2020年02月

IMG_0587
昨日は、新作のスーツで挑みました〜

こんにちは〜
実は、まだ歯がちょっと痛みます…

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

昨日は、浜銀総合研究所様からの依頼でビジネスセミナーに登壇させていただきました〜
昨今の状況の中でも、開催いただき&11名の受講者の皆さんにお集まりいただきました。
有り難い限りでございます。
IMG_0479

でね、終了後何名かの受講者の方とお話出来たのですね〜
その中のお一人のお言葉が、実に印象的でしたのでご紹介させて下さい。

『この様なビジネスセミナーは、とかく難しい論に終始し、だからどうしたらいいの⁇って思うことばかりでした。ですが、今日の先生のお話は実にシンプルにまとめてもらっていたので、よし!これやってみよう〜って気になりました。
セミナー終了後に、こんな気持ちになったのは初めてです。
ありがとうございございました。』

そう、セミナー時間は3時間です。
その中に、『論』をいくら詰め込んでも受講者の方々は何も喜ばないと思います。
『論』を教科書の如くお話するのは、実のところ…ある意味楽なのです。
何故なら、それは…授業をしている先生感覚だからです。
そして、それは講師ファーストの発想からなるセミナーと考えるのです。
ついて来られない受講者を置き去りにしてしまい、居眠りをする受講者が多数見られたりするのかもしれないですねー

そんなんですね〜
そこは、受講者ファーストの考え方を持つと『どうすれば良いか⁇』を考え、知恵が出て来たりするのです。
例えば、セミナー途中でダンスやら体操を一緒にしたり〜〜笑笑

受講者ファーストに考えると、難しい論や知識の詰め込みではなく…シンプルに、そして重要なワードを繰り返し、しっかりその思考を頭にインストールしたりして、お土産をお持ち帰りいただく〜との感覚が大切なんだ‼️
と言うこと(^^)

価値は伝えたい相手に伝わってこそ価値

この言葉は、私がこの業をし始めた時に頭に浮かんだ言葉なのですね〜
講師の基本姿勢は、この言葉に集約されるのではないでしょうか〜〜⁉️

そして、伝えるためにどんな創意工夫がなされているか⁈
価値の伝え方にこだわりを思いっ切り持ち、昨日も精一杯伝え切ったと考えます。

伝え切りましたね〜(^^)


うーむ、受講者ファーストの考え、それは甘やかすのではなく、お土産を、しっかりお持ち帰りいただくことと考えます。
シャイコフスキーざんす(^_^)

感謝。


IMG_0550
失敗しないと『人は学ばない』とは、言うもの…

こんにちは〜
今日は思いもかけず冷たい雨で〜〜

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

その昔から
失敗は成功の元
とか…よく言いますが、このほど…又もや失敗をしてしまいました〜
その内容は、ここでは控えますが…
本当に大失敗です‼️

でね、これをお読みいただいているあなた…
失敗したこと、ございますか⁉️
って、そんなの愚問ですね〜
そのほとんどの方が、何らか失敗をして来たはずです。

先日、そんな話をしていたら…ある方が…
『私は、失敗をしたことがない。失敗を次にどう繋げるか?が問題で、失敗を失敗とは思っですいない。』
と、豪語されていました。
まー、それはそれでご立派なのですが…

で、この私、もちろん大多数の数々の失敗を犯してしまった派です。
そこで、思うのですが、先ず失敗を失敗だと認めないことには、反省もヘッタクレもない!と私は思うのです。

それは、どう考えても失敗だと思うことを
『それは、成功への肥やしなのだ〜』なんて言っても人は認めないですよねー⁈
どうでしょうか〜⁇


話は変わりますが、今回もクルーズ船の日本政府の対応…
あれは、失敗だったと各国から批判が相次いでいます〜
でもね、こうすべきってことの提案だったり代替え案を示している国はないと察します。

その方法がダメだとしたら、どうすべきか⁇

示してもらいたい〜と私は思うのです。
決して、日本政府の対応が正解だったか⁇わかりません。
たど言うもの、それは後々にしかわからないことだらけだからです。

今回のコロナウィルス問題…
もちろん、その発端は中国にありその情報は一早く公開すべきだったことは、共通の認識ではありますが、今は目の前の危機の回避しかないのでそこに注力したいですね!

