2018年06月

IMG_2953
一昨日、初めてホスピスに伺った…

おはようございまする〜
関東は梅雨明け、これから毎日あの暑さがやってくる様です…

人財育成型研修講師
は魔法の接客アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

関東は梅雨明け宣言⁇が早くもなされ、これから夏本番に向かうのですが…
エエエエッ⁇
まだ、6月なのに梅雨明け⁉️
って、史上最速らしいでっす…
あー夏の水不足が心配になりますね〜^^


そんな中、私の妻のおじいちゃんが昨年の夏くらいから体調が悪くなり、色んな病院に入退院するうちに、だんだんと容態が悪くなり…

病院から老人施設になり、そして今はホスピスに入っています。
ご存知かと思いますが、ホスピスとは病院とは違って積極的治療はおこなわず穏やかに死を迎える施設(病院)です。

ホスピスに初めて行きました。
おじいちゃんは、酸素吸入も外し、口からモノが入らないので栄養を摂るコトもできない状態に入りました…

そのおじいちゃんからみたら私の娘二人はひ孫にあたり、その二人と妻と共に、金曜日、保育園を早退させて連れて行きました。

その道中、妻が長女(4才半)に…
『おじいちゃんは、具合が悪くて今日がお話出来るの最後かもしれないのよ…』
『ナナ(以前、妻の実家で飼っていた猫の名前、先日亡くなった)と一緒なの⁇』
『おじいちゃんは、まだ生きているけど…多分そうなっちゃうのよ…』
『じゃあ、おじいちゃん(実際はひいおじいちゃん)に.たくさん遊んでくれてありがとう〜って言うね…』
『そう、そう言ってあげてね…』

車の運転をしながら、涙が頬をつたいました…


長女は、いつの間にか死と言うものを理解している様でした…
しっかりと教えたコトもないですが、死ぬともう会えなくてなるというコトを理解していました。
それでいて、ありがとう〜ってお礼を言うという、そんなけな気な心を持ってくれてました。 


病室で、ほんの三ヶ月前とは変わり果てたおじいちゃんを見て、驚く表情も見せずに…
『おじいちゃん、たくさん遊んでくれてありがとう〜』とちゃんと言えました。

おじいちゃんは、もうわずかしか開けるコトの出来ない眼を開け、微笑んでうなづいてくれました。

帰る時には
『おじいちゃん、また来るからね、元気でね〜』
おじいちゃんは軽くうなづいてくれました。

私が『また、来ますから〜』と話しかけると、『ありがとう』と掠れた声で振り絞ってくれました。
おじいちゃん…

初めてお会いしたのは、5年前の結婚式の時でした。
元気でしたし、御御足もしっかりされてました。
長女は、初ひ孫でしたので特に可愛がってくれました。考えれば、可愛い孫の娘ですから、それこそ無類の可愛さだったに違いありません。

お正月には、毎年、おじいちゃんの家に集まり、娘達のお食い初め、初節句、そして誕生会、
いつも私とは仕事の話をしたがられました。
ちょっと前には、餃子の王将に二人で行ったコトもございました。

あの頃には、こんな時がこんなに早く訪れる…とは思ってもみなかった〜と言うのが本音です。


誰しもが、いつか運命の時を迎えます。
最早、おじいちゃんには、そんな時安らかであります様にと祈るコトしか出来ないのです。

『また、来ます〜』と言う言葉しか思い付かず口にしてしまいました。
本当にそれしか言えなかったのです。
おじいちゃんは、わかってくれているかと…

ごめんなさい。

お礼の言葉の意味はわかっているつもりです。
こちらこそ、ありがとうございます。

おじいちゃんがいたから、こんな楽しい家族を持つことが出来ました。
お礼を言うのは、私の方ですから〜
私は、私のするべきコトをしっかりとやり遂げます。

おじいちゃんの孫とひ孫のためにも。

生駒俊介





IMG_2951

目的を見失わないコト‼️

おはようございまする〜
昨夜のワールドカップの興奮が冷めやらぬ朝ですが…

人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

昨夜のサッカーワールドカップのポーランド戦の視聴率は44%、瞬間的には53%を超えたらしいです。
これだけ国民の関心がサッカーに集まるのは、久しぶりの様な気がします。

