IMG_8480
人財育成型研修講師…とは⁇

おはようございまする〜
昨日は、日本国にとって誠にめでたい一日となりました。

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
高付加価値営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

昨日は、日本国にとりまして誠にめでたいことでございましておめでとうございます。正に、令和元年になったと実感致しました。


と、このページでは先日の続きをお書きします。
先日のblogはこちらから〜

先日は、私の考えます講師力についてお書きしました。
そうです、研修や講演を承っている中で

コンテンツ力✖️伝える力=講師力

だと思う次第です。
でね、そのコンテンツ力と言うコトなのですが…教科書通りのことを伝えても、なかなか受講者の皆さんの納得が得れないのが現状なのではないでしょうか〜⁇

『そんなのわかってるよ〜』とか、『難しい言葉ばかりでわからない〜』とか、『学者さんのお話を聞きにきた訳じゃないですから〜』とか…
もちろん、その研修の受講者の皆さんの属性によっても全く変わってくるのですが、少なくとも自分に関係しないコトは聞きたくないのが、普通だと思うのです。
これは、私とて同じだからです。

16年間サラリーマン時代を通しましても、幾度と研修なるモノを受講させていただきましたが、残念ながら…残っているのは一つだけです…ごめんなさい、本当です。

何故なのか⁇
それは、研修講師の先生のお話に自分ごと出来なかったからだと考えます。

もっと言いますと、
正しい先生が
正しいコトを
正しく言われても
記憶にすら残っていないってコトですねー^ ^

と、なると
何やら怪しい人が
えっ、そんなコトまで教えてくれるの〜を
他の講師の先生とは一線を画する伝え方で、気付きや新しい発想、そして行動する勇気を与えれるとしたら…

を仮説し実践出来たとしたら…
ハイ、その『そんなコトまで教えてくれるの〜』的な部分が、コンテンツとなるわけですネ!

そこに、より現場に即した実践的なコトを伝えるコトが出来れば…研修受講者の皆さんの満足に繋がると考えます。
そう、それこそが…私の目指す

『講師力』

なのです。


そして、これらの発想のベースが
マーケティング発想
になる〜と考える次第です。

だから…
講師力にはマーケティング発想が不可欠だと思います。



うーむ、何やら、ちょっとアカデミック⁇なコトみたいですが、実のところはいたって簡単ざんすです〜 
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#高付加価値営業サポーター
有限会社  エフ・エイ