2018年07月

IMG_3242
沖縄で美味しく食べました〜^_^

おはようございまする〜
今日、沖縄から帰京致します。

人材育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

今回のサマーバカンスも今日帰るだけとなりました〜沖縄への家族旅行

実は、6月にも沖縄に来ておりまして、その時は沖縄を代表する企業様にオリジナル研修のご提案&プレゼンテーションをさせていただいたのです。

で、その時、お昼時にたまたま通りかかって入ったのが、ジャンボステーキ ハンズと言うお店でした〜
それが、オージービーフのチルドビーフのお味が、正に私好みで、その際に
『7月の終わりに沖縄で家族で来ますのでー』
と、申しておりました。
で、一昨日の夕食時に伺ってまいりました〜と言いつつ今回はその本店ではなく、国際通りのお店に〜(^.^)

こんなお肉をかっ喰らいましたー
IMG_3239
どうです⁉️
美味しそうでしょう〜‼️
だけを言えば、これは食べログになってしまいますので、マーケティング的にみてのお話をさせていただきますね〜

で、この一枚(゚∀゚)
IMG_3243
当家の娘がなにやらやっておりますが…実はこれ、ポップコーンのマシーンなんです〜

で、日頃お菓子をあまり与えない反動が出ているだけ〜と思いきやこのポップコーンがなかなかの塩味がして、大人でもついつい手を伸ばしてしまう美味しさがありました〜

で、ナント、それがフリーでついてきます❣️

まだまだございます、こんな特典〜
FullSizeRender
メンバーになりますと、1ドリンクサービスになったり、1000円につき1ポイント付いて、30ポイントになると2000円引き(^.^)
しかも、オリジナルTシャツを貰える〜とのコト‼️
いやいや、それだけでは無い…このカード10ポイントで500円引き&20ポイントで1000円引きされると言う、カード会員には太っ腹‼️

そうそう、ここまでされると沖縄に数あるステーキハウスでもこのお店を選んでしまう〜はず。
もちろん、お肉のお味も私好み…笑笑!

こんなコトを書きながら、また食べたい〜なんて思ってしまうのです!


8月に沖縄で研修もさせていただけるし、ポイントまだまだ溜まりそうな気配〜

また、美味しいお肉をかっ喰らいに来させていただこう❣️


うーむ、こんなサービスを返報性のの法則なんて言ったりします〜
シャイコフスキーざんす(^.^)

感謝。

 〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

IMG_3218
こんなところで、中国人の爆買いの光景を見ようとは…⁉️

おはようございまする〜
沖縄からになります(^_^)   
 
人材育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー 
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


この冒頭の一枚は、一昨日のとあるお店のレジ待ちの様子です〜

中国人の爆買いってことば…ちょっと前に東京や都心部で流行った言葉ですね〜
そう、中国人を始めインバウンドの観光客が、物凄い勢いで買い物をする姿を称して言われた言葉なのですが…

ここのところ、あまりそんな光景は見なくなりました…

もう一度言いますと…冒頭のワンショットは、レジ待ちのインバウンド顧客の姿でっす〜

よく言われるコトなのですが、中国でもEコマース…所謂ネット通販が徐々に主流となり、今や日本に来なくても日本製の商品が簡単に手に入る時代となり、わざわざ日本に来たからと行って買い物を沢山しなくてもよくなったと言う事実。
と、誰でも旅行初回はお土産も…日本でいう昭和の香りがする様な都市の名前がバーンと入ったお土産を買ったモノですよねー
それが、二回、三回来る様になると、そんなお土産を買うコトも少なくなりつつあるのが、昨今かと…


でね、一昨晩も沖縄の国際通りと言う繁華街は、そのインバウンドの観光客だらけ〜
そして、そんな観光客がこぞって押し寄せるのが…ドラックストアなんですよ‼️

手に持ちきれない程…驚くくらいに商品を買っているのです〜
見ていると、例えば、湿布薬とかはその一番のまとめ買いの的になってたりします。
それも、我々が知らない?ブランドなのです。
IMG_3216
正にこんな感じ〜大汗💦
湿布薬を10箱単位で買われている光景です。

何が言いたいか⁉️

インバウンド客も日本ビギナーから段々と回数を重ね様になり、日曜品的な品物を買う様になって来ている〜と言うコト。

また、そのマーチャンダイジングもしっかりマーケティングがされていて、それ用に作られた商品が飛ぶ様に売れている〜と言うコトなのです。 

だってそうじゃないですか⁇
日本人が一箱買う横で10箱単位で売れていくわけです。私を含めて、その横で『どれを買おうか…⁉️』と迷っている客なんてどうでもよくなるのが日本人と言うことになろうかと〜
お店にとって、どちらがいいお客様かと言うと何も言わずに10箱単位で買って行ってくれるインバウンド客の方が可能性が高く、お店にとっての最重要に決まっていますよね〜

