2021年12月

IMG_7321
羽生結弦、圧巻の演技に酔いしれました〜

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介でっす。

今夜のフィギュアスケートの全日本選手権の男子決勝を久しぶりに観ての感想…

いやいや、優勝した羽生結弦の演技に異次元の強さを感じました‼️
本当に強い
いや、強いの一言で済ますのは彼に失礼なくらいの圧巻の演技でした。

今シーズンは怪我によるグランプリシリーズを欠場して、挑んだ全日本選手権。
北京オリンピックの選考会をも兼ねた大一番で、その強さを見せつた結果になりました。

演技スタート前、いつになく緊張のおももち、そらもそのはず…まだ誰も飛んだことのない4回転半のジャンプをプログラムの冒頭にあるから〜

いよいよ滑走がスタート…
少しスピードがない様に思えた…
そして、4回転半の体勢に入り飛んだ
両足着氷となり、ポイントとしてはダウンになってしまう

しかし、ここからが羽生結弦が【絶対的王者】と言われる所以がそこにある‼️

そこから繰り出されるジャンプは全て完璧に継ぐ完璧。
少し前だと『大丈夫かなぁ⁈』と感じる部分があったが、そんな感情を全く抱かすこともなく演技を続ける。

途中のステップもゆったりとした安定感を醸し出す構成、最後の最後まで魅了し続けた演技だった。

その強さは全くの異次元‼️

羽生結弦はどこまで進化を続けるのか…⁉️

と、感じさせるほどの出来栄え…
点数もショートプログラムとの合計が322点と他を全く寄せ付けない点数^ ^
での優勝🏅

いやはや…凄すぎる!

ただ、よく聞くと…
平昌オリンピックから四年
その心理状態はかなりの起伏があったと聞いている

その重圧や、恐らく想像を絶するものがあったのでは⁈と察するのです。

インタビューでも明かしたが、そろそろ解き放たれても良いのでは⁉️
そう、その言葉は向こうには『引退』と言う言葉がつきまとう。

アスリートがいつか選ばざる得ないその瞬間がこの羽生結弦にも来るはず…
しかし、それまでの彼は本気で羽生結弦を真っ当しなければならない。  

勝った後のインタビューで、 

『これで北京オリンピック内定ですねー』

と言われた時の返しが…

『そうでしたね』

と、思い出した様にそっけなかった。

それは、今の彼にとってオリンピックなどは一つの試合でしかなく、所謂通過点なのかもしれない〜と言うことの表れか⁈

彼自身が理想とする『羽生結弦』、追い求める『羽生結弦』になれるまで、まだまだ進化を遂げると宣言された様に感じたのは私だけかもしれないが…

4回転半をしっかり着氷し、前人未到の『羽生結弦』になるまで進化し続けるはずであろう。


そんな凄い演技を見せつけられた。


話は少し違うが…その宣言と言うことにかけると…
この冬至の日に私もちょっとした宣言をした。
もちろん、羽生結弦には到底及びもしないが…
それは、

『愛と自由そして明るい未来のため生きる』

と言うもの。


うーむ
羽生結弦のことは羽生結弦にしかわからないと言うことと同じ様に…誰でもそうなのだが…
あなたのことはあなたにしかわからないし、
生駒俊介のことは生駒俊介にしかわからない… 

私はこれから先の人生において…
自分自身が本気で楽しいと思える・感じれることに全力を傾け生きていきたい〜
と強く思う昨今なのです。

感謝&シャイコフスキー^_−☆


目的と目標設定の相関関係から考える  

人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/






IMG_6780
先月の娘達の誕生日会の夜のワンショットです♪

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす。

上の娘の誕生日が11月24日
下の娘の誕生日が11月22日
ですので…当家の場合『誕生日会』は毎年11月23日に開催します〜
これが、毎年の恒例

話は変わりまして、先日私の初出版を記念致しまして…クラウドファンディングなるものを企画、多くの方にご参加いただきました。
そのリターンの一つの『スペシャルランチ会』を12月10日に行いました。
その折にご参加下さいました高梨さんとは、実に4年振りの再開となりました〜高梨さんは、静岡で『チャイルドアカデミー』と言う幼児教室を催されている素晴らしい方なのです。

