カテゴリ: 価値の伝え方

IMG_1586
こんな素晴らしいステージでお話させていただきます♪

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター®︎
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす^ ^

昨年の7月より倫理法人会なる会に入会致しました〜
読者の中には…『生駒さんが倫理法人会って、なんだか不思議⁈』とのお声もありそうですが、入会には色々なわけがございます。笑笑

僕の中では、昨年を変革期として考えまして〜
特に春先から『新しい取り組み』をスタートさせました♪
その一つが、『門外不出の自己紹介セミナー』の開催ですねー
今まで、『個人』の方々から『コンサル依頼』があっても…お断りして来た経緯がございまして…
なら、何故に⁈
と、思われるかもしれないですが…

『新しいこと』=『今までやってこなかったこと』

なので、スタートしたのです☆彡
セミナーの準備は1月から構想を練り、コンテンツと情報発信をしながらスタート^ ^
お陰様で、スタートからご注目をいただき『満席』の連続、セミナーレベルでは出来るだけの価値の提供をすることにしたのです☆彡

その頃のこと…
あるビジネス交流会で知り合いました、井上秀一サンに『倫理法人会』にゲストで参加してみないか?その理由としては…『生駒サン倫理は向いていそう』と言った具合でした。

しかし、倫理法人会へのイメージと言えば…
正直申し上げますと…
・ちょいと宗教チック
・なんか厳しそう
・少しダサい
でした。

で、その井上サンへの返事も、なんとなく考えてみます〜みたいな、所謂ゆるゆるなご返答で誤魔化していたのです☆彡

又、信頼するコンサルの上嶋サンからも…
『生駒サン、倫理法人会考えても良いかも〜』
みたいなことを言われ、心の中では『この方まで、朝活を勧めるんだ〜』と少しネガティブな気分になったことを記憶しております。

で、4月ゴールデンウィーク、家族との沖縄旅行の時に、たまたまですが…高校のハンドボール部の後輩が主催してますCBCと言います交流会で、マーケティングセミナーをさせていただきました。
その時に、オンラインでは何度かお話していましたSサンと言う方と初対面、その方は某企業の営業部長でいらっしゃる、れっきとしたサラリーマン。
その方が、私の著書『営業下手でも3億売る技術!(クローバー出版)』を購入&お読み下さり、『たいそう感銘を受けた。是非、セミナーも講座も受けてみたい〜^ ^』と、おっしゃって下さるのです。

私はいささか驚きました〜‼️

何故なら、失礼ながらサラリーマンの方が自腹を切って10万円を超える私の講座にお申し込みされる〜って、私の想像外だったからです☆彡

と、おっしゃるには
『今を超えるには、信じた方に教えてもらうのが何よりの得策ですから〜』
ともおっしゃってもらえたのです^ ^

そう…そのSサンの言葉から…
今を変えるなら、もっと成長したいなら、自らの環境を変えのが一番だと気付いたのです‼️
で、もっと言うと私には諸々と『食わず嫌い』があることに気付いたのです❣️

『食わず嫌い』

娘達には、食わず嫌いは人生を損しているよ〜なんて言っているにも関わらず、自分がそうしていたのです(^ν^)
猛省致しました!
そう、そこに足を踏み入れもないのに、わかった気になっていた自分がおりました。

なので、その時に『食わず嫌い』は辞めようと決めのです‼️

で、諸々お誘いを受けると、
とりあえずやってみる〜
を、基本精神にしたのです。

もちろん、先約優先や信用する方からのお誘いであるとかの場合ですが、まずはやってみよう〜と決めたのです。

で、その井上秀一サンにお願いをしまして、昨年7月に横浜市倫理法人会にまずはゲスト参加し、7月16日から入会することにしたのです。

で、この程まわって来たのが、その倫理法人会・モーニングセミナーでの講話者と言う大役です。

昨年12月には、北海道札幌西倫理法人会サンにお呼びいただきまして、多くの方々にモーニングセミナーにて登壇させていただきました〜
その時…『今年一番の講話だった』と言うお声を沢山頂戴致しました!

