2019年12月

IMG_0019
今年も行ってまいりました、穴八幡宮様へ

こんばんは〜 
いよいよ、今年もカウントダウンですねー

人財育成型®︎研修講師 
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

先週末の土曜日の朝一番に、行ってまいりました穴八幡宮様へ〜って
東京、早稲田にございます、知る人ぞ知る関東随一の商売の神様です。

ここのところ、10年以上毎年伺っております。
今年は初めて娘も連れて行きました。笑笑
IMG_0013
早朝に家を出発、朝の8時過ぎに到着し、早々にお参りさせていただいた後の図でっす!笑笑

『一陽来復』守りと言いますお札が一番有名ですねー
ご存知かと思いますが、そのお札を貼るには色々なしきたりがございます。
貼る場所&方向、時間は0時ぴったり、貼るタイミングは年に二回(元日の午前0時&節分の午前0時の二回のみ!!
それだけでなく、一度剥がれたら二度と同じモノを貼ってはいけない〜とか…色々ございます〜
で、今年も購入し大晦日の今夜しっかり貼らせいただきます‼️
敬愛なる川本社長にも、この『一陽来復』守りを昨日お渡しすることが出来、今年の最後のミッションも達成出来ました。

今年は、自身の研修やコンサルタントだけでなく、ちょっとした貢献的なこともスタート出来ました。
又、もう一つ面白い企画もスタート出来ました。
そう言った意味でも、来年の礎が踏めたんではないか〜と、思っています。
そこについては、随時、情報をお流し致しますね〜(^^)楽しみしておいて下さい!


そして、皆々様には今年も一年お世話になりました。
来年もお読みいただいていますあなたのことを考え、生駒流のお役立ちや知恵袋をお出し致します!


どうぞ、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

最後に、あなたへのお年玉として携帯の待ち受け画面にしていただきたく、穴八幡宮様の額をプレゼントさせていただきましょう〜‼️

IMG_0010
これ、毎年撮ってます画像で私の携帯待ち受けがコレになります。
是非、使ってみて下さい‼️


うーむ、来年も切によろしくお願い申し上げまする〜
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。



FullSizeRender
先日の沖縄旅行の一コマでっす〜

おはようございます。、
いよいよ年の瀬ですね〜

人財育成型®︎研修講師 
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


今年も残すところ、後4日になりました〜
バタバタしながら過ごしておりますが〜当家の奥さんが風邪でダウンしてまいました…(°▽°)

ところで…その習慣をつくる〜についてのことです。

その前の前のブログ
その前のブログ

実のところ、こんなことをお書きしつつ、その行動を続けることって難しい〜と一番思っているのは…この私なんですね〜^ ^
本当に習慣化することって難しいですね〜

ところが、ちょっとしたことがターニングポイントがあれば、それを実行に移すことが出来ることもあるのです。

もちろん、人それぞれですが〜
私の場合…娘との約束が発端です。

それも…私からの一方的な約束ですが〜笑笑

何度もこのページでご紹介しました様に、今年の2月の終わりからお受験体制に入りました。
その中で、毎朝&毎夕プリントと称する勉強をすることに〜
まー、その前から、朝に勉強っぽいことをしていました。ただ、それはあまり目的の持たないもので、しかも遊び半分でしたね〜

で、毎朝&毎夕の勉強だけでなく、早朝の親子散歩を9月からスタートしました。
それは、当家の場合学校の試験時間が早い目だったものですから〜
二校とも、朝の8時に集合でした。

と、なると照準がそこに定まるわけで、早く起きて適当に身体を動かして頭を動かさなければ
パフォーマンスが上がらないじゃないですか⁈
もちろん、試験は一発勝負…そのために頑張っているのですから〜

で、そこからというものの
6時起床となりました。

そうなると、こちらの生活パターンもそれに合わさざる得ないわけで、自ずとして…早寝になるわけですね〜
そして…それが習慣化していくことなりました。
つまりのところ、娘の受験体制を整えるため
が、朝散歩の習慣化のキッカケなのです。
そして、こんにちもそれを継続しているわけです。
何故⁈
それは、習慣だから〜としか答え様がないのですね〜(^^)


