2021年09月

FullSizeRender
これが、第四章の表紙(ゲラ)なります^ ^

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
#営業下手でも3億売る技術!

やっとのこと、タイトルも決まり『いよいよ感』も出て参りました、生駒俊介の初出版につきまして…

営業下手でも3億売る技術!

本書で伝えたいことの一つが、上記のコンテンツでマーケティング発想です。これは、私が日頃の各企業様で実施させてもらっている研修プログラムで話していることの大元となります。

その研修プログラムは、合計12講義からなるシリーズものなのですが、このマーケティング発想と言うのはかなりの後半になって落とし込むコンテンツとなります^ ^
つまり、ファイナルに近くなってからお話しするモノなのですねー^_^?

私がお教えさせてもらってます数あるコンテンツの中でも最も伝えたいことの一つが、この『マーケティング発想』と言うコンテンツになります。
もちろん…10月末に本書を手にしてもらいお読みいただけると、どなたでもが『なるほど〜』と感じてもらえるはずですが、このコンテンツはめちゃくちゃシンプルなので驚かれるかもしれません…
ただ、そのシンプルさが汎用性の高さに繋がるのです。


マーケティングの三角形

と、言うコンテンツについて本書では事細かくお書きしております。
それは、いつもセミナーや研修でお伝えしている内容なのですが、私の独特の文章のタッチにより、その事例がめちゃくちゃ臨場感をお感じいただけると思います。
実のところ、書いたこの私がそれを添削をしていて…まるでセミナーを受けている様に感じてしまうのです。
『うん、うん、そうだよなぁ〜』
なんて、自分の書いた文章に頷いている私がいたりします^ ^爆笑🤣
おかしいですよね⁉️

それは、編集担当の坂本サンも同様の様で何度となく添削してもらっている間に…
『モヒカン先生のセミナーを何度も受講しているみたい〜』
とおっしゃっています。笑笑

でね、このマーケティング発想を持ってすれば、そのほとんどのビジネスに共通するコンテンツでどなたでも理解出来るはずです〜
これだけは、是非、理解してもらい、ご自身のモノにしてもらいたいのです。
特にその中でも、たった二つのワードで『ターゲット』をイメージすると言うその手法は、卓越しているのでは⁉️なんて思います。


でね、この程のクラウドファンディングのリターンの一つに…
『オンラインにてのマーケティングセミナー付き』のギフトをご用意させてもらいました^ ^
そのセミナーを受講いただけると、本書でお伝えしたいことが、よりリアルに理解してもらえると考えます。

そのリターンを詳しく解説させてもらいますと…
対象は個人向けにて
本書を二冊贈呈
あなたの氏名を本書の巻末にサポーターとして載せさていただきます
※10月1日17時締め切りになります。
オンラインセミナー付き
『生駒俊介によりますマーケティングセミナーご招待』
※2021年11月18日(木)12:00〜13:00zoomによるセミナーになります。

11月25日15:00現在、残り14名様にご購入が可能となっております‼️


もう一つ…この私につきまして…
この度、クラウドファンディングをスタートすることで、相当ケーススタディと申しましょうか⁈経験値が上がったと考えます。

これまたいつも研修で伝えます方程式がございまして…それは…

新しい発想✖️新しい行動=成果

なんですが、やはりこの私がそれを実践しなければ『口だけ大将』になってしまいます。
そう言った意味でも、私にとって新しい発想であり新しい行動として、この度のクラウドファンディングのスタートは意味深い行動だったと判断します(^^)

その上、なんと先程、『目標金額に達成した‼️』との連絡をいただきました^ ^

いやいや、ご支援下さいました皆さんには本当に感謝申し上げる次第でっす♪

ここにきまして、ブレーンの相澤氏と話しまして、更なる高見を目指そうと言うことになりました。
ってことで、更なるあなたのご支援を期待させていただきます‼️

生駒俊介初出版!マーケティングがもっと身近に感じる「事例集」で日本を元気に!