で、先週の水曜日、青葉区倫理法人会サンでは
『予想以上だった!』
『もっと、他のコンテンツも聞いてみたい』
『次回はイブニングセミナーを企画します〜』
とか…有り難いお声を頂戴出来ました♪
又、この程の自単会でもございます横浜市倫理法人会での講話に青葉区からも数名お越し下さることとなりました。
他の単会のお知り合いなど沢山の応援をいただきながら、ハーフではございましたが…講話者と言う大役を果たさせいただきました〜^ ^

お陰様で多くの皆さんから
『もっと聞きたい〜次はフル講話をお願いします〜』とのお声をいただくことが出来ました。
また、その場に来られてました、みなとみらい倫理法人会サンからもイブニングセミナーを企画したい〜とか、神奈川区倫理法人会サンの会長からも知り合いを通して、モーニングセミナーのご依頼を頂戴出来ております。

そう、私の講話は…もちろん倫理体験のお話も挟みますが、マーケティングやブランディングの独自コンテンツ、そしてもっとお時間をいただけたなら…自己プロデュースなどのコンテンツをお伝えすることが出来ます。

これらは、全て会員サンへの価値提供に繋がり、お聞きいただける多くの方の商売繁盛のヒントに繋がる〜と考えるのです^_−☆

又、私のセミナーをきっかけに倫理法人会と言う組織を知っていただき、私の様な食わず嫌いな方がなくなれば良い〜と考える次第です‼️

倫理法人会…日本のオリジナルの会であり、なかなか身が引き締まる時間であり、商売の原点がそこにあったりします🤭!

決して、全ての方にお勧めするわけではございませんが…あなたも覗いて見ることをお勧めさせていただきましょう♪

うーむ、倫理法人会を始め、もっと&もっと価値の提供をすることを使命と考え、広めていきたいですねー‼️

シャイコフスキー

感謝。

IMG_1382
これが、先日の娘達の『ツバメ』ダンスでっす〜笑笑

#人財育成型研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター®︎
#モヒカン紳士
#生駒俊介でっす。

私の娘…特に上の娘ですが、この私からしても『凄い‼️』と思うことがございます。
どんなところか⁈と言いますと…

先日も私が所属します横浜市倫理法人会のクリスマス忘年会🎄🤶のワンシーン…私も7月からの入会ですので、初めての飲み会となりましたが、二人の娘達を連れて行ったのですが…

その席上、私が幹事の河原サンにお願いをしまして、上の娘が人気ユニットYOASOBIの歌にのせて踊る『ツバメダンス』を50名からの大人の前で披露しました〜笑笑

多くの方々から大きな拍手をいただけて、本人もまんざらでも無い様子…

で、その宴も終盤…
『お父さん、もう一度『ツバメ』踊りたくなって来た〜』
と、私に言って来ました〜
『だったら、あそこにいらっしゃる幹事の河原サンに自分で交渉して来なさい!
で、ダメと言われたら戻って来なさい〜』

繰り返しになりますが、初参加の宴の席です

娘は自分で河原サンに何やら交渉しに行きます…河原サンはちゃんと聞き入れて下さり、その日2度目の『ツバメダンス』を笑顔で踊りました〜
そうしましたら、温かい心をお持ちの皆さんから前にも増して大きな拍手をいただけました、
そうしましたら…
『ありがとうございます😊良いお年を〜』
と一言言って締めくくったのです‼️

その後、何人もの方から
『写真を一緒に撮ってくれる〜』
なんて言ってもらえて、Vサインを笑顔で振りまいていました〜

って、これって凄くないですか⁉️爆笑

又、この前年始の沖縄旅行の際には
『ジョンさんにエイサーを観せたい〜』
と、言い出して、運動会の時に使ったエイサー用のタイコとバチを荷物に入れ込むのです…
で、結局のところ、私がホテル副支配人のジョンさんに披露することを頼むことに〜

