2020年01月

IMG_0317
今朝から叱りました…この私!!

こんにちは〜
昨日&今日もバタバタです…

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

当社決済が、11月末でして…
1月末にその期の数字が出揃いまして、全て確定します。と、言うわけで昨日も朝から税理さんのところに出向き、どうにか決着しました。
今期も利益を出させていただき、無事に納税も果たせることが出来ました。
ありがとうございます。


で、今朝のこと…
実のところ、当家の長女がちょっと前から咳をしてました。で、昨朝熱を測りましたところ37.6あり、保育園を休むことに…朝から行きつけの小児科で診てもらったらしいのです。
昨夜、帰宅しましてもまだ熱がありほとんど寝ていました。
私は、下の娘をお風呂に入れて食事を済ませ下の娘を寝かしつける…と一緒に寝てしまうのです…ただ、絶対的に夜中に目が覚めるので…

やはり、3時頃目が覚めそれから仕事に取り掛かります。来週に迫りました、奈良での講演コンテンツをまとめてパワポ作成に取り掛かります…と、あっという間に朝が来ます。
6時が過ぎる…
もう少ししたら、朝散歩にでも行こう〜
そんなことが日々多い。

今朝は、6時半頃に長女と次女が珍しく一緒に起きてきました。
長女は、まだ少し熱っぽい顔…
で、次女に『ビコ、一緒にお散歩行く⁇』と聞きます。昨晩寝る時は、一緒に行く〜と言っていたので…
『やっぱり、辞めとく』
『そうか、ならお父さん一人で行って来るね〜』と、散歩の身支度をしていると二人でお医者さんごっこをしだしました。

散歩から帰って来ると…
先程までのお医者さんごっこが、どんどん進化しているではありませんか⁇(部屋が散らかっていると言う意味)

で、それを見て一言…

『みやび、遊ぶな!とは言わない…でも、遊ぶ元気があるなら昨日分のプリントをしてから遊びなさい。しないのなら、ベッドで寝てなさい!』

そう、これは、常日頃から私が申していることです。常日頃から〜
そして、もう一言
『お父さんが言っていることは、いつも変わらないよ‼️
やることやれば、遊んでも良し…今日はしんどいならやらなくても良し…ただ、約束している分は必ずやる。
やりたくないなら、全部やらないこと!
お父さんは中途半端は、許さないからね〜』

そう、いつも同じことを何回でも話す。
何回でも〜

体調の悪い時には言わない…むしろ『薬を飲んで寝ていなさい』と言う。
子供用の栄養ゼリー飲料も買ってきてあげる。
途中、起きてきたらスポーツドリンクを飲ませてあげる。
体調が悪い時は、治すのに専念すべきだからだ。
そんな時は、むやみに遊ばせない〜
何故なら、治りが遅くなるから…

そんな具合の教育をしています。

ここで言いたいのは、何時も変わらない〜ということの大切さです。
ケースバイケースで言うこと変えると…娘もテクニックを使ってくる。(^∇^)
そう、その度に言うことを変えると最終的に本人のためにならない〜

そんなことわかっているが、言い切れない。
そこを心を鬼にします。
本当は面倒くさいのですよ〜
でもね、決めたらやり通すしかないのです。
この強い気持ちが無ければ、決める…と言う選択肢を選ばない〜これが生駒の流儀です。

そうそう、これは、部下育成にも繋がることですね〜

絶対に甘くならないところを持つ
それは、人に対しても&特に自分に対しても

って、ことで…
先程…家に連絡をしたら、娘はちゃんと昨日の分と本日分のプリントをやり終えたそうな〜

だから、美味しいスイーツをお土産に買ってやりました。
約束を果たした…そのご褒美ですね〜❣️

うーむ、お互いに約束を果たす…その約束に対しては甘くならないこと…それって大切ですね〜‼️
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ



