなら、是非、お立ち寄り下さい!
絣屋さんざんす(^。^)

私はこの常務に興味津々…5月にもお伺いしてみよう〜
なんて、考えております!

皆々様もゴールデンウィーク、お仕事の方もレジャーに行かれる方も楽しんで〜
最後に…
IMG_1868
ハイ、かしこまりました!


うーむ、アイデアは果てしない〜ってコトっすねー勉強になります!
シャイコフスキーざんす(๑˃̵ᴗ˂̵)

感謝。

〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

IMG_1912
人、特に動いてもらい方を動かすコトって…本当に難しいですね〜

おはようござまする〜
今日はこれから関西出張になります。

唯一無二の接客コンサル 
人財育成専門
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

今日は、これから関西出張、ゴールデンウィーク前に京都・奈良・大阪を巡ります〜(^^)
二月以来の関西です。 
お会いしたい企業様やお会いしたい方々にアクセスさせていただき、皆様にご快諾⁉️を頂戴致しまして動きまわらせていただきます!
有り難いお話です〜

でね!
ここに来て必要とされているコンテンツとしましては、もちろん、色々ございますが…こんなのがございます。
それは、所謂『リーダー育成コンテンツ』です。このコンテンツは、私のオリジナルなのですが、再現性のあるモノで、私がリーダー育成をし、そのリーダーがそのコンテンツを理解、行動してもらえると画期的に成果が上がる〜と言う魔法の杖の様なコンテンツです‼️

ですが…何故⁉️リーダー育成コンテンツなのでしょうか…⁇
ハイ、それは、昨今実際に動いていただきたいスタッフを動かすコトが非常に難しくなっているケースが多いからだったり…
企業としては、この人にリーダーになってもっと引っ張って行ってもらいたいのに、そのリーダーが自覚やスキルそのものを持っていなくて無理みたいな状況だからなんですよねー(๑˃̵ᴗ˂̵)

もっと言うと、そのリーダーと言われるマネージャー職の85パーセントが自身も数字を課せられるプレイングマネジャー…いや、マネージメントプレーヤーだからです。
そうなんると、自身も営業現場で活躍しなければならない、かつ、部下を育てなくてはならない…しかも、時短を叫ばれる中…二進も三進もならない状況が突きつけられるケースがこの日本で多発しているのです。
そうした場合…最終的にパンクしてしまう…最悪なケースもあり得ると言うこととなります。
(๑˃̵ᴗ˂̵)

そうしたことを想定して、企業は早い目に手を打つことしか出来ません〜
そこで、人材の育成を真剣に考える様になり、求められているわけです〜‼️

そこで、私の出来るコト…
ご存知の通り…私は企業研修からコンサルタント、特にチームコンサル・部門コンサルをさせていただいております。その一環で個別面談をさせていただくケースがめちゃくちゃ増えてます。ただ、その個別面談をモノになる様に仕上げるには、ある法則…3つのポイントと5ステップを踏む様に心掛けております。
失敗を重ね、思考と行動にフォーカスした場合に実に有効である〜と気付いたのです。
その実、そのコンテンツがこれ程までにご評価いただける〜なんて思っても見なかったのですが…笑笑

又、そのロジカルはある程度経験がある方なら誰でもが到達できるコンテンツになります。
つまり、再現性のあるコンテンツなのです。

で、その独自のコンテンツを引っさげて先週も大企業でプレゼン、そして、昨日も日本を代表する生保企業でプレゼンをさせていただきました〜

なんといいますか⁇
自分の幹となる仕事で、クライアント様の成果につながるお役立ちコンテンツが、世に必要なコンテンツになり、すこし脚光を浴び始めた〜ってコトになります‼️


でね…この写真
IMG_1911
先日、たまたま訪れたイベント会場に置かれていたボードなんですが…
ハイ、それこそインスタグラムを意識したボードになります。

多分、主催の意図としては、このボード前で写真を撮ってもらい、インスタグラムにて拡散を期待してのことでしょう〜

しかし、私がそのイベント会場にいた90分ほどの間…実際は誰もそのボードの前で写真を撮って人を見るコトはなかったのです。
つまり、主催者側の思惑は見事に当たらなかった〜ってコトです…