そうしましたら、ご快諾いただけて…ホテルロビーのアウトサイドのテラスにて踊ることになりました〜
時間は午後の3時…ロビーにはチェックインのお客様やその他多くのお客様がおいでになります。
又、ロビーは大きなガラスから出来ているので、踊っている姿を多くの方々から見られています^ ^

副支配人のジョンさんに新川マネージャー、人事部の団サン、それにプールサイドでいつもお世話になっているスタッフの方々が見る👀中、BEGINの『島んちゃの宝』にのってエイサーを披露しました〜

と、終わると同時にYOASOBIの『ツバメ』を流しダンスに興じます。
そのツーコーラス目には、下の娘も参戦…二人して最後まで踊り切りました💯!

ご褒美に二人に、ホテルから…かりゆしを着ているヒルトンホテルのキャラクター人形をいただきけました〜

てな具合に…
人前に出るのが大好きで、その時のご挨拶もしっかり出来るのです〜

と、なりますと…
『生駒サンの教育が…』
とか
『生駒サンのDNAが…』
とか、言って下さいます٩( ᐛ )و

でもね、この私でも小学生の時に人前でダンスを踊れませんでした〜
なんでしょう…この娘の行動力…いや、それに留まらないセルフプロデュース力は⁈

そうなんですねー
彼女は人前に出るのが好きなだけでなく、自分の特性を知って、情報発信(父親を使って)も出来ている〜ってことなのです〜

そう、これって『セルフプロデュース』が出来ているってことに他ならない〜ってお分かりになりますか⁈

セルフプロデュースがなんとなく出来ているから、娘はちょっとした人気にもなります。
そうなんです、もうお気づきかと〜
選ばれるためには、そのセルフプロデュースが身に着いているか⁈がkeyになるのです〜!

『セルフプロデュース力』こそが、個人で経営されている方が選ばれるために必須の発想だと私は考えます。
もちろん、生保などを代表するセールスパーソンも同じです。
しかしながら…多くの方がそこに気がついておられない現実があります!

ただ、本当のことを言いますと…自分で自分をプロデュースするーってことは至難の業なのです!
何故なら、多くの人は自分の強みや独自性に気付いていない…もしくは間違っていることが多いからです。

私が随時開催しております『門外不出の自己紹介セミナー』は、そのセルフプロデュースの大きな肝に当たります『自己紹介』の重要性に気づいていただける内容です。
そして、必ずお役に立つコンテンツ満載の内容になります。
何より『事例の豊富さが、他のセミナーとは雲泥の差ですねー』と、受講された方の感想としてよく言っていただけます。

で、『何故このセミナーを開催しよう〜と思ったか⁈』
そこをまとめたイラストムービーも作成してみました〜笑笑〜ご覧下さいませ!

https://vimeo.com/785123962/dc049bdcee

2023年、あなたも自己プロデュース力を身につけて、そして自己プロデュース力をアップする年にしてみませんか〜⁉️
そして、どんどん選ばれる個人経営者や選ばれる営業パーソンになりませう‼️

私と一緒に磨いちゃいましょうー^_−☆

シャイコフスキーざんす!

感謝٩( ᐛ )و

IMG_1268
喪中なもので…
本年もよろしくお願い致しマッスル‼️

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター®︎
#モヒカン紳士
#生駒俊介でっす♪

昨年末、クリスマスイブの日に義父があの世に旅立ってしまいましたので、あえて新年のご挨拶は控えさせていただきます。

とは言え、本年もよろしくお願い申し上げます。

元旦はいつも姉の家で過ごします。
姪っ子などなども集まって、毎年賑やかなお正月となるわけです^ ^
特に今年は、姪っ子に赤ちゃんの誕生があり、より一層賑やかに過ごすことが出来ました!
やっぱり、赤ちゃんは宝物てね〜^ ^

