
手術後初の仕事をさせていただきました〜
おはようございまする〜
昨日は、ハロウィン前の週末ということで…
人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
道行く人は、血を流していたり…
大きな女性?がいたり…
魔女ならまだまし…笑笑
至るところに ゾンビ が…
未曾有像がいたるところを徘徊…
その中心地が、川崎チネチッタ〜
川崎にて、昨日はジュエリー関係のお仕事をさせていただきました〜
恐らく、ほとんどの方は知らないと思いますが…
近年、ハロウィンというと仮装練り歩き的な行事になておりますが、その火付け役となったのが川崎なのです‼️
聞くところによりますと、川崎市はかれこれ22年前から町興しの一つとしてハロウィンに注目、その頃から仮想練り歩きを始めたとのことです!
その合言葉が…
川崎から世界へ
だとのコト(^^)
ですので、昨日はそれもんの格好をした人が朝早くから見かけました。
私が川崎駅に到着した午前8時30分過ぎには、チラホラいたりして、ハロウィン練り歩きのスタートの予感がした程でした!
でね、今更、ハロウィンが何か⁉️
そんなコトはさておき、それを町興しのキッカケにした川崎市の担当者はスーパーな英雄だと思うのです!
だって、未だ日本にそんな文化がない頃にそこに着目したわけですから( ^ω^ )
多分、当初は『ハロウィンってなーに⁉️』だったと思うのですが、今や日本全国的に『ハロウィンは仮装をする日』となった先駆者なわけですからね〜
いつの時代も先駆け的な火付け役はいるもの…
先行者利潤を得ようとすると、それなりにリスクは付き物(^_^*)
そこを乗り越えてこそ、先駆者になりスーパー英雄になるのだ〜と考えます。
そのスタート地点の様な川崎のチネチッタに昨日はおりました!
でね…
昨日のコト…
朝のブース設営が終わり、コーヒーを買いにコンビニに行こう〜と会場レストランを出た時のコトです〜〜
その近くに、
ハロウィンパレード参加者受付
なるテントがございました。
が、ございまして…
『なるほど、ここで受付をして行事に参加するんだぁ〜』と思った時にそれはございました‼️
そのテントの係の人が、私に向かって一言…
『ハロウィンパレード参加者の方は、こちらで受付を済ませて下さい〜』
辺りには、私しかいなくて…
って、どう見てもこの私に言っているのです!
この私…もちろんスーツ姿、その時はハットも被っていなかったので、モヒカンスタイルが露わに…
『あっ、わかった‼️』
こんな日に、スーツ姿でいるコト自体が仮装でしかも、その前日に切ったばかりのモヒカン…
これって知らない人からすると、ハロウィンの仮装バリなんだ〜と気付きました(^_^*)
なので、その方に丁寧に
『私は、違いますよ〜』と会釈付きで返答…
その方、若干困り気味で笑顔で返してこられました…苦笑い
ってな具合に
日本各地で、昨日は盛り上がった様です〜〜
ただ、毎度のコトながら一部が調子に乗りすぎて暴徒化したりして…なんだかなぁ〜と思いました…残念な気持ちになりました。
で、今日のblogの最後に…
川崎での仕事帰り、駅近くの交差点で信号待ちをしている時…そんな仮装をしているカップルがおりました。
で、その彼女の衝撃的な一言…
『ねぇ〜カボチャって英語でなんて言うんだだっけ⁉️ 』
『確か、パンプキンじゃねー🎃』
『あっそうか…だから、カボチャ味のスープがパンプキンスープなんだ〜』
って…仮装の前に少し勉強しようよっ(^_^*)
うーむ、ハロウィンはそれなりに経済効果もあるけど…その反動も大きそうな〜冷や汗💦
感謝。
〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師
生駒俊介
#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社 エフ・エイ
取締役社長 生駒俊介
オフィシャルサイト
#
#人財育成型研修講師
#
#
#
#
#
#
コメント