https://www.makuake.com/project/shunsuke-ikoma/


尚、本書の巻末にご氏名を入れますリターンは、10月1日17:00に締め切られます。

その他にも魅力的なリターンをご用意したつもりです。

是非、一度チェックをしてやって下さい〜❣️


うーむ、生駒俊介の更なるチャレンジは続きマッスル^_−☆


シャイコフスキーざんす^ ^


感謝。


目的と目標設定の相関関係から考える  
人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/




IMG_5978
初出版、ほぼタイトルも決定致しました〜

こんにちは〜
人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

本日の正午のメルマガにて、私の著書についてご紹介させていただきました。
11月になりまして、手にしていただけますと感謝&感激でございます〜

ただ、新しい試みと申しますか…
こんなこともやってみよう〜と言うことで…
以下を読み進めてやっていただけますでしょうか〜⁈


生駒俊介初出版につきまして、どうにか完成間近となりました〜^_−☆

先程のメルマガも…と言ったことをお書きしております

この度の著書のタイトルは⁈と申しますと…

営業下手でも3億うる技術!

です。


で、今回の著書の内容は⁈と申しますと…

マーケティング本なのですが、生駒俊介独自のマーケティング発想からの営業や接客技法でもたらされた数多くの成功事例集の様な内容です♪

お読みいただきましたら、必ずやビジネスにおいての具体的なヒントと一歩を踏み出す勇気をお持ちいただけると確信致します!


尚、出版は10月末となります。

そして、そして、この程…

その本の発売に関しまして、クラウドファンディングを立てさせていただきました〜‼️

リンクは以下となります〜


生駒俊介初出版!マーケティングがもっと身近に感じる「事例集」で日本を元気に! 


https://www.makuake.com/project/shunsuke-ikoma/


そちらを一度クリックいただきまして、ご賛同&共感下さいましたら、是非『一票』を入れていただきましたらめちゃくちゃ嬉しいです😂


リターンもしっかり価値の提供をさせていただいている〜と考えます。

是非、前向きにご検討いただきまして、サポーターになってやっていただけないでしょうか⁉️


そんなお願いの号外となります。



どうぞ、どうぞ、

よろしくお願い申し上げます。


生駒俊介



目的と目標設定の相関関係から考える  
人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/





FullSizeRender
これが、この程の私の著書のサマリーとなります❣️

こんにちは〜
今日は台風一過で良いお天気になりました横浜から〜

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす。

やっと、やっと、やっとのこと、この程の私の著書の最終のチェックを終えて仕上がりました‼️^ ^

考えますと、昨年の6月の頭に初の出版が決まり書き始めたのが昨年の年末でした。
スタート、前書きとなります『はじめに』を書いて提出するも編者長の田谷さんにせせら笑われ玉砕されたことから始まりました〜大汗💦

そう、本って前書きがどれだけしっかり書かれているか…つまり、その本のコンセプトが凝縮されたのが前書き『はじめに』になるのですが…
なんと、今回はそこだけで四回書き直しました〜(最終的にはもう一回書き直したので、合計五回になりましたが〜(^_^*))
何故なら…私の場合書きたいことが先行してしまい、『何故書きたいのか⁈』を伝えると言う部分がふらついていたのでしょう。


『はじめに』を書き直していく中で、自らの思考が整理されていき、
・誰に(どう言った方に)
・何を伝えて
・どうしてもらいたいのか⁈
・そして、それが何故なのか⁉️
が、しっかりと言葉化出来たのです。


前書きの締めくくりには、以下の様に書かせていただきました… 




人は誰でも悩む時があります。
世の中がこんな状況の時はなおさらです。
あなたが悩んだ時、この本が何らかのお役に立ち、あなたにパワーを与えることができれば本望です。




そう、そう、コロナ禍の今の状況…従来とは違う世の中になってしまっていますよね⁈
馬鹿みたいに人流が抑制され、人とのコミュニケーションも取りづらくなってしまいました。
しかし、人間である以上孤立無縁では生きていけません。
人は人に繋がりを求め、人は人に惹かれ、その先の触れ合いが何より大切なのではないか…⁈
そんなことに気づく中で、私はこの本を書き進めたのです。


