
さるコンビニエンスストアのトイレに入ったときのコト…
こんにちは〜
今日は暖かい横浜から〜〜
人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
いや〜
今日は暖かいですね〜
横浜や東京は18度の予報が出ています。
コート要らずとは、こう言ったことなのでしょう〜(^^)
で、最近立ち寄る様になりましたコンビニエンス…ローソンのトイレを拝借致しましたら…こんな表示がございました〜
男性様のトイレなのですが…
つまり、トイレの使用方法についての表示です
女性の方にはわからないかも〜〜ですが…
つまり、便器の上げ下げ…もっとわかりやすく言うと…
小便を立ってするか⁇
座ってするか⁇
と、言うことなのです〜〜
お店としては、『座ってしてもらいたい』
のですね〜
これには、やはり衛生上のことやら…清掃のことなどの問題がそこにあるからです。
聞くところによりますと、欧米…特にドイツでは座ってするのが当たり前らしいでっす^ ^
私⁇
少なくとも、家では100パーセント座ってしますが、時として立ってすることもしばしば…
でね、この表示をもう一度ご覧下さい〜
まずは日本語
そして英語
その下に中国語
そして、絵でわかりやすく指示
何より、ダメなこともわかりやすく知らしています!
つまり、『やってもらいたいこと』と同時に『やってはいけないこと』もしっかりと知らせる…
これなんですよ〜
研修の成功とかとか人財育成のキモの一つがここにある〜と考えます。
えっ⁇
はい、本当です。
特にスタート時とかにこのことをしっかり伝えるのです!!
『やって欲しいこと』
を具体的に示しながら
『やってはいけないこと』
を具体的に示してあげる
そう、相手が経験値が高くとも低くとも、スタート時は同じです!
アンニュイな言い方ではダメなのです…つまり、この具体的に伝える〜ことが相手と自分との意思の疎通を太くしてくれます。
そう、行き違いをなくす最大のポイントかここにあるのです!
研修でも…と言いましたが、これまた同じです。
私の場合…受講者の人数に関わらず、場のルールを示したりします。
その中に、こちらからの
『やって欲しいこと(考え方)』
『やってはいけないこと(考え方)』
をスタート時に具体的に示します。
そうすることで、少なくともこちら側の意向を伝えると共に、自分へのコミット力を強く持てるのです!!
私は、今日も本気で伝えます!
このフレーズを噛み締めながら発します〜
有り難いことに、一昨日の企業研修も伝え切ることが出来ました。
その時のスタート時でも、場のルールをしっかり示して自分にコミットしてからのスタートでした。
うーむ、具体的に示されないままの行き違い…あるあるですよね〜
そこを端折らないこと…大切だと考えます!
シャイコフスキーざんす(^^)
感謝。
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社 エフ・エイ
取締役社長 生駒俊介
オフィシャルサイト
#
#人財育成型®︎研修講師
#
#
#
#人材育成#
#
#法人
コメント