
セレクトギフトで、米沢牛を送っていただきました〜
こんにちは〜
昨夜は…夜から冬に逆戻りしましたね〜
人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
昨日は、立春と言うコトで暦の上では春になりました〜
って、昼間は文字通りの春。
暖かな日差しが降り注ぎましたね〜
ところが…夜になって急に風が変わり寒くなりました。
お互い、体調管理には気をつけたいですねー
私は、今日は北で大きなプレゼンテーション
その後、南のクライアントの法人様で企業研修、と動きの激しい一日です。
と、先程の証明書が入っていた封筒もご紹介させて下さい!
なかなか、厳かな出で立ち…
先ず、黒…
これは、重圧感と共に高級感を醸し出しています。
と、金
これまた、一つ上級なイメージカラー
そして、赤
これは、ご存知の通り情熱だったり約束をしているイメージがございます
そして、中には…
送られて来たお肉についての証明がなされておりました。
お肉に、何故、ここまでするのか〜⁇
美味しいを証明するため⁉️
高級の証し…⁉️
そうですよねー
国産牛と言っても、ピンからキリまであって、その中で昨今のブランド牛ブーム的な流行りがございます。
ただ、正直、私は美味しいはわかってもどこどこの牛が一番!とかはわからないでっす。大汗
だから、うちは特別!
をわかってもらうためにここまでするんですよー^ - ^
これを、社会的証明と言います。
つまり、『社会的にこんなに認められている』を証明したいのです…
私で言うと、経歴や研修や講演の登壇実績を出して〜みたいなコトになるのかと…
ねー、どこか違ってないですか〜⁉️
と、言いますのも…何処何処で研修させていただいた〜とか、こんな講演実績がございます!とうたったところで、そこが重要なのか…⁈と言うコトです。
お肉に証明書が付く
それは、それでオッケー👌
しかし、食べてどう感じたか⁉️本当に申し分なく美味しかったか⁉️
その感想の方が重要なんじゃないかなぁ〜(^_^)
と、思う次第です。
つまり、私で言うなら
アンケートの結果や寸評とか、『受講者のお声』で測るべきだと考えるのです。
つまり、凄いところで話しても、聴いた方々が初めて感想やら気持ちを伝えてくれるわけで、判断基準がどうなの〜(^ν^)
なんて、考えるのですがいかがでしょうか〜?
うーむ、社会的証明…それ一つとっても価値の表現は難しいですなぁ〜
シャイコフスキーざんす(^◇^)
感謝。
〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師生駒俊介
#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社 エフ・エイ
取締役社長 生駒俊介
オフィシャルサイト
#
#人財育成型研修講師
#
#
#
#
#
#
コメント