
中華屋さんの看板から思うこと〜
おはようございまする〜
なんか、不穏なお天気続きますが…
8人以下店舗専門 売れる『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
先ほどの立て看板、うちの近くの中華屋さんの店先においてありました〜!
冷やしつけ麺?
ちょっと、面白いですよね?!
ありそうで、ないのかも…
夏季限定^_−☆
この限定性が、本当ならありですね〜!
写真入り
ちょっとわかりにくいですが…なんとなく雰囲気はありかも〜
値段
まー650円と…
何やら、セットもありそう…
もっと、わかりにくいですが…値段も書いてあるので…あるのかも!(◎_◎;)
情報発信
看板って、基本的に情報発信のツールですよね?!
そう考えると、その看板でどういったことを発信するのか…考えた方がよいのですよね?!
その看板の大きさの中で、何を発信するのか?
つまり、情報量を
絞った方が良いのです…
実は、実は、情報量が多ければ多い程、読まれなかったりしますf^_^;
絞る
例えば…飲食店なんかによくあるのが、メニューを店先に展示してたりしますよね〜!
多分、お店としては集客に繋げたいのでしょうが…
ところがどっこい
実は、あれが逆効果だったりします!
メニューがいっぱいのっていれば、いるほどお客様から選ばれないのです。
何故か?
お客様が絞れない…このお店で何を食べればいいのか?わからなくなることが多いのです!(◎_◎;)
よっぽど食べたいメニューのドンズバがそこに載っていれば別ですが…
だったらどうすれば…
やはり、何の料理屋で…代表選手(メニュー)がハッキリしている方が集客に繋がるのです!
メニュー自体はお店の中に入ってから〜が基本です!
あなただって、そうじゃないですか?
お蕎麦が食べたけりゃあ、お蕎麦屋さんを探す…
ラーメン食べたけりゃあ、ラーメン屋さんを探す…
たから、自分が何屋さんでそのメニュー代表選手をしっかり情報発信できれば…それで十分なんですよ!
覚えておいて下さい!
情報は出し過ぎにご注意あれ〜
でっす^_−☆
さー、今日はこれから松山でっす〜
ファイティンぐ〜!
うーん、街中華はシャイコフスキーざんす(^_−)−☆
8人以下店舗専門 売れる『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介
有限会社 エフ・エイ
取締役社長
社員・スタッフ研修
コメント