で、夕方、家路の車の中で…上の娘が急に
『今夜、食事の時に一人ずつ今年の目標を発表しようよ〜』なんて言い出したので、そう言うことになりました(๑˃̵ᴗ˂̵)

で、夕食時に食卓テーブルのお誕生日席の位置に一人ずつ立って、発表し合いました〜笑笑

先ずは下の娘から
『ビコはヤマハのテストを頑張ります!
それと、小学校に入ったらお友達を沢山作ります!』
と大きな声で言ってくれました♪
最近、通わせておりますヤマハの練習も自分から進んでやる様になりました。
私はいつも言います…『辞めたかったら、いつでも辞めて良いよ〜と、ヤマハは家で練習することも合わせてのヤマハだから〜練習がつまらないとしたら辞めなさい』って
と、4月から小学生になります故、それに向けて抱負を言えたのは素晴らしいことだと嬉しくなりました。


パチパチパチパチ

次は、上の娘です〜
『私は、リレーの選手になります!
それと、一年中元気一杯に過ごし笑顔を忘れません‼️』
と、宣言。^_−☆
先ずは、言い切ったことが娘らしい〜と言うか…私の教えが浸透している証かと〜笑笑
で、リレーの選手…実はこれはハードルが少し高めです(๑˃̵ᴗ˂̵)
しかし、きちんとした走り方が出来れば夢ではない様にも思います^ ^
小学4年だから『腕の振り方』が出来れば、ひょっとしたら…ひょっとですねー
そして、もう一つの目標❣️
これは、この娘なら出来そうに思う宣言です^ ^
しかも、こんな発表をすると思っていなかったので、めちゃくちゃ嬉しくなりました〜‼️
先日も私が所属します倫理法人会のクリスマス忘年会でも、前に出て『ツバメ』を披露して、一躍人気者になりました〜爆笑🤣
これまた、なかなか出来ないことをやってのける娘なのです^ ^

次は私の奥さん
『お母サンは、4月から2つお弁当作りを頑張ります』
と、そんな発表〜
すると、 下の娘は大喜びで『お母さん、よろしくお願いします^ ^』なんて、言ってくれました♪

で、最後に控えますのが…この私…
『お父さんは、お仕事でパルテノン経営が構築出来る様…この二年間、本当に頑張りますので、みんな協力して下さい〜!】
なんて発表してしまいました!

パルテノン経営…
私は、コロナ前までは『選択と集中』経営に徹しておりました〜
つまり、企業研修に絞って価値を提供して来ました。そして、このコロナ禍になり、各企業は集合研修を控える様になり…集合研修そのものを実施しなくなりました…
その経験を元に昨年一年間かけて考えたのが、何をかくそう『パルテノン経営』なのです‼️

一つに経営資源を投下するのではなく、いくつかに分散。
つまり、大きな柱一本ではなく、柱を数本持って経営してゆく〜と言うとご理解いただけるかと〜
そこで一番大切なのが、導線作りでした!
そこも可視化出来たので、『これはいける〜』と実感しております^ ^
後は実践あるのみ〜

やるしかない‼️

のです(๑˃̵ᴗ˂̵)
で、そのためにも家族の理解が必要なので、私にとっても良い機会になりました〜^ ^

と、もう一つ…
『お父さんからの提案があります!
生駒家は挨拶を大切にする家にしたい〜なので、日頃の挨拶あるよね〜
おはよう
いただきます
ご馳走様でした
おやすみなさい
と、ありがとう
と、ごめんなさい
をみんなで言い合いたい〜
みんないいかなぁ〜⁉️』

『わかったー』
と、満場一致で決まりました〜

って、こんな発表会をしよう〜と言ってくれた上の娘に『ありがとう』と、早速伝えました。
すると『どういたしまして〜』と答えてくれました。

今日は、そんな生駒家の1シーンのご紹介です。
これから、毎年お正月になる度にこんな『発表会』をしていこう〜と思っております٩( ᐛ )و

一年の計は元旦にあり!

