
そうそう、新しいサービスの基本式は昨日伝えましたね〜
おはようございまする〜
今日の朝も冬らしく冷えました…寒
人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
一昨日ご紹介した、ハンモック美容室
そして、昨日ご紹介した、スポーツジム美容室
はたまた、ビールが飲める美容室
モアレば、カクテルを作ってくれる美容室もある。
最近、そんな二つの価値を提供するお店がドンドン増えてぃますよね〜
例えば、猫カフェもそうですし
ゴルフバーなんかもある
そういえば、その昔ビリヤードができるバーをプールバーと言いました。
もっと言えば、ネットカフェなんかもネーミング的には同じ。
でね、これらをまとめると共通ワードが見えてきます。
そう、共通ワード
その言葉を知ると、営業や接客なんかにも使えるのです‼️
特に、一つめの価値は普通で
二つめの価値に意外性を持たせる時に
このワードを使うべきなのです。
そうすることで、二つめの価値が尖ります。
ハイ、そのキーワードとは…
『なのに』
です。
もっと言えば…
『〇〇なのに✖︎✖︎』
って、感じです。
つまり、一つめの価値は当たり前でお客様の満足や選ばれる理由に達していないのに、そこに意外な二つめの価値を提供するコトでお客様を刺激する…ということ。
と、なれば、一の価値と二の価値にギャップや意外性があればあれほどその価値を上げるコトが出来るのです。
スポーツジムなのに美容室
美容室なのにスポーツジム
同じ価値を提供するにも、言い方、価値の示す順番で受ける印象が違う。
それは、ターゲットがどちらに価値を見出せし選ばれる理由にするか⁈を考えて打ち出すべきなのは、お分かりの通りです。
そう、ターゲットのコトを知れば…二つの価値の内のどちらか選ばれる理由かがわかる。
そこを間違えると、刺さらないが…
そこがドンピシャだと、刺さるわけです。
そう使う時の思考の基本は…
『〇〇なのに✖︎✖︎』
これを使ってみて下さいね〜(o^^o)
で、冒頭の写真は
スターウォーズなのに全日本⁉️
全日本なのにスターウォーズ⁉️
ちょっと、おかしいっすねーまぁ、お気になさらずなに‼️爆笑🤣
うーむ、師走もラスト10日、ファイティンぐ〜ざんす(^^)
感謝。
〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師
生駒俊介
#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社 エフ・エイ
取締役社長 生駒俊介
オフィシャルサイト
#
#人財育成型研修講師
#
#
#
#
#
#
コメント