習慣化するためには、キッカケをキッカケとして掴む

習慣化出来るキッカケがあれば、それを特別なことと考えるのではなくて普通だと考えやり続ける…
そうすることで、スタンダードが上がってゆくと考えます。


ハイ、冒頭の一枚…これは、先日の沖縄での朝の光景です。
遊びに行った先でも、娘は算数のプリントをやります。足し算は、よくわかってきてますが、残念ながら引き算のちょっと難しい問題はまだまだの様です。
だから、毎日やります…私が作った手作り問題を〜(o^^o)

うーむ、今年も後4日、朝のプリントも後4枚となりました〜笑笑
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

IMG_9978
過ぎ行く クリスマス に思うこと〜〜

こんにちは〜
今日は、横浜〜東京〜横浜と移動が多いです^ ^

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


一昨日のブログで、習慣をつくることの大切さをお書きしました。

そのページはこちらでっす。

実のところ、その『習慣をつくる』ということを別の言い方で『スタンダードを上げる』と、私は伝えています。
そう、標準値を上げる…ということです。

数値にするとわかりやすいかも〜
60点をちょっとだけ頑張ることを続けると…あらら、いつの間にか63点になっていたりします。
そのちょっとだけ頑張る行動を続けると…
そう、それこそ習慣になっているでしょうし、その63という点数が当たり前に感じると、完全にスタンダードが上がったことになります。


でね、単にスタンダードを上げろ〜と言ったものの…そう簡単に上がるわけがなく、単なる研修でも難しいのが事実。

そこでの妙案…
やっぱり〜
何故、それをしなければならないか⁈
何故、それをしてはいけないか⁈

の『何故』にこだわって伝えるしかないのかもしれない〜と考えます。

そう、その行動より
理由
が大切なんだってコト!!

そんなのわかってる〜って、
本当にわかってますか⁈
あなたが、伝える方だとしたら…伝え方に問題があるのかも…と自分を疑ってみて下さい〜

もう一度申しますね!
行動より理由…これを理解した上で伝えてみましょう〜

と、それを達成した時のイメージ、これも大切ですね〜
何時も言いますが、誰でもイメージ出来ないコトは、なかなかしない・出来ない
ものなのです。

伝え方の秘訣として、それが達成できた時のイメージを相手に伝えているか〜
非常に重要なことだと思います。

理由とイメージ、これこそが秘訣となる〜と私は考えます。

それをしなければならない〜という理由
達成出来た時のイメージ

先ずは、 これらを相手に考えて伝えてみては…⁈
そこから、習慣に結びつけ、最初的にはスタンダードを上げる…と思う次第です。


うーむ、習慣ってなかなか難しい…あっこの私…今朝も娘を連れてお散歩しました。
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。



IMG_9872
これ、昨日朝の我が娘、旅行中のワンショットです〜笑笑

おはようございまする〜
沖縄からのワンショット❣️

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

以前にもこのページで書かせていただきましたが、我が娘(長女)は私立の小学校にこの四月から入学が決まっております。
そのための勉強を2月の終わりから本格的にすることになったのでっす〜

そして、教室に通う様になり色んな親子さんをみる様になりました。
全然、うちの子より出来るお子さんが多く、『へぇ〜凄いなぁ〜』と驚くコトもしばしば^ ^
そして、段々と顔見知りになってくると…どんな出来るお子さんでも、教育的なお悩みがあることを知り、ある意味安心しました〜

そこで、一つ確信したのが 何事も習慣が全て  だというコトです。

実のところ、娘が4歳の年明けから…私か家にいる限り『娘との勉強タイム』を毎朝する様にしたのです〜
と、言いましても半分は遊び的なもの
勉強と同時に 娘とのコミュニケーションの時間を取る様にしました〜
日によっては10分や15分の日もあったりしましたが、とにかく少しずつ習慣化していきました。

