2019年11月

IMG_9326
講演開催前の感じです〜〜

おはようございまする〜
今日も秋晴れ、良いお天気です〜〜

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

昨晩は、伊東商工会議所様にお呼びいただきまして講演させていただきました。
伊東商工会議所様には、初めてお呼びいただきまして、しっかり伝えさせていただいたつもりです〜〜(^^)

伊東市は、少し前まで人口が7万人を切ることがなかったのですが…ここのところの人口減少の波に勝てず、7万人を割ってしまった市です。
しかしながら、伊豆半島の中で最も大きな街なのです。
さすがに昨晩は冷え込みましたが、普通温暖でみかんとお茶、そして海と山に代表されます。で、その中で最も従事されているのが観光サービス業なのです。

と、言うこともあり、講演タイトルは『魔法の接客術®︎セミナー』にしました。

もちろん、時間内で色んなお話をお伝えさせていただきました。その中でも、受講者の皆さんが最も頷かれたお話の一つが、接遇と接客の決定的な違いをお話した時でした。
これは、研修でも必ずお伝えすることなのですが…あなたはどの様にお考えなりますか〜⁉️

接遇と接客 

実は、この二つは混同されていて、私とて苦慮しました。仕事のほとんどが、経済行為だということに認識がない場合…焦点がボケてしまうケースかほとんどです。
先日も、東海地区で26店舗展開されている会社の研修でもこれをお話すると…ほとんどの受講者のみんなが『やっと、腑に落ちました〜だから、接客って大切なんですね〜』と言ってくれたのです。その中でも、本部勤務の3名の方にはめちゃくちゃ響いた様でした。

はい、接遇と接客…

これ、全くをもって私の論なのですが…

接遇は相手(お客様)に好印象を持ってもらうモノ

これは、わかりやすい〜ですよね⁇
では、接客とは…

お客様に気持ち良くお金を支払っていただくスキル

おわかりになりますか〜⁇
もちろん、印象の悪い人からモノは買いたくない…当たり前です〜〜
ただ、印象がいいからと言ってモノを買いますか〜⁉️
ってこと…もっと言うと、ニコニコ(語弊はありますが…)しているだけではモノを買っていただけない〜ってことですね〜

そんなことない!!
と、おっしゃっる方がおいでになられてもオッケーです。
人はそれぞれですから…

これは、あくまでも私の経験則や会社を経営する立場、そして、プレイングマネジャーとしてジュエリーをずーっと売らせていただいた上で行き着いたなのです。

昨夜も時間内で、伝えるべきコンテンツを最もわかりやすい伝え方で、そして最大限の熱量を持って伝え切りました。
お聴きいただいた多くの方々が、新しい発想の元、新しい行動をされることに繋がると本当に嬉しい限りです!


うーむ、昨夜ご参加されました皆さんには、お隣の方とシェアミーティング、そして、ダンシングと寝ている時間がない様な内容でしたね〜
何人もの方に『時間が早く過ぎて、あっという間でした〜』と感想を言っていただきました。
アンケートの結果を拝見するのが、楽しみです!!( ^ω^ )
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ


IMG_9079
先日、あのブロンコビリーに初参戦してまいりました〜

おはようございまする〜
バンコクにて記事を書いております…

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

11月22日は当家次女の誕生日ということもあって、何処か⁇で食事をしよう〜ということになりました。
夕方、私の髪をいつも切ってもらっている浅間さん(サロン立場)に家族で伺いまして、私のモヒカン調整、長女&次女の前髪を切ってもらう帰りに何処かで〜
って感じでした。

そこで、思いついたのが某すかいらーくグループのさるお店(ステーキガ◯ト)でした〜ネットで見ると『誕生日サービス』の画像とかが出ているし…と思い私が電話しました!
ところが、その様なモノはやっていない〜だけでなく、残念な電話対応に呆れ果て切りました。
その次、同じくすかいらーくグループのその隣の(ガ○ト)に電話…ところがこちらは丁寧な対応でしたが、誕生日企画をされていない〜との回答でした。

