
日本中が癒されました〜彼女たちの笑顔に❣️
おはようございまする〜
冷え込んだ横浜から〜
唯一無二の接客コンサル
人財育成専門
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
ピョンチャンオリンピックの盛り上がりレスの方も多いかもしれないですね〜(°▽°)
昨晩、上の娘が、夕食を終えた後…『お父さん、オリンピックしないの〜⁇』と聞いてきたくらいですから…『もう、終わったんだ〜次は2年したら東京であるんだよ!』と言って、東京オリンピックまで後2年しか無いコトを実感したりしました〜
因みに…当家の上の娘は4歳ですが…笑笑
で、カーリング女子の大活躍について〜
昨日のblogはこちらから〜
カーリングって、正直、観ていてルールすらもわかりませんし、あの戦術さえもわからなかったのですねー。
ただ、興味を持って観ていると何となくわかって来たりします。
なるほど…ここにストーンを置くコトで、こうなるとか、これが相手にプレッシャーを与えると言うことなんだ〜とか…
最終のスキッパーにつなぐコトも大切だが、その前のお膳立ての方がもっと大切なんだ〜
で、あの床磨きみたいな行為の巧みさが勝利を呼び込むんだ〜
でもね…今回のカーリング女子のにチームがどうしてこれほどまで人気になったのか…⁉️
①競技自体が、ほほほぼ毎日あって段々と勝って言った…つまり、大会を通して露出が長い距離だということ
②同じく、タイム争いや距離争いみたいな場合、競技時間が短いコトが多いので、興味の時間が短いですがカーリングの場合、大体が2時間半程度とロング。又、クロスカントリーみたいに番組として単調さがない
こんな点が挙げられると考えます。
でね…その中でも今回のそだね〜ジャパン🇯🇵だけを見ると…
悲壮感がない
と、いう点かなあーと思うのです!
他の国のカーリング選手って戦術的にもポーカーフェイスと言いますか…顔に出ない…又は出なくてしている様なんですが、彼女達はそんなコトがなく、笑顔が多かつた様に思うのです。
そう、笑顔です!
これ、心理学でも言えてますが、笑顔はポジティブの象徴で、笑顔がもたらす効果ってめちゃくちゃ大きいわけです。
で、彼女たちは、その笑顔がなんとも素敵❣️
何故、そうなったか…
それは、コーチからの声かけにありました〜
ステイ ポジティブ
いつも、前向きでありなさい〜
と、いうコト。
この発想が、彼女たちらしい笑顔に繋がり今回の銅メダルを獲得した原動力だと思うのです。
ステイ ポジティブ
私もこれに習い、笑顔で前向きで進もうと考えます‼️
ちなみに、私の研修や講演でも冒頭にそんな約束をしていただきます。
これは、斜め目線や眉間のシワを取らなければいい学びに繋がらないコトを私は知っているからです。
ステイ ポジティブ、今日もこの精神でまいりましょう〜(╹◡╹)
うーむ、スポーツは色んなことを教えてくれます〜特に今回のそだね〜ジャパン🇯🇵は、その原点を教わった気がします(╹◡╹)
感謝。
#唯一無二の接客コンサル
生駒俊介
#人財育成専門
#『魔法の接客術』アドバイザー
#スーパー営業サポーター
有限会社 エフ・エイ
取締役社長 生駒俊介
オフィシャルサイト
#
#
#
#
#
#
#
#
#
コメント