とは、よく言ったもので、そんな昔から言葉を大切にしております私なんですが…
毎年の伊勢山皇大神宮様に参拝し、鈴祓いをしていただき、お札をいただいて参りました。
そのお札を部屋の神棚にお飾りしたしだいです!

そんな平穏なお正月のルーティンにて過ごせますこと、感謝すると共に、あなた様におかれましても、私と一緒に今年一年ファイティンぐ〜してまいりませう‼️

シャイコフスキーにて、今年、一年、どうぞよろしくお願い申し上げます。

感謝。



IMG_0768
この金曜日に横浜商工会議所サンで、ビジネスセミナーに登壇させていただきました〜

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター®︎
#モヒカン紳士
#生駒俊介でっす。

先に申しますと…横浜商工会議所サンでビジネスセミナーに登壇出来ますチャンスはなかなか巡ってこないのですねー

と、申しますのも、大勢の講師や研修会社がエントリーをしてその中から年間にして約24本のセミナーに選ばれないと、セミナーすらやらせてもらえないのです(^ν^)

又…そのエントリーは年に一度だけ11月末にエントリーシートを提出し、年明けの2月位に結果が発表される〜と言う仕組みです。

ただ、その中で商工会議所なので、商法や税制、後、労務など法の改正に関するセミナーや簿記などのセミナーが必ず入って来ます故、通常のビジネスセミナーはかなり狭き門なのです。

そして、その選ばれる基準も公表させないので、何が良くて&何処が悪いのか…皆目知らされないので、選ばれるためのPDCAすらわからないのが現実です。

そんな中で、この程のビジネスセミナー開催合格の連絡をいただいたのが、確か今年の2月半ば…そして、3月頭には日程も組まれました。

今回は12月16日の金曜日と言う運びとなったわけです。

で、セミナータイトルは

【ビジネスコミュニケーションスキル向上セミナー】です。 

で、サブタイトルが…
〜中堅・リーダーのお悩みの全ての解決の糸口が見える〜

って感じにしました。
ご参加された方々の顔触れを拝見しますと、確かに中堅やリーダー、それに社歴30年の部長クラスの方もおいでになりましたが、一方で社歴3年みたいな方もおいでになり、千差万別の受講者にお集まりいただきました。

何故⁈そうなったか…と申しますと、『ビジネスコミュニケーション』と言うパワーワードに惹かれた〜とのご意見を多数いただきました。

セミナーは三部構成で
①聴く力と伝える力について
②相手の自己重要観を満たすと言うこと
③部下とのコミュニケーションを良好するための1on1ミーティング
と言うコンテンツとしました。

特に、①と②ではお隣の方とのショートミーティングや互いにアウトプットを多く取り入れることにより、会場全体の雰囲気もかなり盛り上がりました。
恐らく…これほどアウトプットが多いセミナーだとは思っていらっしゃらなかったと思います。と、言いますのもスロースターターな感じだったからです。

ただ、会場が温まると、皆さんスタート時とは違って柔らかな笑顔になりました。
そして、声も大きくなり楽しい雰囲気となるのには、そう時間はかからなかったですねー

実のところ、そこは講師の腕の見せ所の一つで、場の空気の作り方の妙なのですが、簡単そうで難しかったりします^ ^

そして、私が心掛けるのが、身近に感じれる事例の多さなのです♪
人はなかなか自分ごとにしてもらえないこともあり、そんな所が受講者満足を下げてしまう事に繋がってしまうのです。

事例、それも『そこにある様な事例』をお話しすると皆さんのうなづも深く大きくなったりするのですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

後は、話の緩急の付け方や目配りや仕草まで…つまりコンテンツの内容だけではなく、講師としてトータルで判断されますので、細心の注意が必要となります!