人は思った様には行動してくれない事例となってしまいました〜

人を行動されるのって、本当に難しいです…


だから、人材の育成のコンテンツ…
なんですね〜


うーむ、インスタグラムのボード…置いているだけでは、誰も気にもかけない…と言う事実。
考えさせられます、シャイコフスキーざんす(๑˃̵ᴗ˂̵)

感謝。

〜認めて、伸ばすー
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ


IMG_1962
昨日は、朝〜午前中いっぱい、娘の通う保育園の保育参加をしてまいりました〜(^^)

おはようございまする〜
今日は、ちょいと不穏なお天気になりそうですね…

唯一無二の接客コンサル
人財育成専門
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


私には、二人の娘がおりまして上が4歳&下が1歳でありまして、二人共同じ保育園に通わせております。

私も時間に制約げある中で、『なるべく保育園とは関わり合いを持とう』と言うコトで、保育園の父兄会の様のモノの運営委員会の役員をさせていただいたり、保育園行事にはなるべく参加する様にと、考えております。

昨年も一度、保育参観をさせていただきました。因みに保育観察と言うのもある様で、それは、別室から我が子の保育の様子を観察するってモノです…
どちらにせよ、日付けを申し込んで保育園側がオッケーであればいつでも子供の様子を見たり、子供と一緒に保育を受ける〜というか?結局、第二の先生の様になるのですが〜笑笑
でもね、そうすると保育に真剣に考える様になるのですよ!

で、昨日は朝から2クラス合同で公園までお散歩をしてきました。
目的は、花や虫と触れ合う〜と言うコト(^^)
結構歩きます。
多分、片道1.5キロくらい、海に近い公園まで歩きます。
着いた公園で、解散〜
みんなで、コンパクトな図鑑を見ながら、虫を探したり、花を見て楽しく時間を過ごしました。
で、また歩いて帰るのですが…
その途中に溝よりは大きな川⁉️にクラゲを発見したり、花壇にミミズがいたり奇想天外なコースでした〜笑笑

で、保育園に戻り、お支度をして給食までを元気いっぱいの園児と過ごしたのでした〜

でね!
何が言いたいか⁉️
先ず、そうすると保育士さんの仕事って本当に大変で頭が下がる思いになります。だって、ご本人も体調が優れない日もあるでしょうが、子供はそんなのまってくれません!
子供も子供で、色んな子供がいてそれまた奇想天外な大変な毎日だと思うのです!

又、そこに子供を預ける親としてもそんなご苦労を感じるからこそ、保育園との関わり方が変わり、色んな事項の伝え方も考える様になるんだ!って感じます。
もっと言うと、政治家の先生達もそれを体験してから、もっと言葉を発していただきたい‼️と考える次第です。
『保育の現場は大変です〜』と軽々しく言葉を発してはいけない〜とも思うのです。

そう、つまり、全ては現場で起きているコトなのです。
現場を知らずしては、成り立たないコトばかりなのです〜
企業においても同じ、現場を知らずして現場の人を動かそうとしても無理だと感じるコトも多い…
そして、そこには働いている方の数だけ心があり、それを知らずして活性化しよう〜としてもしんどかったりします。

私は、現在、研修〜コンサルティングと言う仕事をさせていただいてます。
正に現場を知り、その現場のスタッフ達に新しい気付きを与え、新しい思考を持ち、新しい行動をしてもらうコトが全てなのです。

『正しいコトを正しいそうな人が正しく伝えて』も、人は行動してくれないモノです。
で、個別面談やチームでのミーティングを繰り返し、みんなを纏めていったりするのです。
単なる研修講師には、出来ないサービスをさせていただいております。
でもね…実は今のスタイルになる前は、本当は『正しいコト〜』となっていたのです…この私も(๑˃̵ᴗ˂̵)
でも、人を動かすコトが出来なくて、考えて考えて、考え抜いた形が今のスタイルなんです〜

