2022年05月

IMG_8846
先日、コレ…上の娘東京スカイツリーに行った時の下の娘へのお土産のコースターですねー

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター 
#モヒカン紳士
#生駒俊介でっす。

我が家のここ最近のブームと言いますと…朝ドラの『チムドンドン』でっす♪
基本、リアルでも見ますが…その時間に観ることが出来ない日も多ので、ベタで録画して観ております。
ま〜、私の場合は撮り溜めして土曜日の夜なるかに観てない回のを一期に観るスタイルですねー

スタートは返還前の沖縄から始まります。
沖縄本島の北部、自然がとことん残っているヤンバルと言われる場所が舞台。
その中で、決して裕福とは言えない家族がひたすら前を向いて生きていく家族愛をたっぷり染み込ませたドラマになります。

そんな中でも『夢』を追い求め果敢にチャレンジする姿も素敵なのですが、やっぱり家族の絆を上手に表現出来ているのです。

連ドラと言いますと、半年間…朝または午後の決まった時間に主人公が中心となり様々なコトが起こって来る中の人間性や様々な人でと合う⁈ことで人間的にも成長する姿が共感を呼ぶのですねー!

下の娘においては、これまで朝のお支度がノロノロしていたのが、その連ドラ見たさ早起き&お支度も早くできて毎日かなりタイムスケジュールが捗ってますいたりします‼️

それほどまで、この度の朝ドラは面白い〜ってこととなります♪

今週からは、そのドラマの主人公のノブコがいよいよ東京に出てきてコックさん⁈になるため果敢奮闘することとなります。
そんなノブコの成長を中心にこれからどうなって行くのか…⁈
もめちゃくちゃ楽しみです。

人の成長と言えば…
先週の金曜日、某生命保険会社の川崎にございます営業部で『生保営業に特化した 門外不出の自己紹介セミナー』を開催させていただきました〜
そこを担当されてます、若き営業部長が営業職員サンのそれこそ成長を願って、研修のご依頼をいただきました。
で、受講メンバーを選出され、セミナーを実施させてもらったのですが…
正直、かなり響いた様で参加されました営業職員の皆さんからのアンケートは熱いモノとなりました。

そうそう、その生命保険会社とはその昔から研修のご依頼を何度もいただきまして、コロナ前の1月は500人を超える営業職員のみなさんに対して研修をさせていただいたりしておりました。

今回のテーマは、もちろん『自己紹介』です。
私が考えます生命保険の営業と言いますと、そこに『戦略』があるかどうか⁈が、最も大切なポイントになると考えます。
そう、『戦略』なき営業は…どうしても行き当たりばったり営業となってしまい、営業する割に成約が少なかったりします。
これが現実かと〜
で、そのフロント、打ち破らなくてはならないのが
『お客様に如何に興味・関心を持ってもらうか⁈』なのですが、そこに至らず撃沈されるケースが何と多いことか⁈

生命保険の営業もそうなのですが、営業と言うコトになると…人の心理から考えても6つのステッフを踏まなければ上手くコトが運ばないのでは⁈と私は考え、今回のセミナーもその6つのステップを意識しながらお話させてもらいました。

そう致しますと…
今まで受講された研修とは全く違い、キチンとコンテンツ化された内容に驚きを隠せない方もおいでになり、たった二時間で人の成長を感じることも出来たほどです。

この四月からスタートしました
『門外不出の自己紹介セミナー』
お陰様で、毎回満席を頂戴しております。
又、アンケート結果はオール『満足した』と言ってもらえてまして…私としましては当然と言えば当然でして、価値の提供を考えますと、今回お支払いいただいております金額の50倍の価値を提供させてもらっていると考えているからです!

そこから、次の『本講座』や『パーソナルコンサルティング』も多数受注させてもらっておりまして…

うーむ、こので宣言させてもらおうか?と…
それは、
『自己紹介』と言う部門で日本一とご認識いただけます様に価値の提供をしていこう〜と、

自己紹介を教えられるコンサルタントとして、日本の中でトップになります〜ってことです。

現在系は…
個人経営者様宛てと
生保営業に特化したり
それをもう一つ細部化して
国内生保
外資系や代理店
とに分けられると考えております。 
そして、この程
会社を経営されている会社のトップに対しての『エグゼクティブに対して自己紹介をお教えしよう〜』と新企画として近いうちにリリース出来ましたら、めちゃくちゃ嬉しいでっすねー😆