なので、私はいつも私を慕ってくれる講師業のみんなち伝えるのですが…

正しい人(講師)が
正しいことを
正しく言った
と、しても…聞いた人達が『正しい』と思ってもらえないと講師としては失格かもね〜って^ ^

つまり、人の心に入り込むコンテンツを伝えながら人の行動の後押しが出来る講師か一流で、企業(今回の場合は商工会議所)が求めているのは、そんなところだと考えるのです。

士業の先生なら、間違いのないことを解説するだけでオッケー👌
我々は違う立ち位置ですので〜!


特に今回は、ビジネスコミュニケーションが題材ですから講師であるこの私のコミュニケーション能力も問われているのです。
いや、本当に〜
ですので、ある意味…こちらも必死ではあるのですが〜笑笑


で、いよいよセミナーもクライマックス…
お隣の方と本日の学びをシェアしましょう♪
としましたら、双方が向き合って『こんなことを習った&気付きがあった』と、我先に話して下さるその光景を拝見し、響かせることが出来たんだ〜と実感したのです。

又、その光景をご覧になった商工会議所のご担当のお二人は、さぞびっくりされた様で…
『受講者同士で楽しそうにあんなに熱く話をしている姿を見たことが無いです』とのお言葉をいただきました。

又、最終のアンケートの最初の質問の『満足』を測るところでは…お一人だけが『満足した』で、その他全ての方が『大変に満足した』にマーキングしてもらえた様です٩( ᐛ )و
これまた、ご担当者が『こんな凄い結果を見た事がございません〜』とこれまた驚きを隠せない状況でございました〜爆笑🤣


私はいつも考えます、如何なる時も講師として最高のパフォーマンスを見せなければならないのです‼️

そして、私が常に考える講師力とは…

『経験に基づく独自のコンテンツ』✖️『唯一無二の伝え方』=人の心に入り込んで行動に変容を起こすこと

になるのです。
一言で言うと簡単ですが、実のところここまで来るのに、相当な時間とお金(費用)と労力がかかっているのも事実です。

講師で登壇する際は、常に自分の役割…そうミッションだを考えなかがら、そして自分のハートに火を付け&人の心❤️に火を付けらることをビジョンとして、しっかり伝え切りたい〜なんていつも考えております‼️  

だから、私は申しあげるよです…
セミナー(研修)をただのセミナー(研修)で終わらせない本気のセミナー(研修)をポリシーにしているのでっす!

又、パーソナルなコンサルティングでも同じで、成果にコミットしながらご支援をさせてもらっているわけです。

確かに…私は目の前の方しか救えません。
ただ、その方々が救うべき方を一人でも多く救って下さいますと…私を起点として大きな扇型が広がる〜
そんなイメージを持って、これからもファイティンぐ〜していきます。

うーむ、シャイコフスキーだぜ^_−☆

感謝。

IMG_7953
こう言った業をしていて…残念な方に出会うことがございます。
うーむ、残念‼️

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士

#生駒俊介でっす。

今日はちょっと毒を吐かせていただきます〜笑笑

コンサルタント業をしていますと、稀に非常に残念に思う方に出会ってしまいます〜

どんな方かと言いますと、
『こうすれば、絶対と言って良いほど成功するのに…』と思いご提案するにも関わらず、一歩目を踏み出さない方です!

考えてもみて下さい、
その世界でどっぷり生きていると、周りの情報も限られているわけで、その中で『差別化』をしたところで、他も研究されて結局は残念な結果となるのです。

そうそう、もし、一挙に行きたければ…
その業界だったり、周りの方との差別化などと言う小さな領域ではなく、もっと大きな世界観で考えることが必要だと考えるのです。

そう、そのキーワードは
『独自性』
です♪

差別化は、同業他社をみることにフォーカスしてしまい、つまらない結果となることが本当に多いのですねー

で、今回の具体的な事例をご紹介しましょう!