何せ次女は、この程3歳…そんな大それたお店でなくファミレス系の方が何かと安心…さて〜と思っていましたら、そういえば〜ちょっと車で走らせたところにブロンコビリーがあることを思い出し、戸塚原宿店に電話することに〜

11月22日のお昼前のことでした…
電話しますと〜〜
電話口からやたら元気のある張りのある声…
そう、その声の主が写真の店長さん!!笑笑
こちらの主旨を伝えると…キッズクラブの説明しながら快く受けてもらえ、ケーキのサービスをお約束いただきました!
これで、家族を喜ばせることが出来そう〜とホッとしました!!
(帰宅後、ブロンコビリーキッズクラブに入会させていただきました〜)

そして、その夜18時ごろ家族4人でお伺いし、楽しい食事をさせていただきました。
途中、その次女が眠くなるアクシデントはあったものの24日誕生日を迎える長女の前パーティーも出来、とても満足致しました!!

それも、その店長の#神対応の明るく素晴らしい電話対応があってのことです!!

誰でもがわかっています…
『電話は相手の顔が見えないのだから、特に慎重に対応しなければならない〜ということ』を…
しかし、実際になると…非常に残念なことが起こりがちですね〜今回のステーキガ○ト一件もしかり…(言っておきますが、この私、すかいらーくホールディングスの株主でもございます、だけに残念感が強いのです〜(^ν^))

それと…この店長が素晴らしいのは、ルールの順番を少し入れ違って案内をしてくれた〜ことですね〜
つまり、キッズクラブなるモノのお客様へのサービスをキッズクラブ入会をする前段階…つまり、入会の約束だけでサービスをしてくれた、臨機応変なジャッジです〜
だから、帰宅後直ぐに手続きを済ませてキッズクラブに入会したのもこの店長との約束かあってのことです🤭

本当にガーサスの神対応をしていただきました。、
そんな恩義には、しっかりと返すのが生駒家の流儀ざんす〜〜
IMG_9064
IMG_9067


うーむ、その電話が店長でなければ、ブロンコビリー原宿戸塚店にも伺うこともなかったかも〜です。
当家両親のお墓参りのルートに近い場所ですので、また、ファミリーにてお伺いさせていただきますね〜
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ


IMG_9052
昨日の朝食時のメンバーは、こんな感じでした〜(^^)

こんにちは〜〜
今日の横浜は、冷たい雨です☂️

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


昨晩の最終で…松山より帰郷致しました。
で、昨日の朝…毎度ですが、クライアント様のホテルの朝食レストランにて、接客応対をさせていただきました〜

そのホテルでは、もちろん、ビジネススキルアップ研修をしっかりさせていただいております。研修も昨日は、第八講義、マーケティング発想の中でも最重要のターゲティングについて伝えました。

それとは別に行うOJT、何故⁇そこまでするのか…

ご覧いただけますとわかる様に…器としては、こんな感じになります。
IMG_9059
スタートは6時30分…朝のピーク時間はその時々により違いますが、これらの席が満席近くなります。

『おはようございます〜』の一言が朝食レストランに響く。
このレストランの特徴の一つで、お客様が入り口から入って来られましたら、全員でお声掛けをします。
そう、まるでやまびこの様に『おはようございます。』が鳴り響きます。
その中でも、オムレツ担当のネパール人のジャスミンの声は物凄く通ります。独特なイントネーションの『おはようございます。』が、実に気持ちがいいです。

昨日は、名古屋からお見えのご夫婦や京都からお見えのご家族様と話し、美味しい朝食に少しだけエッセンスを加えられた〜と思います。

そう…旅の思い出の一つに出会いがある〜と思います。
日本には、それを表す言葉もございますね〜


そう、温かい気持ちをもってすれば、笑顔をもってすれば、受け入れて下さるお客様がどれだけ多いことか〜‼️

その時に気をつけることの一つに、目配りがございます。特にお客様の数の多い朝食時には、この目配りが非常に重要です。

どんなお客様が…
どんな席をお選びになり…
どんなブュッフェ形式の食事の中で、
どんなお料理を取ろうとしてらっしゃるか⁇
そして、何か迷ってらっしゃったり、疑問に思われているお顔をされていないか⁇
それを、広い視野の下でお客様お一人お一人を観察しなければならないのです!