昨日の政府の発表でもあった様に…
ここ一二週間が勝負
です。

と、なれば…
我々が出来ることをするしかないのです〜

例えば、手洗いだったりマスクの着用だったり、多くの人が集まる場所には行かない〜
又、自分が万が一そんな症状になった時にどうすべきか?を考えて行動するしかないですね〜


先日、福岡の地下鉄の車内で、激しくマスクをせずに咳をする乗客がいたそうな〜
そうしたところ、同じ車両に乗り合わせた他の乗客が非常停止ボタンを押した〜と言う話がありました。
それ、やりすぎ⁇だと感じた方は困った無頓着だと思います!!
私もそこまではしないまでも、勘弁してほしいと思い、違う車両に乗り換えます。
えっ?そこまで…ハイ、絶対にします。それくらいしないと、デリカシーの人から身を守れないからです。

マスクは、誰のためにするのか?
それは、もちろん自分ならなのですが、それより人のためだと言うことに気付いてほしい。
そこには、失敗はないと考えます。


うーむ、今日の失敗は実は二度目で繰り返しです〜しかも最近やらかしたコト…
二度と繰り返さない!!
と誓うのでした(^ν^)

まだまだ、大人ではない証拠ですね〜!!

感謝。




IMG_0532
今日も今日とてって、本気すか学園⁈笑笑

こんにちは〜
20日にややこしい親不知を抜歯したモヒカン〜

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

正直、大丈夫かなぁ〜⁈
と、思いながら22日の朝にモヒカン調整の予約を入れいました…

結果

お陰様で、それが結構大丈夫で少し左頰が腫れている程度で、もうほとんど普段の生活が出来ます。

では、その親不知のオペの状況をお話し致しましょう〜

私の左下の親不知…
へそ曲がり?で、横に生えてしまい奥歯を押してしまってました。
で、当初はその隙間にフロスが入っていてクリーニング出来ていたのですが…この12月にその部分にフロスを通そうとしても切れてしまう様になったのです。
で、かかりつけの歯医者さんに伺うと…
『生駒さん、残念ながら当たっている部分が虫歯になった様です〜
つきまして、早い目に親不知を抜いて下さい〜』とのお達し…そうその前から、その処置は街の歯医者さんではオペが出来ないと言われてました。
で、早々にパパ友の歯科医の先生に連絡させていただき、状況を説明…
本当に有り難いことに、大学病院の口腔外科の腕の良い先生をご紹介いただけることに〜〜

一月に入って初診を受けに伺い、レントゲンを撮っていただくなどの診察を受け、次回2月20日にオペを受けることに決定しました。

先生いわく『そう難しいオペではないのですが、場合によってかなり腫れることがあります。特に二日目が腫れます。』
『オペの時間はどのくらいでしょうか?』
『20分程度でしょうか…まーかかっても25分くらいかと〜』
『では、よろしくお願い申し上げます🤲』

てな感じで、2月20日当日を迎えました〜
IMG_0518

いくら信用させてもらったとしても、親不知の抜歯は嫌なもの…
増しては、以前に経験があればあるほど嫌なものです。その昔、一本の親不知を抜くのに30分程かかってヘトヘトになったことを思い出します。

麻酔からオペはスタート〜
で、しばらくしていよいよ
『口を開けて下さい〜』の第一声が11時10分…
先ずは、見えている部分の切除
切開の後根っこの部分を取り除く〜
で、切開部分を縫ってもらう、二針らしい…
チョキン

途中何度か『大丈夫ですか〜?』
『気分が悪くないですか〜?もし、悪ければ左手を上げて下さい〜』なんてお声を掛けていただきながら〜〜この神対応もガーサスです。

でしたが、オペそのものの時間は11分…11時21分でフィニッシュ❣️

その後、抜糸の予定やその日の注意やお薬についてご説明してもらい席を立ちました。

って、あまりにもスムーズで驚いた次第です!


