
サイゼリヤの進化についての最終回になります〜
おはようございまする〜
週末に向けての台風の動きが気になりますねー
人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
それにしても…今年は台風が多いでっす…大汗
!
ここのところ…毎月大型台風にみまわれますが〜海水の温度上昇がその原因だとすると…これから毎年になって、もっと大きな台風が来るかもしれなくなりますね…前回の豪雨災害や台風&地震の被災地の皆さんは、十分にお気をつけていただきたいですね〜‼️
ところで、ちょっと前からお話しさせていただいております、外食産業のフロンティア・サイゼリヤの取り組みについて〜でっす(°▽°)
でね、最終的にはここなんだ〜ってコトをお話しさせていただきますね〜
それが、この冊子のこの部分…
これは、所謂、問題解決志向にのっとり、目の前の問題を解決してゆく発想のコトです。
正に、この私が企業さんのマネージャーや管理職の皆さんに研修などでお伝えてしている志向と類似する発想なのです‼️
来月も某生保さんでもその研修をさせていただきますが〜^_^
『問題解決』
と、すると非常にパクッとしている様に聞こえますが、その解決の道筋がわかって来ると、問題の根本より大切な問題解決の糸口げみえてきます。
人は、どうしても目の前のコトに注力しますし、原因を追求したくなる…
ただ、問題の原因を追求しわかったとて何の解決策にはならないコトもあるのです。
そこで、必要な発想がこのファンクショナル・アプローチになります。
それをサイゼリヤで採用されていたとは.やはり発展的で、前向きな思考な会社だとわかります。
実は、この発想自体、ちょっとしたマネージャーや管理職の方なら持ち合わせているコトが多いのです。ただ、日々移り変わる業務や起こる問題に対して、ついつい忘れてしまい、良からぬ結果を招いてしまうコトが本当に多いでっす。
その積み重ねが、チャレンジをしない体質をつくってしまっていたり、まわりを見渡せば、覇気のない無難主義の社内ばかりになってしまっているのです。
それを打破する志向のスタートがこの発想になります!
そこに、いち早く気が付き、研修を取り入れてらっしゃる辺り…ガーサス‼️としか言い様がないですね〜(o^^o)
うーむ、これからもサイゼリヤの動きに注目していこうと考えます。
株価が、一時期より下がり徐々に回復してますのもうなづける様に感じます。
人を育てるには…時間が要します。
その端境期にあるのかなぁ〜なんて想像するわけです。
シャイコフスキーざんす(°▽°)
感謝。
〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師
生駒俊介
#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社 エフ・エイ
取締役社長 生駒俊介
オフィシャルサイト
#
#人財育成型研修講師
#
#
#
#
#
#