で、その高梨サン曰く
『子供は親を選んで生まれてきている〜』みたいなお話をお教えいただきました。


そのことが気になっていたので、当家の娘にお風呂に入っている時にきいてみることに…

『みやびって、生まれる時お父さんのこと選ん生まれて来たの⁉️』
『そうだよ〜』
と、もっとスッパリともらしい返事…
『へえ〜どうしてお父さんだったの⁉️』
『だってさ、その髪型とかさ…なんだか面白そうだったから…』
『……』
『はなびとねー、あの人なんであんな髪型してるんたろぅ…とか、ちょっと面白そうな人だね〜って、二人で話していてね…そのお父さんに赤ちゃんが出来たから、思い切ってみやびが来たの』
『その時からはなびのこと知っていたんだ⁉️』
『そうだよ〜よく遊んで仲が良かったの…
だから、はなびを始めてみた時から やっぱりあの子が来てくれたんだ〜と思って嬉しかったの〜
でも、はなびはその頃のことは覚えていないと思うけど〜その頃からたまに喧嘩とかしたりした…
あっ、もちろん、その頃はなびって名前もなかったよ〜』
何か、あまりにもすらすら、考えている風でもなく話してくれます〜
『なら、なんでお父さんのこと見つけたの⁉️』
『お父さんと散歩してるじゃん、
あの日が登ってくるここから景色とか、日が沈む景色が好きで、いつもこの近くいて、上から見ていた時にお父さんを見つけたの…変な髪型しているなぁ〜って、はなびといつも笑っていたの』
『ふーん、そうなんだ&それじゃあ、お父さんの下に生まれて来て良かった⁉️』
『もちろん、良かったよ〜
やっぱりお父さん、面白いし
お父さんのこと大好きだし』
『そうなんだ〜みやび、お父さんのところに産まれ来てくれてありがとうねー😊』
二人の笑顔〜

なんだか、ほっこりしたお話になりました。 


高梨サンのおっしゃてたお話…まんざら嘘ではないなぁ〜なんて思いました。
でも…本当の本当はわかりません…子供の言うことなので…
だから、何処かファンタジーで…それで良いのかも〜と思いました。

その子供達の未来の為にも、やらなければならないことがある〜と思ったのです。

うーむ、ちなみに…
お風呂からあかってきて、下の娘にこう問いかけみました…
『はなびって、生まれる前からお父さんのこと知ってた〜⁉️』
『うん、知ってよ〜』
『なら、ねーねのことは⁉️』
『ねーねのことは知らない…』
『ほら、はなびは覚えてないでしょう〜』
『なら、なら、どうしてお父さんのところに産まれ来てくれたの〜⁉️』
『だって、お父さんのことその髪型とか…面白そうな人だなぁ〜って見てたから〜』

本当の本当はわかりません…
でも、それで良いのだと思います〜

一つ言えているのは…二人共、この私の娘で、私にとってはかけがえのない存在なのは確かなので〜

この前も亡き両親のお墓参りにその娘達を連れて行って来ました。

父さん
母さん
ありがとうねー
こんな可愛い二人を授けてくれて…

ある意味…
愛の本質を知ることとなりました。
そして、娘達の存在が私を突き動かす原動力なのです。

愛と自由そして明るい未来が訪れます様に‼️


シャイコフスキー&感謝(๑˃̵ᴗ˂̵)


目的と目標設定の相関関係から考える  

人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/





IMG_6880
これは、先週ご紹介しましたこの前の旅行でのワンショットですねー笑笑

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす。

先週もお書きしましたが、11月末に下の娘と道後温泉に二人旅に行って参りました〜
その楽しさや、言葉では言い表すことの出来ない程の楽しさでした〜^_−☆

その下の娘は、これまでなかなかかまってやることが出来なかった〜と先日もお書きした通りです。

で、実を申し上げますと…
この11月の頭から、いわゆる幼児教室に通わせております〜
世間で言います『お教室』と言うやつですねー

上の娘も年長に上がる3月から通わせたのですが、その時点では出遅れ感がございましたので…
今回は、『新年長』クラスがスタートします11月から入れることにしました〜

あっ、言っておきますが…本人の意思も尊重しているつもりですので〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