さすがにその日は寝込んだものの、一番腫れると言われた今日も少しだけの違和感。
痛みは、少々感じるものの寝込むなんてとんでもない…全然オッケーなのです🙆‍♂️


でね、これってやっぱり『腕』なんだと思うのです!!
言っては悪いですが、歯医者さんってある意味高度な職人さん的要素があるのではー⁉️と感じるのですね〜
そう言った意味で、すこぶる腕の良いお医者さんにオペをしていただいた〜ってことなのでしょう(^^)

もう一つ、考えましたら…これら全てが私の業にも当てはまることだと思うわけです!!
結果を求めて、仕事の依頼をいただき、その結果に導くということは、いわば職人のカテゴリーと同じ様に思うのです。
しかも、紹介が多いのも事実…
厄介な案件が多いのも事実…笑笑
本当に、今回の経験で…我々の業も『腕』なんだと考える次第です。
 
昨日も、日本の一流企業様から5月開催の500人規模の研修講演登壇依頼を頂戴致しました。
まだ、ゴール設定は出来ておりませんが最大限の『腕』を発揮して、受講者を導きたい‼️と考えます。
そこにコミットし、ある意味のオペを行わせていただきマッスル〜)^o^(


で、冒頭の一枚…本日も浅間さんにモヒカン調整をしていただきました。
もちろん、浅間さんの『腕』を信じてです。



うーむ、お陰様で、今夜からお風呂にも入ることが出来ます、娘と〜〜笑笑
パパ友と言うご縁に多大に感謝致します!
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

IMG_0508
当家の奥さんがヤマダ電機さんからいただいてまいりました〜笑笑

おはようございまする〜
今日は、これなら運命のオペ(大袈裟⁇)になります…(^ν^)

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

親不知が横に生えてしまい、奥歯に当たってしまいました…街の歯医者さんではオペが出来ない〜ってことで…本日は、歯科大付属病院にて抜歯のオベとなります〜
トホホ…多分、腫れることが予想されますので…25日まで自宅療養の予定です〜^ ^


ところで、当家の洗濯機がいよいよダメになりつつあります。
モーターはまだだなのですがね〜 
ボンプがやられてしまいまして…と言いますのも洗濯はお風呂の残り湯を利用していたものですから…

で、当家の奥さんが先日たまたま通りかかったヤマダ電機サンからパンフレットを何冊か貰って来たのです。
で、 昨晩遅く、松山から帰宅した後、食卓テーブルに置いてあったパンフレットやらに目を通していたのです〜
IMG_0509
で、その中の一冊が冒頭の一冊になります〜
IMG_0508
コレです〜〜
ちょっとメーカーのモノらしく無い…

家電比較レビュー

なんじゃあ、こりゃあ〜⁈
と、中を見ると…各メーカーの洗濯機の4機種に絞って比較、点数を付けながらレビューが書かれてあるって代物

そう、家電レビューサイトの紙
東芝
パナソニック
日立
シャープ

の4メーカーの洗濯機の代表選手を比較〜
汚れ落ち
乾燥状態
乾燥してのシワの具合
操作性
設置性
お手入れ
この六項目について、同じ状態で洗濯をして、それらを点数で評価をしているのです〜

誰が…石井和美さんと言う方…
私は知りませんでしたが、有名人らしく当家奥様は知っている様子でした〜

そうですよねー
今、家電を買おうと思うとどうするか〜⁈
もちろん、値段の比較サイトも見たりします…
ただ、その機種の使い勝手など気になるところです!!
何故なら、そうそう買い替えるモノではないからです。
なら、どうするか…⁉️

やっぱり購入した方のレビューをチェックしたりするモノです。 
どんなところが良くて…
はたまた、ここが期待はずれだったとか…
最近のその手のレビューは、本当に克明に記録されていたりします。

そんな折、先程の様なプロっぽい方がそれなりの検査みたいな感じでテスト記録…写真付きで比較されていると…

IMG_0510
オオ〜これいいんじゃない⁈

って感じで、買いに行こう〜!!
と言う行動パターンになると考えます。
それも、家電量販店の店頭に置いてあるのです〜
と、言うことは、そこにいるほとんどの人が見込み客なわけですからね‼️
そう…ここもポイント、見込み客に的確に必要な情報を届けることが出来るというわけですね〜(^^)