シャイコフーざんす^ ^

感謝。

人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/






IMG_8780
こんなお運びロボットで食事がはこばれて来た〜笑笑

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター®︎
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす。

先日のこと、上の娘が言うのでガストに久しぶりに伺いますと…こんなお運び担当ロボットが活躍をしてました〜

ガストを始めとする、すかいらーくグループでは、ここのところ積極的に非接触を推し進めている様で、系列店舗ではタブレットでの注文をいち早く導入したりしている。
もちろんこれは、人件費と言う一番の不安定要素を削減させるための策ですね❗️

ただ、そんなことに関係のない当家の娘はこのロボットに興味津々で、喜んでいました〜笑笑


ところで、ここ最近、私が力を入れて展開しております『自己紹介セミナー』ですが、お陰様で好評を博しております。

それは、昨年の夏頃のこと、偶然にもたまたまのお誘いがあり2つのビジネス交流会に参加することになりました。
まー、その手の交流会と言うと『自己紹介』が付き物で、4人〜5人のグループになり『自己紹介』(自己PR)をしあってビジネスに繋げるって感じなのです。
しかし、ごめんなさい‼️そこでの『自己紹介』をお聞きしても…お世辞でもお上手とは言えない方ばかりで…少々驚きました〜(°▽°)

で、私が『自己紹介』をしてみると、その辺りが尖った方から…
何でそんなに上手なのですか⁉️
とか…
ちょいと教えてもらえますか⁉️
とか…
うちのクライアントに教えてもらえないですか⁉️
とか、お声がかかる様になりました。

まー、実際そこの場でこの私が『自己紹介』をして、某外資系生命保険会社の大規模研修に登壇すると言うお仕事もゲット出来たりもしました^_−☆

そうなんです!
営業と言う観点から考えても『自己紹介』は、重要です‼️

しかしながら、それがお分かりで無い…
いや、仮にそれがわかっていたとしても…
どんな自己紹介が良いのか?

はたまた
誰に
どう教えてもらえば良いか⁉️

何故、そうなるのか…
それは『自己紹介』と言う分野がなかなかコンテンツ化しにくい要素だったりするからです!

で、この私…そこをしっかりとコンテンツ化出来ているから各所で研修やらコンサルタントが出来るわけで、これってなかなか出来ないことだとビジネス交流会に出ることで気付かされたのです。
そう、私は今まで各所の営業パーソン5,000人の自己紹介に携わって来たのです。 
そして、売れなかった営業パーソンも『自己紹介』をしっかり磨くことで売れる営業パーソンへと成長していってくれました。

その経験から、『正しい自己紹介』を伝えることで…多くの方のお役にも立てると考えたのです!


『自己紹介』、あなたはその重要性にお気付きでしようか⁉️


でね、今回の『門外不出の自己紹介セミナー』にご参加下さった方の中には、所謂ビジネス塾に参加されて、例えば『一分間自己紹介』をそんな塾で鍛えられた方もご参加いただいております。
ただ、残念なことにそう言った方が陥る落とし穴みたいことがあることに私は気づきました〜

残念なことなのですが、その属性の方の『自己紹介』は、その塾の中では通用しても、私が先に申し上げたビジネス交流会では通用しない‼️と断言出来ますね〜


色々な要因があるのですが…
その一番の要因が、『情報量の多さにある!』
と、私は考えます。
そんな塾に参加される属性から考えても、『自己紹介』をしっかり作り込まれます。
しかしながら、一般の人が一分間で『自己紹介』したところで、その情報処理ができる量には限界がある〜ってこと。
万が一、そこに専門的な言葉が入っていようなら、最早、次からの話は全く入ってこない〜ことになるのです❗️
先日もセミナー後の個別面談で、その点をご指摘されてもらうと『本当にそうです…目から鱗が落ちました〜』との感想をいただけました。

つまり、その手の方の『自己紹介』は失礼ながらプロ相手なのです。
しかしながら、ビジネス交流会に参加される方の多くは…
ってことですねー‼️


そんな点に気付いて、ご指摘できるのはこの私が今まで5,000人のビジネスパーソンの自己紹介に携わって来たからです^ ^

もし、あなたがご自身の『自己紹介』に少しでも不安があったり、診断を希望されるのであれば…是非&是非『門外不出の自己紹介セミナー』にご参加されることをお勧めさせていただきます。

恐らく、気付きの連続で『参加して良かった〜』と感じていただけると考えます。
前向きにご検討されて下さい〜

そして、私が申します『自己紹介の重要性』に気づいて貰えることうけあいかと〜‼️


うーむ、『自己紹介』それは人にしか出来ないこと…ロボットには必要の無いコンテンツです♪
だって、ロボットは見た瞬間に『何をするロボットか』直ぐにわかりますからね〜笑笑

つまるところ.人にしか出来ないことを磨くことが、あなたのビジネスに繋がるって、ご理解いただけますと嬉しい😃でっす!

