
先日の沖縄旅行の一コマでっす〜
おはようございます。、
いよいよ年の瀬ですね〜
人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
今年も残すところ、後4日になりました〜
バタバタしながら過ごしておりますが〜当家の奥さんが風邪でダウンしてまいました…(°▽°)
ところで…その習慣をつくる〜についてのことです。
その前の前のブログ
その前のブログ
実のところ、こんなことをお書きしつつ、その行動を続けることって難しい〜と一番思っているのは…この私なんですね〜^ ^
本当に習慣化することって難しいですね〜
ところが、ちょっとしたことがターニングポイントがあれば、それを実行に移すことが出来ることもあるのです。
もちろん、人それぞれですが〜
私の場合…娘との約束が発端です。
それも…私からの一方的な約束ですが〜笑笑
何度もこのページでご紹介しました様に、今年の2月の終わりからお受験体制に入りました。
その中で、毎朝&毎夕プリントと称する勉強をすることに〜
まー、その前から、朝に勉強っぽいことをしていました。ただ、それはあまり目的の持たないもので、しかも遊び半分でしたね〜
で、毎朝&毎夕の勉強だけでなく、早朝の親子散歩を9月からスタートしました。
それは、当家の場合学校の試験時間が早い目だったものですから〜
二校とも、朝の8時に集合でした。
と、なると照準がそこに定まるわけで、早く起きて適当に身体を動かして頭を動かさなければ
パフォーマンスが上がらないじゃないですか⁈
もちろん、試験は一発勝負…そのために頑張っているのですから〜
で、そこからというものの
6時起床となりました。
そうなると、こちらの生活パターンもそれに合わさざる得ないわけで、自ずとして…早寝になるわけですね〜
そして…それが習慣化していくことなりました。
つまりのところ、娘の受験体制を整えるため
が、朝散歩の習慣化のキッカケなのです。
そして、こんにちもそれを継続しているわけです。
何故⁈
それは、習慣だから〜としか答え様がないのですね〜(^^)
習慣化するためには、キッカケをキッカケとして掴む
習慣化出来るキッカケがあれば、それを特別なことと考えるのではなくて普通だと考えやり続ける…
そうすることで、スタンダードが上がってゆくと考えます。
ハイ、冒頭の一枚…これは、先日の沖縄での朝の光景です。
遊びに行った先でも、娘は算数のプリントをやります。足し算は、よくわかってきてますが、残念ながら引き算のちょっと難しい問題はまだまだの様です。
だから、毎日やります…私が作った手作り問題を〜(o^^o)
うーむ、今年も後4日、朝のプリントも後4枚となりました〜笑笑
シャイコフスキーざんす(^^)
感謝。
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社 エフ・エイ
取締役社長 生駒俊介
オフィシャルサイト
#
#人財育成型®︎研修講師
#
#
#
#人材育成#
#
#法人
コメント