正に目配りスキルが必要となります。

これが、わかっている方が、先ずは素晴らしいサービススタッフになる要素が大なのです〜
そんなコトを実地でみせるため、昨日もOJTしっかりやらせていただきました。
何故なら…この私…数字の分析や研修だけを実施する…
机上論ばかりで、背中をみせるコトの出来ないコンサルタントではないので…(^ ^)
ハイ。
研修で伝えるコトも大切です… 
でも、朝食時のOJT、これまためちゃくちゃ大切です。
 
うーむ、素晴らしいサービススタッフになりたければ…ここからスタートですね〜‼️
やはり、お客様をしっかり観ることです^ ^
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

FullSizeRender
やっと喉の復調が見られ、本日から松山に出張になります。

こんにちは〜
出張に間に合い、ホッとしております…

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

月曜日に主治医の先生から発声許可をいただき、喋ろうとしましたが…一週間話していない代償も大きく、なかなかまともに声が出ませんでした。
その後も加湿やのど飴、マヌカハニー、しそエキスでのうがい等…考えられることの全て…もちろん薬も言われた様に飲みまして、今朝からやっとのこと復調してまいりました。
まだ、喉のスタミナ全回までいきませんが、これで徐々に回復すると思われます。ホッ!!(^^)
明日のビジネススキルアップ研修とマーケティングミーティングには、どうにか間に合いました!!(^^)


昨日は、時間を見つけまして、娘の受験に要しましたプリント整理を奥さんとしました。
その話題は後日〜

で、これも見つかりました〜が、冒頭の写真になります。
ひょっとしたらこんな図形、何処かでご覧なったことがあるかも…そう、知能テストってやつで見た方もおいでになるかと…(^^)
実は、これ、小学校受験では欠かすコトの出来ない問題なのです。

積み木の数を数える

ここから何がわかるか⁇と言うと…推測力があるかどうか⁇なのです。
見えている積み木だけでなく、見えていない部分の数がわかっているか⁇にフォーカスした問題ですね〜とても重要とされています。

こんなの誰でも〜って思われるかもしれないですが、これを5歳や6歳の子供に解かせるのです。
しかも、高速で数えられなければならないのです。ちなみにこの手の問題(ちょっと複雑なモノ含む)が4問出て、40秒で答えなければならないのです。
普通に数えていては、到底出来ないですね〜

だから…
当家の娘はも色々やらせましたが、50パターン程のこんな手作りカードを作り、見せて瞬時に数が解ける様に訓練を致しました。
例えば、基本形が向かって右でのキューブ…これで8個になります。
それを頭にたたき込んで、違う形を見た時に頭の中で移動させ、簡単な形に直して答えを見つける訓練をしました。

で、昨日、嫌がる娘(爆笑)にこのカードを見せて答えさせると…瞬時に答えられるのです。しかも、一問も間違えるコトもなく…
『凄いなぁ〜、まだまだ大丈夫だね!!』
と、言うと
『も〜、やりたくない!!』と言っておりましたが…^ ^

何が言いたいか⁇

そう、わからなかったことでもコツを覚えると、以外に簡単だったりするものです。
後は、反復に次ぐ反復…
ちなみに、その頃の当家では…毎朝、勉強のスタートにこの手作りカードをやって、脳を起こしてから次の物語の記憶に移っておりました。
でもね、正しいやり方を教えて、それを反復すると見違える程スピードも正解率もアップしました。それよりも、本人の『やれば出来るんだ〜』と言う自信に繋がっていきました。

そうです〜
私の研修でいつも言うコトです!

