2018年10月

IMG_4304
今日は、ハッピーハロウィン🎃ということで、このワンショット❣️

おはようございまする〜
当家の次女の華菱(はなび)でございます!

人財育成型研修講師
モヒカン紳士
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


いつの間にか…日本にも根付きましたハロウィン🎃
このハロウィン、かなりの経済効果があるってご存知ですか〜〜⁉️
今や…バレンタインデーよりはるかに経済効果があるって言われているのです!

まー、バレンタインデーの場合だと限られたマーケットですが、それに比べハロウィンは、あなたの周りを見ても…ハロウィンってそのマーケットの幅が半端ないコトがわかりますよね〜

男女関係なく
年齢層幅広く
ほとんどのお店などに対応可能
業種、業態、規模関係ない
その上、イベント化しやすい
ですじゃないですか〜⁉️

で、一昨日のblogで書いた様なハロウィンパレードなんかもあったりする
一昨日のblogはこちらから〜


でね、冒頭のワンショットの娘が持っているキャンディをよ〜く見ていただけますか⁉️

ハイ、◯が四つ
これは、ドイツ車のアウディのマーク…因みにシールではなく、キチンと印刷されてございます。
先週の土曜日に車を点検に出すのに、カーディーラーに立ち寄った時に娘達にいただいたお菓子の一つです。
IMG_4292
そのお店では…娘が頼んだアップルジュースのカップもこんな感じ〜

IMG_4291
このくらいしてもらうと…
凄いなぁ〜
と、感じたりします‼️

では、何故…そこまでするんでしょうか〜⁉️

ハイ(^^)
それは、ブランドの価値を上げるためです。
そう、ブランドの価値を上げるためにお金と労力を費やしているわけですね〜〜
その発想からの行動をブランディングということだと私は考えます。

本屋さんに行けば、ブランドとかブランディングのコトを書いた本はたくさんございます〜

どれが正しいか⁉️
全て正しいです‼️

何故なら、そこには、ある意味正確がないからです(^_^*)
それは、論や考え方であって、結局のところ、どれを信じるか⁈なんですよね〜


で、本題…
そう、そこまでされると『やるなぁ〜』と感じる訳で…
それこそが、ブランド‼️
期待を外さず
『やるなぁ〜』と言わせる…
そこが、パッケージにシール的なモノで誤魔化さない〜
誤魔化された感が残ると…
それを見たり感じたお客様が興ざめますから^ ^

そう、
ブランドは細部にわたる
からです!

そして、ブランドの価値を上げ、お客様の期待に応え続け信頼を勝ち取る…その為に細部に渡りこだわってブランディングしていくしかない〜のでしょうね〜


で、この私…
こう書きながら、自身にも当てはまる様に考えております。(^_^*)


あっ、因みに、私のお付き合いしてますカーディーラーさんは車の点検の際に、車をリフトで持ち上げて下からも見せてくれたりします〜
IMG_4294
IMG_4293
IMG_4296
こんな感じで、作業の説明だけでなく、愛車の良さや価値を専門家視点で伝えてくれるのです。
アウディ港南台店の皆さん、いつもありがとうございます!
我が娘達への数々のご配慮、感謝申し上げます❣️
で、預けております私の愛車、どうぞよろしくお願い申し上げます‼️  

で、これも全てブランディングかと〜(^^)


うーむ、ブランドは細部に渡る…以前に奥さんからもらったピンクのボールペン…何処かで落としたのか…最近見なくなっているコトが気になります〜
あのボールペンでさえ、私のブランディングの要素でしたから〜(^_^*)
シャイコフスキーざんす!