FullSizeRender
これが、当家のひらがなプリントでっす〜

おはようございまする〜
今日は豊橋に向かっております〜

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

慌たゞし朝を繰り抜け、電車に飛び乗ってこれから豊橋です〜

天気も急速に好転し、今日は暖かくなりそうですね〜ホッ‼️

冒頭の一枚は、市販のドリルをコピーして娘がやっているプリントになります。
ハートのスタンプは、上手に掛けたところに押してあげるのです(^^)
女の子なのでちょっとしたこんな芸当が、モチベートに繋がったりします。

でもね…眠くても、結構やらせます。
スタートは、お世辞でも上手とは言い難い文字でした。
今でも、この前ちょっと見ると『と』と言う字を逆さまに描いてました…(大汗)

それでも毎日していると、『か』とか『き』なんかも見れるレベルまでになってきました。

そう考えると、毎日  って大切だなぁ〜と思うのです。

当家の奥さん並びに奥さんのお母さんは、無類の電子好きでアイパッドにひらがな練習アプリを入れて、そのアプリとソフトペンを使ってひらがなの練習をさせ始めたのです。
それを少しの間試したのですが、いざ鉛筆で描かせようとしたら…全く描けないのです‼️

こりゃあダメだ〜
と、わかり急いで本屋に行って市販のドリルを買ってきました。
それも、なるべく同じ字を反復して描くタイプのものです。
みたくれとかカラフルで楽しそうなのモノではなく、なるべく多く描くタイプを選ぶ。

そして…それを毎日2ページから始めました。
朝の時間、算数とひらがなを交互に〜
もちろん、スタート時はグダグダ、文字とは程
遠い象形文字…笑笑
それを、独特の歌とかにのせて描かせる…『み』の最後は『リボンちゃん』とか言って〜笑笑
少し文字らしくなってきたところで、今は夜に描く様に〜何故なら朝は算数だからです…でも、大丈夫…『する』コト自体が習慣化していれば〜
そして、それがいつの間にか3ページに増やしても習慣化していれば問題なし。^ ^

自分はどうだったかなぁ〜⁉️

と、思うコトもありますが昔すぎて思い出せません〜(^ν^)

兎に角にも、こちらも辛抱強く付き合うコトが何より大切…
もちろん、今朝などはバタバタでしたので付き合うコトは出来ない。そんな日でも、ちらっとみては感想を言う…ちらっとみては褒めたり、もう少し〜なんてコトを言う。
『お母さん、みてくれる⁉️』
娘もお父さんが忙しいと分かれば、お母さんにチェックを求める。
よく、出来たモノです。

昨日、昼食を共にしましたとある会社の次期社長になられる方から教えて下さました〜
『日本人が、学校教育だけでは英語が出来ないといいますが、中学〜大学までの英語の授業が大体1000時間だそうですよ。
それに対して韓国や中国の高学歴者は2000時間程の授業を受けているって…そうなれば、日本人が英語を話せないのも頷けますね〜』とのこと。
で、そのお方は海外と取り引きをするために毎日しっかり1時間の英語の勉強をされて克服されたそうな…やはりおっしゃるには、その一時間の英語学習を習慣化されたそうです。

何かをやりどけ様とする一番の近道…それは、良い習慣を身につけることなのかもしれない〜と考えます。

うーむ、習慣化…難しい様ですが、習慣化してしまえば当たり前なのです。
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ


IMG_0314
毎朝、当家の娘がするプリントから〜

こんにちは〜〜
今日は雪になるかも…の横浜から〜

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

いやーそれにしても寒い…
暖冬&暖冬と聞いておりますが、ガーサス今朝は寒いっすね〜
それでも、二月前…考えますと一年で一番寒い時期ですからねー
今夜〜明日は雪の予報も出ていますね〜^ ^
注意したいですね〜^^


当家は、娘に様々な変わった教育をしておることはこのページで度々お書きしております。
変わった…とお書きしましたが、それなり私の意図があるコトなのです。
ただ、ここに言っておきますが…東大に入れるために〜とか…そんなコトは一切考えておりません‼️ので、勘違いされるのはおやめください!