たかが自己紹介、されど自己紹介

是非、あなたのビジネス発展の足掛かりをこの私にお手伝いさせてもらいたい〜ものです!

シャイコフスキーざんす❣️

感謝(^^)


人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/

IMG_8731
4月30日沖縄の地でマーケティングセミナーに登壇致しました〜❣️

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす。


先日もお書き致しましたが…ひょんなご縁で大好きな沖縄の地でマーケティングセミナーに登壇させていただきました。

それにしても…以前もお書きしましたが…
全部、SNSの賜物でこんな凄いことが実現したわけです♪

又、そのセミナーにお集まりいただいた方皆さん明るくそして前向きな方ばかりで、私とて、楽しくお話させていただきました!
正直、『話す予定で無いコンテンツ』までお話してしまい…やっぱりセミナーは受講される方のうなづきが大切なんだなぁ〜なんて思った次第です^ ^

中には、ついこの前、当方の『門外不出の自己紹介セミナー』を受講して下さったお花屋の大嶺サンも駆けつけて下さったり、これまた嬉しいご縁の連続でした。

今回もひょんなことから始まったお話なんですが、これもそれも全て『ご縁』の賜物と感じております。

そして、こうしてリアルでセミナーに登壇させてもらえると、そこから新しい『ご縁』が始まるのです♪

考えましたら…ここのところオンラインが主流となりましたが、それは良さもあるが悪さもあることを実感し始めております。
今回の沖縄でも、オンラインミーティングが4本ございました〜
以前なら、メールなどのやりとりはあるものの旅先になるとよっぽどのことが無い限り顔を見合わせることがなかったはずが…今やお手軽にオンラインで繋がれます。
だから、ついついこう言った場所でも仕事になってしまいます。
ただ、仕事が好きな自分にとってはあまり苦でなかったりもするわけです♪

ワーケーションとはよく言ったもので、旅先で雰囲気が変わり、そしてリラックスしていると…これが脳にも良いらしく良いアイデアが浮かんだりするのです…笑笑


ただ、今回の様にリアルセミナーを開催させてもらえると…
正直、リアルの良さを実感してしまうのです‼️

エネルギー値や受講者の皆さんの視線、そして、学ぶ姿勢の一体感が感じれるだけに『これだけは外してはダメだなぁ〜』と強く思ったりします。

でね‼️

こんなことを感じていたりすると…ワクワクするお話もいただけたりするもので〜٩( ᐛ )و

ちょっと前に、オンラインでの交流会で知り合った方が私のセミナーや私自身に興味を持って下さいました〜
そのオンライン交流会で、10間セミナーを承ってお話させていただきましたところ、大層響いた様で…
もちろん、私主催の『門外不出の自己紹介セミナー』にも、即、エントリーいただいたのですが…
そのセミナーを受講されます前に、九州は熊本でのセミナー開催を決まったりしました〜‼️

絶対的に言えますことは、そのスピード感か勝利を呼ぶ!ってことですねー

その昔から『時は金也り』と申しますが、私は本当にそれが正しいと考える人間です(๑˃̵ᴗ˂̵)
もっと申しますと、『時間の使い方が上手な方が勝利を納める』と常に考えておりまして…
そんなことを娘にも申し上げます。

と、言うわけで
6月20〜21日に人生2回目となる熊本に入ります。人生初はジュエリービジネス時代に伺ったのですが、成果としましてはイマイチだった様に思います。

ただ、今回はそれまでのリズムが良いので…かなりいけるのでは⁉️
なんて、感じる次第です♪
そう考えると、やっぱりリアルなんだなぁ〜とわかってくるのですねー^_−☆

うーむ…
そして、そこでは、また新しい素早い出会いが待っている予感がしてならないのです。


そうそう、こんな具合でこのブログをお読みのあなたが、もし、主催者となりこの私をお呼びくださっても何ら問題ございません故、頭の片隅にでも入れておいてもらえれば、私戸しましてはめちゃくちゃ嬉しいのですねー❣️

シャイコフスキーざんす^ ^

感謝。

人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/




↑このページのトップヘ