その光景を見て.お店のコンセプトとかはどうで良いと言うコトが伺えます〜

そして、商品的には、インバウンド顧客に対してしっかりマーケティングを行えばかなりの成果に繋がると思います。

インバウンド対策は… 
数字を追いかけるのなら、数勝負と決めて、パッケージからブライス、そしてプロモーションをしっかりし掛けるコトでまだまだいける〜ってコトですね〜

ただ、もう都心部ではしんどいコトも事実…インバウンド顧客に人気のある地方都市では
、この手法は明らかに使えますからね〜〜^_^


結論、やっぱりマーケティングが全てで、ターゲットを絞ったらそのターゲットが喜ぶ様な買う理由を考えて作る〜と言うコト…そして、買いたくなる…又は買ってしまう理由を練り込み、プロモーションを掛ける…(行動喚起をしっかりと促す)
それでオッケーなんだ〜と感じました(゚∀゚)


うーむ、久しぶりに中国人の爆買いを見ましたわ!
まだまだ元気なパワーを注入していただきましたー

感謝。

〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
 


IMG_3193
昨日、羽田空港のローソンにて〜〜

おはようございまする〜
沖縄・那覇より〜

人材育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

このblogの中で、以前にもおききしたコトがございますが…あなたはどちらのコンビニがお好きですか〜⁇

セブンにはセブンの良さもありますし…
ローソンは、相当頑張っている様に思いますし、
ファミマは、Tポイントガードが使えますし、
ミニストップは、アイスクリームやハロハロが食べれたりします…

でね、昨日のローソンでのお話です〜

羽田空港第2 ビルのB1、ちょうど京急から上がって来た左手角にローソンがございます。
そこでのお話なんです〜

昨日のお昼過ぎにそのローソンにお昼ご飯を買いに参りました。
何時もレジ待ちが出来るお店で、相当なお客様が入店されるお店です。
冗談抜きで、レジ打ち要員が8人程並ぶお店です〜

でね、おにぎりとかサンドイッチとか飲み物を買ったのですが、当家の奥さんがローソンの唐揚げを食べたい〜なんて言うモノですから、レジ横の温かショーケースを覗きましたが、それらしいモノが見当たりません。

なので、先程の写真のスタッフさんに…
『唐揚げとかはないの⁇』
『そうなんです〜当店は揚げ物は扱ってございますせん』
『そうなんだ…それって、やっぱり空港ビル内の店舗だから〜⁉️』
『そういうわけでもないのですが…実は…ちょっと前に同じ空港ビル内の店舗で、事故がございまして、それから空港ビル内のローソンの全店舗で、油モノの取り扱いがなくなりました』
『そうなんですね〜
では、焼き鳥を二本〜』と、申し上げ皮とぼんじりを購入するコトに…
大体の支払いをクレジットカードで済ませる僕は、ポンタガードとクレジットカードを財布から出そうしていた時に、その彼女が言った一言に驚いたのです〜
『揚げ物がお食べになりたいのであれば、この空港ビル内のファミマさんなら売ってますよー』と笑顔で言ってくれるのです。

エエエエッ⁉️ 
それって…
ローソンのスタッフがファミマの宣伝をされたコトになりますやん⁉️

『あなた、凄いねー』と申し上げると…
『そんなことないですよ〜こちらのローソンには売っていないのですからから仕方ございません、それより、お客様の食べたいっていう気持ちをを大切ににしたい…だけです』
って、そんなことば、とっさになかなかいえないなぁ〜と感心したのですが…

その接客は
【利己ではなく、他利】
と言う精神、そのものだ〜
と感じた次第です!

まさしく、神対応❣️

なんだか、気分が良くなると共に、日頃の自分のことを少し見直すキッカケをくれたんだ!
なんて思った次第です‼️


あなたは、いかがお考えになるでしょうか⁉️

うーむ、その精神がお店の繁盛に寄与している様に感じました〜
シャイコフスキーざんす^_^

感謝。

〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

IMG_3187
車内吊りのポスターから〜

おはようございまする〜
昨日は、ちょっと涼しくて楽でしたねー

人材育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

関東地方〜東海地方には、この週末に台風が接近する…と天気予報に出ています。
皆々様、要注意ですね〜〜

又、その後、西日本に近づくと言う滅多にない進路だと言われています。
先日の豪雨で被災された方々におかれましては、ご自愛いただけますことをお祈り申し上げます。


先日、東京の大動脈の一つ…京浜東北線に乗っていましたら、例によりましてボトルコーヒーの中吊りの宣伝ポスターがございました。

と、思いボーっと読んでいましたら…
コーヒーの様でコーヒーでない
いや、コーヒーだ!
何、それ⁉️
って気分になりました…

あっ🤭

麦がくれたコーヒー気分

ってコトで

IMG_3188
セバダコーヒー

何、それ⁉️

これは、スペインの田舎でよく飲まれている飲料で、大麦をコーヒーの様に焙煎してミルでひき、ドリップするとコーヒーと同じ様な味わいになるらしい…って飲んだコトがないので らしい としか言い様が無いのだけど〜笑笑
このコーヒー⁇の最大の特徴はカフェインレスだと言うコト…