感謝。

〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ




IMG_4323
久しぶりに行くと進化していて、ドギマギ致しました〜(^_^*)
 
おはようございまする〜
今日も秋晴れの様子ですね〜   

人財育成型研修講師 
魔法の接客術アドバイザー   
スーパーサポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


昨日、みなとみらいにございます企業様へのプレゼンの後…その隣のマークイズでランチをした…その後、その二階にございますUNIQLOを覗いてまいりました〜

実は、目的がございまして…
そう、そう、この季節、段々と寒くなるこの季節になると、UNIQLOお得意のヒートテックが恋しくなるのです〜(^^)

でね、その中でも昨年買った靴下を履き潰した経緯があったので、靴下を買いに行ったわけです。

因みに、横浜みなとみらい・マークイズにございますUNIQLOは、かなりの面積で客数&売り上げも横浜ナンバーワンのお店だと聞いてあります。商品の充実さは半端ないお店かと〜

時間もないので、お目当ての靴下4足のみを手に取り、レジ方向に向かった時…ちょっとレジ混んでいるじゃない〜って言うより、平日のお昼間ということも手伝って、レジ要員が三人のみ…(^_^*)

『時間かかりそうじゃん…』と思った瞬間に逆側にその表示がございました.

セルフレジ(クレジット専用)入口

なりほど.…ちょっとやってみるか〜って感じで、お客様のいないセルフレジを体験しでみることにしました!

商品を置く
IMG_4319
靴下4足…笑笑

IMG_4320
買ったものを確認
よし‼️

IMG_4321
精算確認
オッケー👌

IMG_4322
クレジットカードをスキャン💳
スル〜

って、これで終了〜❣️

担当の方がセルフレジコーナーには一人付かれていて、横から一言二言アドバイスをくれたりします。因みにそこには、セルフレジが二台ございましたが〜(^^)

ね〜ね〜
これって、ドンドン進化していってるってことですよね‼️
だって、有人レジが3台+無人レジ2台で、あの店舗の会計を済ませるわけじゃないですか⁈
凄い効率化ですよね〜

と、なると行く末はどうなるのでしょうか〜⁉️

ハイ、この無人レジ…セルフレジの台数が多くなる可能性が大…
そうなると、有人レジは少なくなる可能性が高くなる、なくなりはしないが減る方向にあるのは確実!
だとしたら…
そこに立っていたレジ要員の方々は…⁉️

って構図がついつい浮かんでしまいました。
でも、UNIQLOですから仕事はいっぱいございます!だから、安心〜ってなる方は楽観主義者なのかもしれないですね〜

何が言いたいか⁈

UNIQLO一つをとっても、人の配置や人がどんな価値を生み出すか⁉️
そして、どんな役割りを与えるか⁇
を業務効率という言葉を柱に考えるわけです。 
いや、UNIQLOなら尚更‼️‼️

天気や日によっての来店予想に始まり、そのための必要とされる人員数やその役割り…多分、これからは店長ではなくAIが考え、店長に指示する時代がすぐそこに来ているかも…

もちろん、会社経営の中枢は人がやるのでしょうが、そこからの仕組みは機械がやって…つまり、『上司がロボット』ということになるのですが…あり得ませんか⁇
あり得ますよね〜


ってコトを感じされる
セルフレジ体験
を、してまいりました〜

あなたも是非‼️


うーむ、セルフレジ、ハイ、便利ですよー
急いでいるお客様と店舗にとって〜笑笑
シャイコフスキーざんす(^_^*)

感謝。

IMG_4315
手術後初の仕事をさせていただきました〜

おはようございまする〜
昨日は、ハロウィン前の週末ということで…

人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

道行く人は、血を流していたり…
大きな女性?がいたり…
魔女ならまだまし…笑笑
至るところに ゾンビ が…
未曾有像がいたるところを徘徊…
その中心地が、川崎チネチッタ〜 


川崎にて、昨日はジュエリー関係のお仕事をさせていただきました〜

恐らく、ほとんどの方は知らないと思いますが…
近年、ハロウィンというと仮装練り歩き的な行事になておりますが、その火付け役となったのが川崎なのです‼️

聞くところによりますと、川崎市はかれこれ22年前から町興しの一つとしてハロウィンに注目、その頃から仮想練り歩きを始めたとのことです!

その合言葉が…

川崎から世界へ

だとのコト(^^)


ですので、昨日はそれもんの格好をした人が朝早くから見かけました。
私が川崎駅に到着した午前8時30分過ぎには、チラホラいたりして、ハロウィン練り歩きのスタートの予感がした程でした!