本書の中では、人の触れ合いを営業や接客と言う観点から導いております。
又、独自のマーケティング発想から『価値の提供』の事例をふんだんに披露しております。


田谷編集長や編集を担当して下さいました坂本サンからも
『マーケティングの本で、ここまでわかりやすく事例が書かれている本は滅多に無いですよね⁈
きっと、読んでいただいた読者の誰でもが、自分事が出来、新しい一歩を踏み出していただけ様になると思います。
そして、何よりモヒカンさんのこの文章自体から元気をいただけるはず…
と言うのも、チェックしている私が読み終えた後、なんだか元気になっていたりしますから〜笑笑』
と、口を揃えて言ってもらってます。


そんな言葉を聞くと、昨年の12月からこれまでの苦労が小さなことの様に思えてなりません。




ところで、冒頭の写真に目を向けて下さいますか〜^_−☆
これは、本書でも冒頭にお載せしておりますサマリーとなります。
この本で、何を伝えたいのか⁈
伝えることで、どうなるのか⁈
を可視化したモノになります。

FullSizeRender


『この本でマーケティング発想を身につけることが出来ます。』


と、大見出しとなり、キーワードとしては


『大切なのは″人″、そして″人磨き″なのです。』


と、記しております。
この私は、常に『人』にこだわり
人材を人財に育成することをミッションとしてこの仕事に打ち込んでまいりました。
本書の中には、様々な事例が載っております。
それらをよーく考えても、それら全ては『人磨き』をさせてもらった結果であり、その磨かれた彼等彼女等がもたらした成果に他ならないのです❣️


『選ばれるセールスパーソンはお客様に″喜び″をもたらし、会社を″繁栄″へと導きます。』


その為には…


『小さなことを積み重ねて選ばれるセールスパーソンを目指す』べきなのです。


そして、私にそれらを任せていただければ…


『たくさんの良い樹″人財″が育つと、
やがて緑豊かな森″会社″となるのです。』


と、サマリーでは締めくくらせてもらいました。


そんな私の経験や想いを目一杯詰め込んだ一冊に仕上げたつもりです‼️
必ずや、読んでもらえたあなたが成果を出すために『やることのヒント』『やるべきヒント』を与えられると信じております。

そして、一歩を踏み出す勇気や元気、もっと言うと

『心に火🔥をつけられる一冊ではないか〜』
と思う次第でっす。


そうなれば、本望です❣️



うーむ、出版は、10月末の週となります。
尚、本の正式なタイトルや価格は9月21日の夜に決定致します。
このページやFacebookやYouTube『モヒカンチャンネル』でも順次お流し致します故、その節はどうぞ&どうぞ、切にお願いしたい〜なんて思っております。


amazonでもよし、書店でもよし、
是非&是非、ご予約をお忘れ無い様にお願い致しマッスル^_−☆
あなたのその行動の一歩目が、より多くの方を元気にすることに繋がりますので〜^ ^


シャイコフスキーざんす^ ^


感謝。


目的と目標設定の相関関係から考える  
人財育成型®︎研修講師

生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/



IMG_5600
この立て看板か最近のちょっとした楽しみでっす^ ^

こんにちは〜
やっぱり、秋めいてきた横浜から〜

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介でっす。

今日は、土曜日です。
本当なら、朝から下の娘を音楽教室に送って行くはずでしたが…一昨日くらいから咳をするので、休ませることにしました。

そう、人前でちょっと咳をするのもはばかる昨今…熱があるわけでもないのですが、周りへの配慮で休ませました。

以前ならマスクをさせて行かせるのですが…
いやいや、そんなところも配慮しなければならなくなった世の中です。
悲しいですねー😢



ここで、ちょっと前からの私の細やかな楽しみをご紹介させてもらいましょう〜

冒頭の立て看板をご覧下さい〜
これは、私のクライアント企業様の近くの接骨院の前に置かれていたモノです。

こちらのお嬢さんは、サッカー部のマネージャーしかも三女と言うことで…上にはお二人お嬢さんがいらっしゃる様ですねー笑笑

なんか読まれると、ホッとされませんか〜⁈

ただ、新学期になった今、きちんと学校が始まっていたら良いのになぁ〜しかも、体育祭に文化祭が普通に開催出来れば良いのになぁ〜なんて、思います^ ^

もし、オンライン授業とかで学校に行くことがなければ、本当に悲しいですねー😭
どうなのかなぁ〜⁈
なんて、顔も知らないお嬢さんのことですが、ちょっと気になったりします。