でね、昨日もこの私が下の娘をそのお教室に連れて行ったのです。
で、コロナも落ち着いてきたので隣の部屋からマジックミラー越しにお教室での様子を見れるのです♪

前提で申し上げ時ますが…
当家の下の娘は、上とは違っで積極性がなくて、恥ずかしがりやで、挨拶とか返事とかも大きな声で出来ないタイプなのですねー

その時のこと〜
その日の参加者数は五人…
先生はその中心に座り、子供たちは先生をかこう様に座っています。
先生からの質問で…
『家族の人数と家族みんなのお名前を教えて下さい、言える人⁉️』
と、言うと…
当家の娘がさっと手を挙げ『ハイ』

ええええっ⁉️、見ている私がびっくり…大丈夫かなぁ〜(*´∀`)♪

先生が『では、はなびちゃん』

『家族は四人です…
お父さんの名前は…生駒俊介です
お母さんの名前は…生駒美穂です
お姉さんの名前は…生駒みやびです』

『で、あなたのお名前は?』と、尋ねられると

『私の名前は…生駒はなびです』

って…先ずは手をさっと挙げたことに驚くばかりか…家族の人数&名前もしっかり言えました〜
って、『お姉さん』て、わかってるんだ⁉️
日頃は『ねーねー』か『おねーねー』としか呼んだことがないのに…
『お姉さん』って〜 
も、そうなんですが…
自分のことを『私』と呼んだのには、いささか驚きました〜^ ^
自分のこと、『私』と言うの…知ってたんだ⁉️ 
と、言うのにはたいそう驚かされました〜(๑˃̵ᴗ˂̵)


でね…これ私の持論なんですが…
人が成長する上で大きく言うと3つの要素が関係していると考えます〜

その一つ目が…環境です。
人は、その時々の環境に適用しょうとします。
その中でも一番如実に表れるのが…言葉なんですねー
つまり、当家の娘か使った
『お姉さん』や『私』と言った表現…
今まで一度たりとも本人の口から出たことのない言葉ですが、こんな時はこの方が良いんだ〜と認識していたことがわかっただけでなく、知ってたんだ〜みたいな驚きがあったのです🤭

当家は『お父さん』『お母さん』と呼ばせてますが…子供ですから『パパ』『ママ』と言う子もいたりして、そんなところでも色々感じることが出来ました〜

と、二つ目が…教育ですねー
私が研修でも良く話すのですが…
学習には五段階のステップがあると思うのです。
その中のステップ①が、『知らないから出来ない』と言うモノです。
そんなの当たり前じゃん‼️
と、思われるかもしれませんが、本当にそうなんですよね^ ^
だって、当家の娘もこの度お教室に通う様になって初めて知ることばかり…
『保育園は生活』なので、そこには『勉強』的な要素はほんの少ししかないので、幼児教室に行って初めて知ることばかりなのです♪
初めて『しつけ』みたいなことを教わったり、保育園以外のお友達がどんなことを言ったり、するか⁈そのほとんどが初体験なのですねー
なので、そこから学ぶことばかりなのです。
当家の娘に至っては、今は好奇心の塊なので今のところ目を輝かせて楽しんでいる様です‼️

と、もう一つが、変わらない部分…そう性格的な要素ですねー
ただ、そうは言っても経験値が少なければ少ない程、その環境や教育によってかなり左右される部分ではあるのでは⁈と考えます(^_^)


12月5日、その娘がその幼児教室全体の『テスト』を初めて受けたのです。
それらも全て経験と思い、テスト会場に連れて行き見送りました〜
ちょいと、寂しいやら大丈夫かなぁー⁉️とか、親としては複雑な気持ちになりましたが…
『可愛い子には旅をさせろ』と考え会場を後にしました。  

うーむ、そして…70分後迎えに行った折には『お父さん‼️』と誰よりも大きな声で抱きついて来ました。
もちろん、ぎゅーっと抱きしめてやり
『頑張ったな‼️ いいぞ〜』と声を掛けてやりました。
娘も『ビコ…頑張って来たよ‼️』とニッコリ笑ってくれました〜

親子の絆を感じることの出来た一瞬でした。
シャイコフスキーざんす〜

感謝。  

目的と目標設定の相関関係から考える  

人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/





↑このページのトップヘ