やがて、市販のドリルを買ってきてやらせる様にします。

その内容は小学校受験とそれらわ全く違ってはいました。ただ、やると言うことは同じ…つまり習慣化されているので、『勉強をする』という基本的な行動は変わっていないのです〜〜

もちろん、小学校受験となると遊び感覚がなくなり、かなり厳しく挑みましたが、我が娘はくじけず食らいついてきてくれました。

研修や様々なトレーニングでも、いい話を聞いた〜レベルででは、何も身につきません。
そこの発想を少し新しくして、習慣をつくる というコトにしてみて下さい〜

そう、習慣化すれば…
やるのが当たり前
レベルと、成長曲線が飛躍的にアゥフします。

全ては習慣化出来るか⁇
どうか⁉️
なのです〜〜

何時も、研修プログラムで解くのですが…
良い習慣は、良い習慣を呼び、更に良くなる
のです。
おわかりの通り、逆も真なり!!

その意味や意義…
誰でもわかっているはず、そのベースは全て自分にあることを〜
朝起きるも寝ているも…
勉強するもしないも…

自分の意思で行動が決まる…その行動を習慣化すると…新しい世界がみえるばずです。


うーむ、明日はその習慣のつくり方の一つをご紹介させていただきますね〜
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ


IMG_9585
シロクマ君が目の前を泳いでいます〜

こんにちは〜
今日から暫し南洋に向かいます〜〜

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

八景島シーパラダイスについてお書きして来ましたが、このシリーズも最終回となります。

最後は、水族館ゾーンについてでっす。
そこで、特筆して言えることは全てにおいて近いと言うことでしょう〜)^o^(

例えば、冒頭の一枚。
シロクマ君なんですが、手が触れるくらいの目の前を泳いでくれます。
こんな感じで笑えるくらい近い、これはたまたまかもしれないですが、元気に泳いでくれました。これならチコちゃんにも怒られません!
IMG_9586


大きな水槽では、ショーを見せてくれるのです〜その時はイワシの大群が泳ぐ〜と言うものでしたが、それが思いのほか凄くて思わず見入ってしまいました。
その水槽の中を通り抜ける様に作られたエスカレーターを上がる…
そして、もう少し行くと…先程見て見ていた海の生き物が目の前で観れる小窓があります。
それが、コレ!!
IMG_9609

IMG_9613
目の前を大きなマンタが悠々と泳ぐ姿は圧巻ですよー


そんな感じで最上階まで上がると、なんとフラミンゴがこの距離で観れるゾーンもございます!
IMG_9620
その奥には、人気のカピバラなんかも足にまとわりつく距離で歩いているのです〜笑笑

日頃、動物園なんかである程度の距離で観ている動物達が手の届く距離にいて、子供達は興奮するばかり〜です。

こんなところも鑑賞ではなく、全てにおいて体感出来るのは最大の価値だと思います〜!!


書き綴ってまいりました…横浜・八景島シーパラダイスのプレミアな価値〜おわかりいただけましたでしょうか〜^ ^

これも、足を運んでいただき体感したいただかないとわからないと存じます〜〜

そう、私の研修や講演も同じこと!!
その昔から…百聞は一見にしかず…申しますが、何百人もの受講者に確実にオリジナルコンテンツの価値を届け、その気にさせる〜
えっ⁇
本当⁇
と、思われるかもしれませんが…それこそ体感していただかなくては、⁉️でしょう〜


年明けには、名古屋で250名の営業関係の受講者…そして浦安でこれまた営業関係400名の受講者の前にて登壇させていただきます。
どちらも日本を代表する、その業界で一番と言われる企業です。
こんなモヒカンが…その様な大企業からのご依頼を受け、大規模研修に登壇出来るのです〜
最大のエネルギーとオリジナルコンテンツ、そして、他の追随を許さない伝え方をお約束させていただきましょう!

やらせていただきます‼️


うーむ、八景島シーパラダイスは体感型のテーマパーク、一日中遊べる恋する遊び島、それを知りたい方はお足を運ぶべし〜
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

↑このページのトップヘ