
汗この方がその人…安達さんとのツーショット(爆笑)
おはようございまする〜
愛媛県は松山市・道後温泉のあさはキリっとしてます〜〜
唯一無二の接客コンサル
『スタッフ育成』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介
昨日も、同じ様に愛媛・松山空港から道後温泉駅までバスに乗車しました〜
座席は一番前の、運転手さん側ではない方の窓際に座りました…
で、パソコンを開いてパワポの最終チェックをしていたのですが…
なんとも気持ちいい声での車内アナウンスが流れて来ました。
まず、ご挨拶をされ。
で、次に停車駅のご案内何時ぐらいにその駅に到着するかおっしゃっておられました。
あと乗車についての諸注意、支払い方法など…
あと乗車についての諸注意、支払い方法など…
何も見ずに、リズミカルにそして要点を押さえたアナウンス…
しかも、滑舌がいいのだ〜!
よくありがちな車内アナウンスって、モゴモゴで、何を言ってるか分からいないってことよくありますよね⁈
とりあえず、言ったよ〜的なとでも言う様なことって…ありませんか?
ひょっとしたら、あまり気に留めてないことかもしれません…
ただ、この伊予鉄道バスの安達さんは違いました〜^ ^
滑舌よく、はっきりと要点をお話なさっていただけます!
どこが普通と違うのかな〜⁈なんて、ふと考えたのですが…
2点
①話しかけ口調
とでも言いますか⁈
お客様に向き合っているのが、わかるのです!
つまり、一方的なアナウンスではない!
②温かみ
同じ内容をお話されても、なんか聴きやすい…多分これって心がこもっているかどうか?に尽きると考えます。
安達さんのアナウンス…いや、乗務態度、そのものが、お客様の為を感じさせるのです。
おかけ様で、30分程度のバスの時間…ノンストレスにて、しっかりパソコンに向き合うことができました!
本当に気持ちよく、有難かったでっす〜^_−☆
でも、これって全ての接客の基本かもしれませんねー!
気持ちを込める、そして伝える
これから人工頭脳の時代に突入します‼︎
恐らく、将来的にバスの運転手さんと言う仕事は、いずれなくなっていくでしょう〜(≧∇≦)
おわかりの通り、機会がその仕事を代行してしまう…無人バスの時代ですね?
でも、この安達さんは生き残っていく、いや、残るべき人間らしい運転手さんでした〜!
人が人にすべきお仕事
人が人に対し、この人でしか出来ないお仕事
普遍的なそんなことを思い出ささていただきました〜^_−☆
安達さんに感謝申し上げます!^_−☆
無理無理のお写真まで、お付き合いいただき、これまた感謝!(爆笑)
うーん、伊予鉄道バスの安達さんのアナウンス&乗務態度は、シャイコフスキーでございあした〜^_−☆
感謝&感動。
唯一無二の接客コンサル
『スタッフ育成』
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介
有限会社 エフ・エイ
取締役社長
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp
『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ育成&研修
コメント