決勝トーナメント二位通過にて、決勝トーナメントに進出が決定しました。

ですが、ご存知の様にそのポーランド戦の戦い方に批判が集中してたりします。

あなたはどんな感想を持たれましたか⁉️

私は、元アスリート、しかも大学のコーチを15年以上していた人間からすると…
当たり前と言えば、当たり前!
でも、よくあそこで負けていいと判断し、時間目一杯使ってボールを回しなさい〜と指示したコトにある意味驚きを覚えました。

これは監督の判断ではなく…
チームが何処を目指しているのか?
それを達成するためにどうすべきなのか⁇
をチーム全員で共有出来ていたからこそ、出来たプレーなんではないでしようか〜⁇

では、今回の目標は…
もちろん、予選リーグ突破、そして日本サッカー史上発のベスト8に入るコトです。

と、なると、『攻撃せずにボールを廻すなどたわいもないコト』に映って来ませんか⁉️

外野が何を言おうと、それがチームとしての目標であるなら…ミッションであるなら許されるルールの中でそのミッションコンプリートをするコトが全てだと考えます。

万が一、外野のブーイングに耐えかねて、攻撃し失点をしてしまった時点でアウトですし、外野は何も救ってはくれませんからねー^^

それにしても、凄い賭けでした…
その判断を下した西野監督は、メンタルがめちゃくちゃ強い〜と考えます。

あのシーン、交代枠の3人目を誰にするか…誰もが本田投入の攻撃布陣を取る〜と考えたと思います。
が、実際は長谷部を投入。
守備とボール廻しに徹する決断をその時に下し、もっと言うと腹をくくった〜〜というコトになります。

ここで、我々はあるコトに気付かなければなりません!
それは、指揮官のメッセージを明確に伝える〜というコトの必要性です。

あのシーンで本田を投入し、ボールを廻せ〜ではチームが迷ってしまったのでは〜⁉️と思うのです。
だから、あえて長谷部を投入…
長谷部には、チームを統率する力もあるしベンチの考え方を全員に伝え、自らも行動出来るコトも出来る。
そう、その瞬間から会場のブーイングに臆するコトなく、本当の勝負に出れたのですね〜^ ^

さー、決勝トーナメント、次はベルギーになります。はっきり言ってまともに戦っては勝てる相手ではない〜
どうやって、シナリオを立てゲームメイクして勝つか⁉️
楽しみになってきました。


うーむ、しばらく寝不足は続きそうです!
シャイコフスキーざんす(^。^)

感謝。

〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

IMG_2935
昨日、さやぶさ2がその目的地に到着した!

おはようございまする〜
那覇の日差しは、やっぱり違います!

人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

宇宙探査船、はやぶさ2が打ち上げられたのが三年半前。
種子島宇宙センターより打ち上げられたのが2014年12月3日。
天候が悪く、延期されその日に壮大なる宇宙の旅が始まった。

そして、昨日、その目的地のリュウグウと名のつく小惑星に到着。

ご存知かどうかわからないが、はやぶさ2 はとにかく軽く出来ていて、無重力の中をランデブーする状態で飛び続けていたのです。

以前のはやぶさを覚えいるだろうか⁇
そう、もう終わった…と思ったのが不死鳥のごとく地球に辿り着き、燃えついたものの、その生命力に驚き、映画にまでなったと言うストーリーがあった。

その次に、このはやぶさ2 はもっと壮大なるミッションをかかげ、JAXA(宇宙開発機構団)が中心となってプロジェクトを考えた。
そのミッションこそが、このリュウグウと名付けた小惑星からのサンプルの採取をして地球に持ち帰る〜というコト。

何故⁇リュウグウ…
IMG_2932

そのリュウグウと名付けられた小惑星、太陽からの影響を受けていないとされる惑星です。
推測、4億年以上前に誕生して以来〜というから、こんな惑星は滅多にいないというコト。
と、言うリュウグウからサンプルを採取する意義とは…
そこから採取されたサンプルの中の有機物にこそ地球や人類誕生のルーツのヒントがそこがあると予想されています。