でね、今更、ハロウィンが何か⁉️
そんなコトはさておき、それを町興しのキッカケにした川崎市の担当者はスーパーな英雄だと思うのです!

だって、未だ日本にそんな文化がない頃にそこに着目したわけですから( ^ω^ )
多分、当初は『ハロウィンってなーに⁉️』だったと思うのですが、今や日本全国的に『ハロウィンは仮装をする日』となった先駆者なわけですからね〜

いつの時代も先駆け的な火付け役はいるもの…
先行者利潤を得ようとすると、それなりにリスクは付き物(^_^*)
そこを乗り越えてこそ、先駆者になりスーパー英雄になるのだ〜と考えます。
そのスタート地点の様な川崎のチネチッタに昨日はおりました!

でね…
昨日のコト…
朝のブース設営が終わり、コーヒーを買いにコンビニに行こう〜と会場レストランを出た時のコトです〜〜

その近くに、
ハロウィンパレード参加者受付
なるテントがございました。
が、ございまして…
『なるほど、ここで受付をして行事に参加するんだぁ〜』と思った時にそれはございました‼️

そのテントの係の人が、私に向かって一言…
『ハロウィンパレード参加者の方は、こちらで受付を済ませて下さい〜』
辺りには、私しかいなくて…
って、どう見てもこの私に言っているのです!

この私…もちろんスーツ姿、その時はハットも被っていなかったので、モヒカンスタイルが露わに…

『あっ、わかった‼️』

こんな日に、スーツ姿でいるコト自体が仮装でしかも、その前日に切ったばかりのモヒカン…
これって知らない人からすると、ハロウィンの仮装バリなんだ〜と気付きました(^_^*)

なので、その方に丁寧に

『私は、違いますよ〜』と会釈付きで返答…

その方、若干困り気味で笑顔で返してこられました…苦笑い


ってな具合に
日本各地で、昨日は盛り上がった様です〜〜
ただ、毎度のコトながら一部が調子に乗りすぎて暴徒化したりして…なんだかなぁ〜と思いました…残念な気持ちになりました。

で、今日のblogの最後に…

川崎での仕事帰り、駅近くの交差点で信号待ちをしている時…そんな仮装をしているカップルがおりました。
で、その彼女の衝撃的な一言…
『ねぇ〜カボチャって英語でなんて言うんだだっけ⁉️ 』
『確か、パンプキンじゃねー🎃』
『あっそうか…だから、カボチャ味のスープがパンプキンスープなんだ〜』  
って…仮装の前に少し勉強しようよっ(^_^*)


うーむ、ハロウィンはそれなりに経済効果もあるけど…その反動も大きそうな〜冷や汗💦

感謝。

〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ


IMG_4255
休む時は、諦めて休む…コトの大切さを知る!

おはようございまする〜
結構、昨日まで休憩出来てます…

人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

この火曜日に眼の手術をして、早3日目の朝を迎えました〜

時間通りに目薬をさしたり、投薬をしたり、先生から『パソコンを見たり車の運転はは金曜日くらいからにして下さい〜』

との言いつけを守り、昨日までほとんどお休みをしておりした〜
今日からボチボチと再始動に取り掛かります。

こんなコトも無いと、休憩出来ない性格でもあるのでこれを良い機会に捉えて、昨日まで全面休息に当てました。

ちょっと前まで…出来なかったコトだと考えます。
2000年に独立、起業した時などは『こんな休憩するなどあり得ない〜』と思っていました。
今でも思い出すのが、その次…つまり2001年のお正月1月2日の朝方…確か5時くらいのお話。
寝ていた時に、否応無しの恐怖感が襲って来て『今からどこに売りに行こうか⁇』真剣に考えながら、お布団の上に仁王立ちしていたコトを〜(≧∀≦)

そんなお正月に何処の誰が買ってくれるコトもないので、焦りから…寝ていてはダメだ〜考えろ〜!
こんな思いで、寝れなくなった日のことを〜‼️
あれから、時は流れ今は2018年…この真実を昨日のコトの様に覚えているから不思議である。