ある『運動指導』をされている方からのご相談。
その方の実施されているコンテンツ自体、私からみてもなかなかユニークで面白く、その方自体も至って明るい方で好感が持てます。

で、その方のおっしゃるターゲットは…
至って 当たり前 のターゲット層
つまり、一番のレッドオーシャンと言われる世界なのです…トホホ

そうなると、単価が安く…やっても&やっても稼げない状態なのですねー

いやいや、そう言った方のナント多いことか⁉️

でね、そう言った方の一番のポイントは…
価格へのマインドブロックがしっかりかかっていることが、一番なのです。
残念ながら…

そう、そう言った方って…教えていることの価値の付け方が失礼ながら…下手くそなんですよ〜
でも、仕方ないですよね⁈
だって、ずーっとその世界でしか生きていない訳で、他の世界を見れない…
又、見ようともしなかったりして…

そして、みるとしたら…同業他社なのです。
どうしてもそうなるのが当たり前と言えば、当たり前! 
その方が悪い〜ってことを言っている訳ではございませんので、もっと申し上げると…そんな方に成功してもらうために私と言う存在があるのかもしれません^ ^

そして、そこでそんな方が考えるのが差別化
だから、ただ闇雲に
コンテンツ(教えられること)を増やそうとする訳で、そこに落とし穴があることがわかっていないのです。

つまり…教えられることが増えると顧客が増え、そして単価も上がるのでは⁈
なんて思ったりするのですが…
いやはや、それこそ残念な発想なのですねー
何故なら、ターゲットのことを考えていない〜ってことに繋がります。

なら、どうすれば…
ハイ、特に今回の場合だと…

ターゲットを変えてみる

ってことで、それらの悩みが一挙に解決する〜と考えたのです、この私は…

と、言うと
年代や性別とかに発想がいきがちですが、そうそうマーケティングを学んだことが無ければそうなるのですが…

こっちとら、その専門家ですから…笑笑
そんな意味でのターゲットではないのですよ!
だから、それを理解され、実践してもらえるとかなりの高確率でクライアントの成果に結びつく訳で、そんなことを先日も申し上げたのですが、結果
『その時か来たら…ご相談させてもらいます〜』
とのご回答をいただきました。

なんとも、残念な…あはは

勝利はそこまでやって来ているにも関わらずですよ…本当に残念…
ま〜、この私が信頼されていないってことになるのでしょうが…
そうなんですよねー!
気持ち、残念なご回答をいただいてしまいました‼️ 

そこで…もっと簡単に無料で教えて上げるといいんじゃない⁉️と考えたあなた…
ごめんなさい🙏
私はプロの端くれですので、それは出来ない〜と言うより、その方の為にもならないのです!

私はボランティアでこの業をしているわけではございません!

と、無料で教えることは、他のクライアント様のことを裏切っていることにも繋がります〜

それに、無料にすると…
何故か⁈最終的にこちらが悪者になることが多いのです!本当です‼️
好意だったはずが、最終的にはつまらないことを言われたり関係性が崩れてしまう元なのです。

とか、極端にディスカウントを言われて、関係性があり、致し方なく受けた場合も…
そんな企業サンになればなるほど…やたら要求が多く、最終的にはクレーム的なことを言われたりして、全く楽しく仕事が出来ないのです。
そうなると
信頼
と言うフレーズが、薄れていってしまい、お互いのためにならないのです(^ω^)

価値の提供には
対価
が発生し
その言葉の裏に存在するのは
責任
そして、そこには明確な
役割り
が存在するのです。

いかがでしょうか〜⁉️
そこが、わかっているからこそ、心を鬼にして無料では、解決策 まではお教えしないのです。

うーむ、そう、今回も心を鬼にしました〜!
それにしても残念なお話でした‼️
勝利は目の前なのに…


感謝。

人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/



↑このページのトップヘ