4億年年前…
ロマンがあると思いませんか〜⁇

この事業が、直接、経済的に何かあるか⁇と言われそれはあまり感じないですね〜〜
でもね、こんな自分達人間が何故⁇地球に存在する様になり、こんなに発達し、人類としての今があるそのルーツがわかるコト…そこにはロマンがあると考えます。

この後、はやぶさ2は慎重にサンプルを採取し、地球への帰りのランデブーに入ります。
アクシデントがなければ、帰還は2020年の年末の予定だと言うことなんですが、どうか、無事に帰ってきてくれるコトを祈るばかりです。

追伸…
実はこの私、そのはやぶさ2のレプリカジュエリーを作成するにあたり、JAXAのプロダクトコンサルティングにてお手伝いをさせていただいた経緯がございます。
ハイ、御茶ノ水のJAXAに通って、はやぶさ2 の模型やら絵を色々見せてもらい、4ヶ月と言う短時間でシルバー製のジュエリーを作り上げたのです。
そして、打ち上げ前に販売に漕ぎ着けJAXAの方々からその出来栄えを含め感謝されました。

これは、昨日、スーツに付けていたピンバッチがその上位版ですね〜
IMG_2930
本物、ソックリでしょう〜⁉️笑笑


さー、今日は暑い沖縄にて午前と午後にプレゼンテーション致します。
皆々様もファイティンぐ〜でっす‼️


うーむ、宇宙にロマンあり、はやぶさ2 にこれからも注目したいですね〜
シャイコフスキーざんす(^。^)

感謝。






IMG_2853
それは、赤羽より徒歩5分…住宅街の中にありました〜

おはようございまする〜
今日は、この後、羽田空港です!

人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

先日、ちょっとした打ち合わせ、赤羽にてランチミーティングを致しました。

赤羽⁇

そうそう、ちょっと東京都北区でマイナー感ありそうなんですが、それが、それが、ちょっとデーブな面白い街なのです。
下町感もありながら、ターミナル駅でもあるので、それなりに賑わいのある街だったりするのです。
何せ、電車の便が良いので打ち合わせには適した街だったりします。

で、たまたま、ネットで見つけました人気店⁉️らしいお店…

ランドスケープ

と言うお店です。
お昼時も過ぎたあたり、13時前に到着。
住宅街のお店らしく、お店の前には自転車、それもママ仕様なのが何台かございます!
で、お店を覗くと満席の様…
と、中からお兄さんが出てこられて
『何名様ですか⁉️』 
『二人です。』
『今、お会計のお客様がおいでになるので、直ぐにお席ご用意出来ます。少しだけお待ちいただけますか?』
『わかりました〜
早い目によろしくお願い申し上げます。』 
『ありがとうございます。』と、にこやかにお声掛けられました。

少し待ちましたが、『どうぞ、おまたせ致しました〜』と席に通してくれました。

店内は、テーブル席ばかりの18席。
お客様は女性ばかり…ママ会的なお客様も多い感じ。
ランチメニューの売りは、2種類のランチメニュー1000円と1200円。
IMG_2850
先程の黒板のメニューがこれになります。
野菜も多く、彩りも綺麗、デミグラスソースのかかったライスもいい感じです。
でもね、このお店がランチ時に流行っているのには、2つのポイントがございました。

①最初オーダーした飲み物がおかわりし放題
ランチメニューには、飲み物のサービスもあるのですが、それが飲み放題なのです!
だから、喋りたいママさん達にはうってつけのお店となるのですね〜
わかる気がしします!笑笑

②接客が細やかで気持ちがいい
そう、これなんです!
先程の飲み物サービスの件、私は知らずに何時も通り…
『食後にお願いします〜』と申しましたら、
『当店は、オーダーいただきました飲み物がおかわりし放題となっておりますので、最初にお持ちしましょうか?』
『エエッそうなの⁇
じゃあ、先に持って来てくれる…悪いね〜』
『とんでもございません〜』
って感じで、アイスティーを二杯半いただきました〜IMG_2851
(ちょっとわかりにくいかもしれないですが、アイスティーの画像です)