で、昨晩の寝る前に結構時間をかけてこの冊子を読んだりしました〜

うーむ、なるほど〜


で、朝起きてきた奥さんにそのことを伝えました。
と、その時驚愕の一言が…

『あっ、その冊子、T芝の人が店頭に置いて行った〜ってヤマダ電機の人が言ってたよ〜^ ^』


って………(°▽°)



うーむ、世の中は情報戦です〜
見込み客に的確に必要な情報を如何に上手く伝えるか⁈
そうか…、そう言うことなのね〜
脱帽です、参りました‼️

ノット、シャイコフスキーざんす(^ν^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

IMG_0420
この地図がその証拠です!

おはようございまする〜
昨日は、早朝〜深夜までお仕事…ちょいヘロヘロな朝を迎えております。

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

先日の京都出張、2月6日でしたが京都の旅館に泊めていただきました。

綿善旅館と言います、歴史ある旅館です。
ハイ、ホテルででなく旅館です〜

と、言いますのも…
今から言う三年前に京都府さんからのお仕事で集合セミナー登壇のご依頼をいただきました。
色んなサービス業やホテル・宿泊業の従業員さんを一堂に会したセミナーでした。
その時のオブザーバーにその綿善旅館の若女将さんが来られてからのお付き合いになります。その時のセミナーが三回シリーズ、そして、去年も同類の二回セミナーに登壇させていただきました。

その後、その若女将さんが中心となり色んなホテル&旅館にお声掛けいただき、60名程集めていただいての若手従業員セミナーを私設で開催されました。その時も講師として抜擢いただき登壇させていただきました。

ちなみにそのことは、地元京都新聞さんが取材に来られ、記事をお載せいただきました。
IMG_7740

そんな繋がりで、この程、綿善旅館さんに宿泊させていただく運びとなりました〜( ^ω^ )
IMG_0410

でね、その夜はちょっとした会席がございまして、綿善さんに着くなり
『今夜、このお店に行くんだけど…後で教えてもらえますか〜?』とスタッフの久保ちゃん(元セミナー受講生)いって部屋に入りました。

で、いよいよ時間が近くなりフロントに行きますと…先程の地図が用意されていました。
普通でしたら、大通りを紹介するところ…それはかなりの大回りなのですね〜
で、この地図は地図にない道を緑のマーカーで示していただき、更に克明に説明をしてくれました。
お陰で、久保ちゃんの地図を信じて進むとそのお店にスムーズに到着〜先方との約束の時間に余裕で間に合いました。


これは、ちょっとしたことかもしれません…
でも、そのちょっとしたことが出来るか⁇
それが、お客様にとって神対応だと感じてもらえたりして〜^_−☆
で、ここで申し上げたい〜のが、より近い道を教えてくれたことですね〜
何故なら…私は日頃から

『時間はお金』

と、言う概念がございまして…
ある意味、ギリギリの3分前行動をしてしまう傾向にあるのです〜
とは言え、慣れていない旅先・京都と言うことで普通余裕を持っての行動をするのかもしれないところ…その時も、何だかんだで、またしてもちょいギリ行動となりました。
そんな折のショートカットのロードマップ^ - ^
本当に嬉しいじゃないですか〜‼️
ね、神対応でしょう〜⁉️
 

久保ちゃん、ありがとう〜また、笑顔でお会いしたいですね〜!!


で、もう一つ…
この綿善旅館さんの地下には大浴場があるのですが…それがめちゃくちゃ清掃が行き届いていて綺麗でした〜
恐らく、その若女将さんのご指導の賜物だと察知致します。
実は、ここも神対応と言いたいのです〜!!


あの京都でさえ、ちょっと苦戦し始めていそうな昨今…カントリーリスクを物ともしない綿善旅館さん、ガーサスとしか言い様がございません!!

これを読まれたあなたも、たまぁ〜には旅館にてごゆっくりとなさってみてはいかがでしょうか〜⁇
IMG_0409



うーむ、久保ちゃんに神対応をしてもらいその成長ぶり…講師としてもめちゃくちゃ嬉しかったざんす〜
ありがとうございマッスル!
で、シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

↑このページのトップヘ