で、先日は…IMG_5818
こんな豆知識を描いて下さったりしていました〜

ここの先生も、私と同様、朝散歩されてる様で、めちゃくちゃ共感しました〜笑笑

なんだか…ホッとしませんか〜⁉️笑笑

そう、こんな語りかける様な立て看板、なんだか…嬉しくなりませんか〜⁉️
なんだか…癒されませんか〜⁉️ 

ここに大きなビジネスや集客のヒントが隠されているのは、言うまでもないですねー^_−☆

もし、あなたが私と同じ様な感覚ならめちゃくちゃ嬉しく思います。



でね、ここからもう一つ思ったことがございます〜
何故…この立て看板を見ると嬉しく思ったり、癒されるのでしょうか〜⁉️

そう、恐らくそれは、繋がりを感じるからなのでは無いでしょうか〜⁈^ ^ 
いかがですか⁉️

このコロナ禍、リモートにオンラインばかりで…学校や会社に行くことも少なくなり、外食やましては飲みに行くこともほとんどなくなりましたねー(≧∀≦)
つまり…昨年の四月から人との交わりや繋がりが極端に減ってしまいました。

だから、そんな昨今だからこそ、人はより繋がりを求めるのでないでしょうか〜⁈

それは、10月末に出ます私の著書にも書かせてもらってますが、人は人に惹かれるものです。

人は人に惹かれる

簡単に言うと…人恋しくなるのだと思います。

それが、わかってくると…
そこに『今だからすべきこと』が隠れている様に思いませんか〜⁈

こんなコロナ禍になって、それを理由にして大人しくするのも確かに一つです。◯◯サンが言う様に人流を抑制することも必でしょう〜。

でもね、そこをチャンスとして捉えると…

精一杯の感染対策をしながら、人と会うことをしてみるのも一つですね〜
もちろん、相手のあることなので『今は会えない、コロナが収まってから〜』と言う返答が返ってくるかもしれません。
ですので『会っても良いよ〜』と言う方と、どんどん会ってみるのも一つだと考えます。

そう、こんな時だから、会ってみると…
何かヒントをいただけたり、
ちょっとしたコラボが生まれたり、
新しいビジネスがスタートしたり…
そんなことがあるかもしれないですねー^ ^

そこには、必ずと言って
人と人との交わりがある様に思います。

こんなことを言うこの私…
ここ最近心がけている行動ですが、週にお二人、新しい方とリアルでお会いするか…
はたまた、時間さえ合えば簡単にアクセス出来るオンラインでお話をすると言うこと〜

又、今まで入会することもなかった『交流会』にも参加してみると言う新しい行動を起こしました。

それら、本当は全部少しめんどくさいことかも〜
新しい発想の下、新しい行動を起こすためには、めんどくささを捨てて、一歩目を踏み勇気が必要なのですが、そう&そうここはやるしか無いのです。

何故なら…今がコロナ禍で世間は分断の時だから…
そんな時がビッグチャンスだからです^_−☆ 

繋がりを求めている方とどんどん積極的にお話しませんか〜⁉️❣️


うーむ、色々な発想はございます…どれが正解か不正解が⁈わからない昨今です。

だから…あなたは、どうされますか〜⁈ 




シャイコフスキーざんす〜

感謝(^_^)