でね、ここでのポイント…
お客様の身になった接客だった!ってコトなのですね〜
と、その伝え方‼️が魅力的〜

その後も食べ終えた食器を
『おさげした方がよろしいですよね〜⁇』と伺いながら食器を下げる…それもキチンと目を見て(^_^)

ちょっとしたゴミが出ても
『こちら、お取りしておきますねー⁉️』
その聞き方も、私目線で聞いてくれたりするのです)^o^(
そりゃあ、そんな接客をされると嬉しいですし、それを心地良く感じるお客様で、溢れかえるーってわけですわ❣️

何よりもその聞き方…が決して押し売りでない点がなかなかできなかったりします〜

そう、ほとんどのお客様が押し売りは勘弁してもらいたい〜のです。

お客様への押し売りにならず、さりげなくお客様の立場に立った接客…
出来そうで出来ないコトでしょう〜

つまり、お客様から見て有益な情報を上から目線でなく伝えてくれたのです(^。^)

素晴らしい‼️

追申…ここ最近、SNSで集客しよう〜とそのほとんどのお店でそんな同じコトをしています。
そんな、レッドオーシャンで戦うより、本当の意味のブルーオーシャンで尖って貰えればなぁ〜なんて考えます。

うーむ、そのヒントがこのお店には満載でした〜シャイコフスキーざんす(^。^)

感謝。


〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

IMG_2874
セネガル戦、やはりこの人…西野監督…の采配に尽きるのでは⁉️

おはようございまする〜
梅雨だと言うのに、ここ数日は夏模様みたいな天気らしいですよー

人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

サッカーワールドカップ、徐々に盛り上がってまいりました〜
先般のセネガル戦、ご覧になった方も多いのではないでしょうか⁇笑笑

結果、引き分けでした。
が、その中でも西野監督の光る采配がございました。

それは、後半勝ち越しを許した直後、迷わず本田を投入した場面です。
テレビでも言ってましたが、同点の場面…もう一点を取りに行こうと岡崎を用意させていた時に、日本が失点…
その瞬間に本田投入に切り替えた…この采配が光りましたね‼️

又、その采配に応える様に本田がごっつぁんゴールを決める辺り、千両役者なのかもしれないですね〜〜(^。^)

そして、もう一点を取りに行く姿勢で岡崎、そして終了間際に宇佐美の投入となったわけですが…
残念ながら、ゴールをこじ開けるコトが出来ずに同点、勝ち点1としたわけです。

しかし、その後のゲームでポーランドが破れたので、日本が俄然有利な展開になりました。

でね、ここで我々が学ぶ点は、『指揮官の躊躇なき采配』です。
この前のblogでも申しましたが、サッカーにおいて、勝ち負けのその全てが監督の戦術や采配にかかっています。
そこに、躊躇があれば…プレーする選手に?が残り、プレーに集中できなかったりします。

監督が今何を求めているのか⁇
選手交代の采配の意図は⁇
交 代のタイミング⁇

ゲーム中、色んなコトを考えながら目の前のボールを追いかけているわけで、そこにズレが生じたり、頭に?が残ると上手くプレーに反映出来ないコトが多くなってしまいます。

これって、多くの企業でもよくあることですよね〜‼️
リーダーの発想や行動の意図が部下に伝わっていないとしたら…
リーダーは、『そんなのわかっているだろう〜』と考え、部下は?ってなこと…よくあるかと思います。
もちろん、コレが社長である場合もございます。
企業の大小に関わらず、このズレが大きくなってしまうと機能不全の状態になったり、社員のモチベーションが下がったりしてしまいます。


監督、リーダー、社長の決定は絶対だとしたら、日頃からどう考え、何を最優先するべきか?を伝える…もっと言うと情報を与え、理解を深めることが重要なのだ〜と考えます。

そう言った意味でも、西野監督の思考がきちんと選手に行き渡っている感がする今の日本代表…次のポーランド戦 で勝ち切って決勝トーナメントに進出してもらいたい〜と考えます❣️


うーむ、西野采配、次のポーランド戦はスターティングメンバーを少しいじってくる様に思います。
個人的には、武藤、使って欲しいざんす(^。^)
シャイコフスキー‼️

感謝。

〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ


↑このページのトップヘ