でね、昨日もこ一枚40問書いたプリントをやらせます。フラフラとしながら60分かかります。
集中すると20分ちょっとで終わりますが、昨日はお休みなのでなんとなく気もそぞろ、なおかつ妹があちらで遊んでいるとそれが気になり集中出来ないのです。
もっと言うと、私がつきっきりだとグーっとやるのですが…昨日の様にいないとフラフラ状態になります。
ただ、日によれば私がいなくともやってくれるのですが〜^ - ^
トイレに行ったり、飲み物を欲しがったり…
でも、時間はかかれどどうにか最後までやります。と、言うよりやらないと次の『自由』になりませんから〜〜笑笑


こんなことがスタートです…
当家の娘が4歳になった頃に娘と本屋さんに行って市販のドリルと可愛いスタンプを買って来て、毎朝やり始めたのです。出来たら、ハートやお花のスタンプを押してあげる…もちろん、毎朝ドリルだと飽きるので、いろはカルタや10玉そろばんとか言うやつとか…ある日は絵本を読んだり、あの手この手でコミュニケーションを取りながら『毎朝、何かをやる』習慣付けをしたのですね〜(^◇^)

その内に、それが小学校受験の勉強になり、そして、今は、朝が算数の手作りプリント&夜がひらがなの練習です。ひらがなの練習は、市販のひらがな練習のドリルをコピーしてあてています。笑笑

だから、『やること』には抵抗がない世界を作りました。
もちろん、のらない日や眠い日、時間的にしんどい日もございますが基本的に毎日やらせます。
ここでのポイントは、こちらもしんどくなる時とか見れない日もある中で、基本的には付き合ってやる覚悟がないと成立しないのですね〜
『やる』ことへのコミットをお互いに実践しなければならないのです!!
実は、ここが結構しんどい…でも『やる』と決めたら…とことん『やる』のです。
つまるところ、『やらせる』のではなく『一緒にやる』のですね〜
相手は、子供…ここが肝心なのです‼️

そのうちにその『やる』と言う部分だけがしっかり根付くことを期待して〜です。


実は、これらは人財育成においても同じなのかも〜です。

と、言いますのも…あまり経験値の低い方々、しかも今時の若い彼等&彼女らにはこの精神が大切。
もちろん、研修においても全く同様です。


キーワードは…

『一緒に』

です!

そう、新入社員研修などはこの  一緒に  の精神があるのとないのとでは、大違いなのです〜

先ずは、誰かの『やる』を習慣化しようと思えば、キーワードは『一緒に』なのです。


うーむ、当家の習慣化に感じます発想が、色々ございますのでご紹介させていただきますね〜
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ




IMG_0273
なんと、蛇口からみかんジュースが…大汗

おはようございまする〜
昨晩の最終便で松山から帰ってまいりました…

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

毎月のことながら、出張に行かせていただく度に色んな経験をさせていただけます。

特に今回は…
いつもですと、宿泊は支援させていただいておりますクライアント様のホテル茶玻瑠様に宿泊させていただくのですが…
有り難いコトに、この程は満室を頂戴しておりまして違うホテルをおとりいただけました。、

それも、多くのお客様からのご指示の賜物と喜ばしいコトなのです!!

で、今回は道後ヤヤと言いますホテルをおとりいただきました。

そぼ降る雨の中、伺いました。

で、茶玻瑠さんからそう遠くはないのですが…ちょっとわかりにくい道の先にそのヤヤはございました。

エントランスを入りますと…

そう、先にこう書かれていると、フロントで口にすると野暮な奴になってしまいます。笑笑IMG_0262

そして…
誰でもが気になるのが…これ❣️
IMG_0271
なんじゃあ こりゃあ〜〜
ってコトで(°▽°)

そう、これは正にあの都市伝説!!
『愛媛に行くと水道以外の蛇口が存在する』
と、言われるアレでっす!!