目的と目標設定の相関関係から考える  
人財育成型®︎研修講師

生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/








IMG_5759
10月末の出版に向けて、最終のゲラ校正をしております〜

こんにちは〜
ちょっとし日が差し出しました横浜から〜

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介でっす。

この週末に日本に衝撃が走りました〜
それは、菅総理大臣が突如⁈次の自民党総裁選に立候補断念のニュースでっす…

昨年、安倍前総理が体調不良を訴えて投げ出した…その後の後任に指名を受けたのが、現総理の菅総理大臣。
就任当初は、支持率が70%あり勢いを誰しも感じたのでは‼️

しかし…就任当初からこの私は
『どうなのかなぁ〜⁈』
と、疑問に感じていた。
何故なら…
菅総理大臣は、本当に総理大臣になりたかったのか〜⁈
菅総理大臣は、本当にこの国を良い方向に導く自信があったのか〜⁈
菅総理大臣は、志があったのか〜⁈
そんなところに疑問があって…仕方がなかったのです。

ほんの一年前のことですが…なんとなくあの二階幹事長の強力な後ろ盾があり、その二階堂幹事長の操り人形的で総理大臣になってしまった〜って感じに見えて仕方がなかったのです…
いやいや、勝手な憶測ですが…

で、就任当初、一つの問題が浮上した『学術会議』の任命拒否問題。そう、自分の意見に相違した六人の指名を拒否した問題。それすら、未だかつてほったらかしなのだ。
再三、学術会議側からその理由の開示を求められたが結局のところ棚上げされている。

その前の就任会見では、
国民の声に耳を傾けて、国民のために働く内閣をスローガンに掲げた。
そして、色々な問題に国民か納得する様に丁寧に説明をする…とも話していた総理が、当初から説明を果たさずにいるわけで…
これじゃあ、全て難しくなるわけだ(°▽°)
まー、それは安倍前総理にも説明責任を果たしてもらった記憶は無いわけですが…大汗💦


オリンピック開催にしても…
コロナに打ち勝った証し〜とか言っておきながら、どうだったか⁉️
その時も、そんなこと言っていいのかなぁ〜なんて思っていた。
で、結局はその説明も無しだ。

コロナ対策にしても…
これだけ後手後手にまわっておきながら、記者会見では先手先手を打っていると豪語する始末…

つまりのところ、常に国民目線ではなく自分目線でしか考える&発言することしか出来ない人間だと思われても仕方がないのでしょう〜!
実のところ、これは安倍前総理も全く同じであった。

で、そこで何故にしてここまで菅政権がここまでふらつくのか⁉️

それは、何を隠そう
支持率
に引きづられるからなのです‼️

つまり、支持率が高ければ政策も決めやすく実行に移しやすい。
しかしながら、支持率が低くなればなるほど…
右往左往してしまうのが常。

ここのところの各世論調査の菅内閣支持率ときたら…軒並み30%を切る体たらくなのですわ〜


ここから読み解けることが一つある。
つまり、支持率が高い時こそ国民の声に耳を傾けるべきで、支持率が低くなってからそうしてしまうと、それぞれの心無い意見に引っ張っられて右往左往してしまう。そうなり始めると、周りからのつまらない意見を取り入れてしまい、支持率を更に下げる…そう『安倍のマスク』に代表する馬鹿げた政策を打ち出してしまうのである。

話を最初に戻そう〜
少なくとも、本当に総理大臣になりたい!
その意思も大切ですが…何故なりたいのか⁉️
その理由が何よりも大切で、そこをはっきりと国民に澱みなく伝えてもらいたいのです。
そして、その言葉をビジョンとして、政策や実行力が何より大切なのですねー
その時に何より大切にすべきが

国民目線

これが、何より大切なのです!

でね、ここで一つご提案!
今度の総裁選の公約に
『国会議員70歳定年制』
をうたってもらいたい!

コロナ問題もそうですが、こんな公約を明言するだけで、多くの国民の支持を集めると思いますけど〜

まー、そんなことは言えるまともな方が立候補してもらいたい〜‼️
モノです…


うーむ、国民目線の国会議員…好き嫌いは別にして、小泉純一郎元総理くらいかも〜
よう、知らんけど〜爆笑🤣

シャイコフスキーざんす^ ^

感謝。

目的と目標設定の相関関係から考える  
人財育成型®︎研修講師

生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/


↑このページのトップヘ