そうそう、最近カフェインレスが注目されている…一種のトレンドなんでしようー(^_^)

でもね、ここで思うコトって…
今回の場合、キリンからの販売なんですがよく研究しているなぁ〜って本当に感心するのです。
だって、今回のセバドコーヒーの場合でも…
大麦って何かありそう〜から探し当てて来た!って平気で書いてあるし、それが本当だとするとそれを探し当て来る〜って日本人って凄い〜と考えます。
いつも、トレンドを感じ新しい商品を世に出すことって本当に大変で、相当商品開発にお金と労力を注がないと達成しないコトは明らかなわけです。

その反面、それだけ投資をしても実を結ばない商品やサービスも沢山あるわけなんですが…
それにしても、本当に凄いです。
民間企業は〜

あっ、これ本音だったりします。
視点を変えると…
あの最近の省庁お役人の方々のであの体たらくぶりは、本当に腹立たしい次第ですね〜
政治にしても、保全ばかりで本当にチャレンジする人間なんてほとんどいないでしょうし…

その手のニュースをみて、感じる今日この頃です。

で、そんな気分を変えるために、その
セバダコーヒー、飲んでみよう〜〜

うーむ、日本の商品開発力って本当に凄いですわ〜(^_^)
シャイコフスキーざんす!

感謝。


〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

IMG_3181
昨日、浜松町駅の駅ナカコンビニで遭遇したコト(゚∀゚)

おはようございまする〜
昨日も汗でドロドロとなりました‼️

人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

イヤ〜昨日は、午前中は娘の保育参加…

午後から重要なプレゼンとこれまた重要ミーティングを生死に関わる暑さの中の移動でやらせていただきましたー(゚∀゚)

いやはや、本当に暑かったですね〜溶けそうになりながらでしたが、充実の一日でした‼️

で、お水を買う為に立ち寄りました駅ナカコンビニで衝撃のマシーンを発見!
思わず、パシャッと撮った一枚が冒頭の写真となります。

何か、おわかりになりますか⁇

ハイ、コンビニにもこの流れがやってきてしまいました〜大汗💦

このマシーン、最近、一部スーパーにも導入されていますが…
セルフレジ
をするマシーンとなります。

つまり、自身で購入する商品のバーコードを通して会計する。
会計は、交通系電子マネー、いわゆるSuicaやPASMOですが、全て自分、そうセルフで会計を済ませるレジです。

しかも、これを普及する為に朝の6時〜9時の間は5パーセント引きのキャンペーン付き‼️

何故、普及させたいか⁉️
答えは、簡単(^_^)

お店とすれば、一番の混み合う朝の時間帯にレジに人の配置が必要無くなる!
しかも、レジ打ちの釣り銭の間違いが無くなる〜
もちろん、お釣りを間違ったりカード清算の
又、お客様側からすると、会計をする際の煩わしさが無くなる〜
とかとか…
色んな問題解決が、そのセルフレジでなされるコトとなります。

それは、素晴らしい発想です。

いやいや、待てよ…
じゃあ、今までレジ打ちをしていた人は一体何処に行ったのが⁇
もちろん、コンビニですから商品の品出しとか人の手を使わなければならない仕事はまだまだあります!
と、言うコトは頭を使う仕事はマシーンに…身体を使う仕事は人がやることになってくるコトになりますよね…

それって、おかしくないですか⁇

ロボットやマシーンと言うと、どちらかと言うと作業をこなすモノと言う認識だったはず…そう、人は考え、コミュニケーションを大切にして人にしか出来ない仕事と言われる仕事があった。
そう、あったのだが…

これからは、作業が人の仕事になっていく時代なのかもしれない〜〜

そんな予兆を感じました…

様々な問題解決や合理化をすすめようとすればするほど、人の手が必要としなくなります。
要するに、人がやっていた仕事をマシーンが確実にこなし、人の仕事を奪っていく…かもしれないってコトですね〜



そして、それを考えているのが人なわけです………

うーむ、これは、加速度的にそんな時代がやって来るのかも知れないです…
考えさせられる一瞬でした。
(^ω^)

感謝。

〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ


↑このページのトップヘ