蛇口からみかんジュース

来ました〜ってコトで、冒頭の写真となります。
本当に何か嬉しいです‼️😆
大げさかもしれないですが…
蛇口をひねるとみかんジュースか出てくるのです。
しかも、宿泊者へのサービスとなっているのです!!
IMG_0272
いやいや、恐れいったの何の…


で、職業病でフロントの方に根掘り葉掘り聞いてみると…
『お一人、この紙コップで何杯くらい飲まれますか〜❓』
『そうですね〜、お一人10〜12杯ですかねー』  
だったら…このコップは100mlくらいだから〜なんて、ついつい考えてしまいます…(^^)


でもね、普通出来なさそうなことじゃないですか⁈
それが、あるから…こうしてブログで紹介してしまうのですね〜
そう、普通じゃないからねー

で、もう一つフロントの方にお聞きしました…
『これ、みんなSNSに出されるでしょう〜⁈』
『ハイ、有り難いコトに〜』
『ですよねー!!』

って、ことです。

いつも、研修プログラムの講義での最初に伝えます…

成果の出しやす人の条件
『出来ない理由を口にする前に、どうすれば出来るか⁈考え行動する人』

ってコトです。やっぱり‼️

多分、これを達成するためにはコストもさることながらかなりのご苦労があったと思います!
でもね、こうやってお客さんが喜ぶ…いやいや、SNSでどんどん載せたくなる仕掛け〜ガーサスのアイディアと実行力ですね〜(^^)

恐れ入りました〜

うーむ、蛇口からみかんジュース、なかなかの醍醐味でした〜笑笑
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

IMG_0267
この画像は内容と一切関係ございません〜

こんばんは〜
松山・道後温泉におります〜

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

当社の今期(当社は11月決済です)に新しいコトをいくつかの企画をスタートするべく、色々と準備をしてまいりました。

で、その一つが…色々な規模、業界、業態の経営者・社長様にこの私が直接インタビューさせていただき、それをまとめ情報発信をしていく企画です。

何故⁈
そんなコトを考えたか…⁈と言いますと、その理由は二つあります。

その一つは、私はこういった仕事・立場ですので多くの経営者・社長様にお会い出来ます。そんな方々は会社経営に真剣に取り組んでおられ、尊敬する以外何者ではございません〜。
又、どなたでもが社長の流儀を持っておられます。その上、そうなられるまでに色んな問題解決をされ、後ほど考えられた場合にターニングポイントの存在があるコトが多いものです。

ただ、そんな経営者の皆さんも実のところ、お悩みを抱えてらっしゃるコトもあり、そんな悩める方々に勇気を与えれる様なインタビュー記事を発信したくなりました。


又、私の様な業を目指している方や営業職の方々にはファシリテーターとしての技術を知っていただきたい〜と考えました。この技術は、コンサルティングやそれこそヒアリング技術にも適しているわけで、そんな部分も発信出来れば嬉しいです。

で、このニューサイトの映えある第一回には、敬愛なる兼城社長にお願い致しました。
兼城社長とは、一昨年の春からのお付き合いでめちゃくちゃスマートなカッコいい社長さんです。
ただ、順風満帆な日々を過ごされていたのか…と言うと、やはりターニングポイントがございました。又、そこから導かれる社長の流儀もしっかりお持ちで、厚みのあるお話をお聞かせいただけました。

是非、ご覧いただきたい〜と存じます。


でっす‼️


又、もうお二人の社長にインタビューも終えておりまして、近日中にアップさせていただける〜と思います。
お楽しみに〜‼️


うーむ、これからのインタビュー記事を考えますとワクワクが止まりません〜笑笑
シャイコフスキーざんす(^^)


感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ





↑このページのトップヘ