
おはようございまする〜
ようやく、声も少しずつでる様になってまいりました…
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
声が出ないと不便ですが、ほとんど喋らはず4日もすごしていると段々慣れてくるモノですね〜
そこで、吸入器を購入することにしました〜‼️
喋るのが商売なのに…この状況ではダメだと感じまして〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
家庭用と携帯用(ポータブル)というのもございましたので、両方を買うことにしました。
こんなこともなければ、吸入器を購入しようともしなかったでしょうし、それはそれで良かった〜と何でもポジティブに捉えております。
怪我の功名ですね〜)^o^(
で、今日の本題ね〜)^o^(
どなたでもお気付きでしょうが、最近コラボ企画ってメチャクチャ増えてますよね⁉️
例えば…
えび✖️エビなので、いったいどれだけ海老感あるのか…⁉️と思い、思わず買ってしまいました〜
が、まだ、食べるに至ってないので感想は控えますね〜
おいおい、なんじゃあこりゃあ⁉️
ですね…
ぼんち揚ってご存知じゃない方もおいでになるかと…
ハイ、関西では定番のおかき(せんべい⁈)で、私は大好きな揚げせんべいですね〜
で、これはソース味の揚げせんべいってコトになるのかなぁ〜なんて思います〜
何れにせよ、結構結構ビッグネームのコラボ商品!
では、何故、今コラボ商品なんでしょうか⁉️
話題性⁈
味の変化⁈
ちょっと違った見方をしましょう…
私は大きく二つの要素があると考えます
❶単純に売れないから〜
話題性とも似てますが、買って貰う理由を作るってコトが重要なのかな〜⁉️
例えば…普通かっぱえびせんは買わない人も、ロッテリアのエビバーガーは食べるからちょっと買ってみよう〜的な軽いノリですね〜
❷棚を取る
これは、買い手目線ではないものなんですが…
実は実は、スーパーの棚って熾烈な争いがあるのですね〜特に売れる場所は〜
そして、スーパーのバイヤーも必死なんですよね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
『面積効率』で、同じ棚をどう有効活用するか⁉️
そして、同じ商品ばかり置いていてもお客様から飽きられるし…かといって値下げばかりしていると利益率は一方的に落ちてしまうし…
そこで、コラボ商品‼️
これが一番使いいいのです。
極端な値下げをしなくても売れる、
売り上げの瞬発力も上がる〜
目新しさもバツグン!
そんなところではないかなぁ〜⁈
って考えるわけです。
買い手目線と売り手目線の共通項が、『コラボ商品』と言うコトかと〜
こんなコトを書いていると…一つご提案が出来るコトを思い付きました〜!
なんでもことば化するコトって大切ですね〜)^o^(
実は、この全てがマーケティングなんですよね〜‼️
うーん、マーケティング発想はどんなコトにも使える万能選手でシャイコフスキーざんす〜^_^
感謝。
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
モヒカン紳士
生駒俊介
唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
有限会社 エフ・エイ
取締役社長 生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp
『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
社員・スタッフ育成
営業社員研修
スタッフ研修
コメント