その時、一番何を考えたか⁉️

現場でした〜

現場を知らないとダメ
又、少なくとも現場を感じる程度はしなくてはならない〜と言うコト


で、昨日はみやびちゃんのお父さん先生を務めてまいりました〜(๑˃̵ᴗ˂̵)その現場を知るために〜^_^

うーむ、体当たり的にコトでしたが、それはそれで楽しく、良い経験でした〜❣️
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

唯一無二の接客コンサル 

生駒俊介 

FullSizeRender
この超アナログな表にヒントあり‼️

おはようございまする〜
娘から風邪をもらってしまい、イマイチの…

唯一無二の接客コンサル
人財育成専門
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

先々週に娘が次から次へと風邪をひき発熱…その余波で風邪をもらい、咳が続いてしまい脱皮出来ないモヒカンになります…

ゴホッ&ゴボッ

公共の面前ではちゃんとマスクはしてますよ〜
(๑˃̵ᴗ˂̵)

で、本題ですね〜

昨今の流れで、どちらの企業さんも業務の効率化が大切っておわかりで、頭を悩ませておられるかと〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

でね、もちろんIT化ってその中心で外せなくなってきてますよね〜⁉️
でも、何をどうすればいいの?ってあるじゃないですか?

そこで、冒頭の写真になるわけですが〜笑笑

その前にこの一枚!
IMG_1782
これは、我らが餃子の王将の店先のポスター‼️
笑笑

毎週木曜日は、持ち帰り生餃子がお買い得!ってことですね〜そして、店先で露店販売みたいなコトをしています。いつもは、商品代金が一人前240円が200円に
なる〜ってわけなんですが〜〜(^。^)

エエエエッ⁉️
本当⁉️
本当でっす‼️

餃子の王将ファンとしましたら、こんなサービスめちゃくちゃ嬉しいですね〜(^^)
普通でもコスパ感じるところに、一人前が200円になる!っと聞いたら、冷凍しておけばいいわけでついついまとめ買いをしたくなるかと…
これ、当たり前の心理ですよね〜

でね、時間によれば、店先に餃子を買い求めるのにお客様が列を作ることも珍しくない〜のです。汗
そんな時、待ちたくないので前の方が早く代金を支払って欲しい〜って誰でもが思ったりします。これまた、当たり前の心理…

そんな折に登場するのが、この料金表でっす‼️
FullSizeRender
恐るべし!
このお持ち帰り 餃子価格表〜‼️

おわかりになりますかね…笑笑
1人前が6個で、それが10人前の60個まで…
税込みの金額が次の欄
その横の5%という欄は、餃子カードと言われる餃子の王将でポイントを貯めてもらえるカードホルダーの場合の価格
そして、その横の7%と言う欄は、餃子カードの最高峰・プレミアカードホルダーに対して販売した場合の価格

…てな具合の価格早見表です。
凄いのが、その餃子カードの5%引きの欄の数字などの文字の色がであること。
これで、相当見やすくなっている〜と感じました。

アナログな感じで、全て手書きなのも笑えますが、わかりやすく要点が纏められている点ではアナログもデジタルも同じ。

この前もあった話ですが、簡単な数表を作って〜と頼んだ時に当人のパソコンがトラブル…全然上がってこなくて聴くと、『パソコンの調子が悪くて…』との答え〜⁇
ならば、どうしたら……⁈
別にチャッチャッと手書きで書いてくれればいいのに、そんな理由をシャーシャーと述べられても…となりました。

物事に柔軟に対処してくれさえすれば良いのに…デジタルに頼りすぎると、優先順位がわからなくなる〜と言うが?
全てパソコンでしようとしすぎる人間をつくってしまうのかなぁ〜と考えさせられました。

パソコンが動かないなら、ひとまず手書きで作る〜が正解でしょうが…(๑˃̵ᴗ˂̵)

いかがお感じなりますか⁇


うーむ、わかりやすく作る点では、アナログもデジタルも同じ、最終的にはそれを作る方の能力次第ってことなのかもしれないですね〜(^^)
シャイコフスキーざんす(๑˃̵ᴗ˂̵)

感謝。

唯一無二の接客コンサル 

生駒俊介 






↑このページのトップヘ