で、今回の手術について…
10月23日にオペをしてもらうことを6月に決まってから4ヶ月強…この数日を休息に当てる為にクライアント様と調整をさせていただいたりして、しっかり休むコトが出来たのです〜
もちろん、前日の10月22日の夜まで静岡の商工会さんで講座をしていたり、結構ハードな日々を強いられました。
しかし、この時は自分をしっかり長持ちさせるコトが何より最優先…と考えるコトが出来る様になったからだと思います。

過去の苦い経験がなければ、それも無かった様にも痛感致しますわ〜(≧∀≦) 

20代は死ぬほど働き、よく遊びました…
30代も働きました…
40代はまだまだ無理も効きいて、もっと働きました…
で、その40代の終わり頃から身体に不具合が出て来て、50代の頭でダウン…

そして、満を維持し徐々に復活し…
地に足を付け、歩んでいる今…
同じテツを二度と踏みたくない!と思いつつも、やはり、ビジネスジャンキーになってしまっている側面もあります。
ですが、あの頃とは違い捨てる勇気を持てている自分がいる〜コトを再認識しております。

何故⁇出来るか…
それもこれも、この娘達の存在が大きいですね〜
子供を持ったコトにより、諦めるコトが出来る様になり、休むコトも出来る様になりました。

50代頭では、『そんなコトは悪だ!』なんて、真剣に考えてましたから〜大汗💦

捨てる勇気
 
考えてみて下さい‼️

さー、そんな日々も今日で終了〜
そろそろ再始動…ファイティンぐ〜で、一丁、やらせていただきますね〜❣️


うーむ、諦めて休む時は休む…これこそが自分のパホーマンス力を上げるコトですからね〜って感じでシャイコフスキーざんす( ^ω^ )

感謝… 

〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ




IMG_4253
まー、月並みと言えば月並みですが〜笑笑

おはようございまする〜
昨日からボチボチと再始動致しました!

人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

火曜日、手術を終え帰宅して面白かったコトの一つが娘達の反応ですね〜


眼帯で片目がこんな感じでしたから…娘達が怖がるかも〜なんて考えてました。
上の娘には、前から目の手術のコトを伝えていたコトもあり、なんとなく事情がわかっていたので…
娘が保育園から帰るなり
『お父さん、大丈夫⁇』的なコトを言ってくれました。

下の娘の反応が、どうかなぁ〜⁇なんて心配しておりました。
ですが…
『お父さん、痛い⁇大丈夫⁇』って、片言で言ってくれてホッと致しました❣️(^^)
ただ、ちょっと興味津々の様子でした〜笑笑

で、今回は当家の奥さんに色々と世話になってしまいました〜

あるものがないものへの不便さ感じる中で、今回は奥さんに付き添ってもらい気丈夫なコトも多々ございました。


やっぱり家族はいいなぁ〜

を、そんなコトから実感した次第です。

そして、それを考えても『親から貰ったこの眼、身体』を今更ながら感謝し、大切に〜とは言わないまでも、長持ちさせなければ〜なんて考える次第です‼️

実のところ、まだまだ眼はしっくりきていなくて、昨晩も眼が充血してしまい、奥さんから
『パソコンの見過ぎじゃないの〜⁉️』
と、指摘され、グキ‼️ッとしてしまいました。
そんな言葉を踏まえて…
少し、スロースタートした方が良かったのかなぁ〜(^_^*)なんて反省しました!

まー、こんな私にそんな意見をしてくれるのも奥さんだけですし、やはり素直に聞くべき〜とも考えます。

いつも、私が行います研修で
伸びる人間の4プラス1を述べさせていただいているだけに…
この私も人の意見に耳を傾ける 

素直さ

が、必要だ改めて感じました。


と、言うことで…
身体と仕事のことを考えて、今日は耳鼻科受診とインフルエンザの予防接種を受けることにします( ^ω^ )

来週から、本格始動することに致します。
ありがとうございマッスル😊


うーむ、やっぱり素直さ必要ですよねー
今回オペをして、色んな気付きがございました、そんな気付きに感謝申し上げます❣️
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師

生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

↑このページのトップヘ