やらない理由を口にする前に、どうすれば出来るかを考え行動する

研修の冒頭で、毎回、繰り返して申すフレーズになります。それも反復で、プログラムの最初はノートを見なければならなかったコトも、回を重ねると空で言える様になるのです。

研修では、毎講義、前講義までの振り返りから入ります。で、ないと脳が戻って来ないからです。
研修中は、常に振り返りとアウトプット、新しいコンテンツを伝え、そして課題の繰り返しです。
でもね、それを一年通してするのだから、そのほとんどの受講者のみんなが成長し、成果を出してくれるのです。
通り一遍の研修ではそこまでいかないでしょうが、人の脳の特性に準じた研修だから、成長に向かって貰えるのだ〜と痛感する日々です。

正しい訓練と反復の大切さを私の研修で身をもって体験していただける様、明日も伝え切ります。

うーむ、やっと声が戻ってまいりました〜ご迷惑をお掛けした皆々様にお詫び申し上げます。
乾燥、大敵です。
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝…

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

IMG_9024
昨日、訪れましたお店の玄関です!

おはようございまする〜
まだまだ、手負い猫状態です🐱

人材育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


そこは、銀座三丁目のとあるビルの三階のエレベーター前にございました…
昨日は、銀座に所用あり、その後、舎弟のケントと久しぶり会いました〜
と、言いましても、昨日ももちろんノーボイス…ヒソヒソ話でほとんど喋らずに過ごしました。(^ν^)

ケントとは、多分8年前からの付き合いで定期的にご飯を食べたり色んな話を交わす仲です。
あっ、先程のワンショットの真ん中の影の私の隣にいるのがそのケントです。よ〜く見てやって下さい!!

そのケントが一昨日、SNSにカックイイスーツ姿のツーショットを出してまして…その相手が日本橋の『麻布テーラー』というオーダースーツ屋さんの店長だとか〜

で、以前からロングのコートが欲しかったこの私…ケントに銀座の『麻布テーラー』を見に行こう〜と提案…で、ケントに日本橋の店長に連絡してもらって、銀座のお店の信頼出来る方をわざわざご紹介いただきました。

その方が、今日の主役です〜‼️

その藤田さん、私の無理難題⁈にもきちんと真摯にお答えいただき、結局のところ、ロングタイプのコートを一着オーダーさせていただきました〜(^^)

私はクライアント様での企業研修でいつも『伸びる人の条件4➕1』をお話しさせていただくのですが…
その➕1が一番重要で、出来ない理由を口にする前に、どうすれば出来るか…を考え行動する人』なのですが…この藤田さん、正に『どうすれば出来るかを考えてご提案する方』でした〜

素晴らしい!!

でね、売れるスタッフさんの鉄則なんですが…
『お客様の要望に 頭から否定で入らない』と言うコトが挙げられます。
これは、経験値の高さから来るところが大きいのです。しかし、それより何より思考…頭の中の構造…から来るところがなのです。

目の前のお客様に寄り添いながら、どうすれば満足してもらえるか⁈
100点ではなくとも最終80点のご提案を考えて提案出来るか…
売れないスタッフさんは、0対1に考えてしまう、だからお客様の要望に対して、ちょっと面倒くさいと否定から考えがち…しかも出来ない理由のオンパレードで自分に防御を張ってしまう方が本当に多いですね〜〜(^ω^)

出来るスタッフは、たとえ1ではなくてもそこの0.6とか0.7を模索して、最終的に80点をしっかり取りにいく感覚があるのです!!
そして、オーダー商品の満足度や後のアフターフォローにより100点を超えていくのです。

実のところその方が…お客様からの『ありがとう!』の言葉を言ってもらえるのです。

今日の一連のストーリーは、この月末の伊東市商工会議所様での『魔法の接客術®︎の研修講演』で話させていただくコトにします〜笑笑 
本当にいい事例となりました!!

今日の最後にその藤田さんとのツーショットの一枚をあげさせていただきますね〜
IMG_9026
麻布テーラー銀座三丁目店、マスターテーラーの藤田哲さんです(^^)

藤田さん、昨日はありがとうございます‼️
私のいかなるワガママにも、真摯に答えて下さったその姿勢には、ケントと共に関心しきりでした…しかも、2時間半もお付き合いいただきまして感謝申し上げます!
これぞ、ガーサスの神対応でした〜(^^)

後は、1月の仕上がりを楽しみに待つでけです〜今度の冬は、これで暖かく過ごせそうです!
ありがとうございます!


うーむ、売れるスタッフさんの接客には、否定語が少ないモノなのですね〜シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

↑このページのトップヘ