カテゴリ: 研修

IMG_0768
この金曜日に横浜商工会議所サンで、ビジネスセミナーに登壇させていただきました〜

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター®︎
#モヒカン紳士
#生駒俊介でっす。

先に申しますと…横浜商工会議所サンでビジネスセミナーに登壇出来ますチャンスはなかなか巡ってこないのですねー

と、申しますのも、大勢の講師や研修会社がエントリーをしてその中から年間にして約24本のセミナーに選ばれないと、セミナーすらやらせてもらえないのです(^ν^)

又…そのエントリーは年に一度だけ11月末にエントリーシートを提出し、年明けの2月位に結果が発表される〜と言う仕組みです。

ただ、その中で商工会議所なので、商法や税制、後、労務など法の改正に関するセミナーや簿記などのセミナーが必ず入って来ます故、通常のビジネスセミナーはかなり狭き門なのです。

そして、その選ばれる基準も公表させないので、何が良くて&何処が悪いのか…皆目知らされないので、選ばれるためのPDCAすらわからないのが現実です。

そんな中で、この程のビジネスセミナー開催合格の連絡をいただいたのが、確か今年の2月半ば…そして、3月頭には日程も組まれました。

今回は12月16日の金曜日と言う運びとなったわけです。

で、セミナータイトルは

【ビジネスコミュニケーションスキル向上セミナー】です。 

で、サブタイトルが…
〜中堅・リーダーのお悩みの全ての解決の糸口が見える〜

って感じにしました。
ご参加された方々の顔触れを拝見しますと、確かに中堅やリーダー、それに社歴30年の部長クラスの方もおいでになりましたが、一方で社歴3年みたいな方もおいでになり、千差万別の受講者にお集まりいただきました。

何故⁈そうなったか…と申しますと、『ビジネスコミュニケーション』と言うパワーワードに惹かれた〜とのご意見を多数いただきました。

セミナーは三部構成で
①聴く力と伝える力について
②相手の自己重要観を満たすと言うこと
③部下とのコミュニケーションを良好するための1on1ミーティング
と言うコンテンツとしました。

特に、①と②ではお隣の方とのショートミーティングや互いにアウトプットを多く取り入れることにより、会場全体の雰囲気もかなり盛り上がりました。
恐らく…これほどアウトプットが多いセミナーだとは思っていらっしゃらなかったと思います。と、言いますのもスロースターターな感じだったからです。

ただ、会場が温まると、皆さんスタート時とは違って柔らかな笑顔になりました。
そして、声も大きくなり楽しい雰囲気となるのには、そう時間はかからなかったですねー

実のところ、そこは講師の腕の見せ所の一つで、場の空気の作り方の妙なのですが、簡単そうで難しかったりします^ ^

そして、私が心掛けるのが、身近に感じれる事例の多さなのです♪
人はなかなか自分ごとにしてもらえないこともあり、そんな所が受講者満足を下げてしまう事に繋がってしまうのです。

事例、それも『そこにある様な事例』をお話しすると皆さんのうなづも深く大きくなったりするのですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

後は、話の緩急の付け方や目配りや仕草まで…つまりコンテンツの内容だけではなく、講師としてトータルで判断されますので、細心の注意が必要となります!

なので、私はいつも私を慕ってくれる講師業のみんなち伝えるのですが…

正しい人(講師)が
正しいことを
正しく言った
と、しても…聞いた人達が『正しい』と思ってもらえないと講師としては失格かもね〜って^ ^

つまり、人の心に入り込むコンテンツを伝えながら人の行動の後押しが出来る講師か一流で、企業(今回の場合は商工会議所)が求めているのは、そんなところだと考えるのです。

士業の先生なら、間違いのないことを解説するだけでオッケー👌
我々は違う立ち位置ですので〜!


特に今回は、ビジネスコミュニケーションが題材ですから講師であるこの私のコミュニケーション能力も問われているのです。
いや、本当に〜
ですので、ある意味…こちらも必死ではあるのですが〜笑笑


で、いよいよセミナーもクライマックス…
お隣の方と本日の学びをシェアしましょう♪
としましたら、双方が向き合って『こんなことを習った&気付きがあった』と、我先に話して下さるその光景を拝見し、響かせることが出来たんだ〜と実感したのです。

又、その光景をご覧になった商工会議所のご担当のお二人は、さぞびっくりされた様で…
『受講者同士で楽しそうにあんなに熱く話をしている姿を見たことが無いです』とのお言葉をいただきました。

又、最終のアンケートの最初の質問の『満足』を測るところでは…お一人だけが『満足した』で、その他全ての方が『大変に満足した』にマーキングしてもらえた様です٩( ᐛ )و
これまた、ご担当者が『こんな凄い結果を見た事がございません〜』とこれまた驚きを隠せない状況でございました〜爆笑🤣


私はいつも考えます、如何なる時も講師として最高のパフォーマンスを見せなければならないのです‼️

そして、私が常に考える講師力とは…

『経験に基づく独自のコンテンツ』✖️『唯一無二の伝え方』=人の心に入り込んで行動に変容を起こすこと

になるのです。
一言で言うと簡単ですが、実のところここまで来るのに、相当な時間とお金(費用)と労力がかかっているのも事実です。

講師で登壇する際は、常に自分の役割…そうミッションだを考えなかがら、そして自分のハートに火を付け&人の心❤️に火を付けらることをビジョンとして、しっかり伝え切りたい〜なんていつも考えております‼️  

だから、私は申しあげるよです…
セミナー(研修)をただのセミナー(研修)で終わらせない本気のセミナー(研修)をポリシーにしているのでっす!

又、パーソナルなコンサルティングでも同じで、成果にコミットしながらご支援をさせてもらっているわけです。

確かに…私は目の前の方しか救えません。
ただ、その方々が救うべき方を一人でも多く救って下さいますと…私を起点として大きな扇型が広がる〜
そんなイメージを持って、これからもファイティンぐ〜していきます。

うーむ、シャイコフスキーだぜ^_−☆

感謝。

IMG_8589
研修二日目終了の図です^ ^

こんにちは〜
#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす。

今週は、当社にとりまして『研修』ピークの一週間となりました。
特に12〜15日はクライアント企業様の新入社員研修となりました。

昨年も同様の研修を承りましたが、我々も進化し昨年の内容をよりブラッシュアップされた内容で挑めました〜

人数は5名、男子1人の女子4人と圧倒的に女子の方が多い男女構成になります。
5人が5人で、それぞれ個性の塊でめちゃくちゃユニークなメンバーでした。

一人は高校から沖縄・久米島に留学的に渡って高校生活を送った経緯があったり

一人は大学から日本拳法部に入部し、経験2年で東日本選学生選手権で優勝。今でも格闘技好き

一人は北海道大学出身の秀才、ロジカル思考を持つが体力に問題あり

一人は真面目な沖縄人、気も利き起点も利くミュージカル女子

一人は芦屋出身のお嬢様、家訓は『図太く生きろ』と言うユニークさ

本当にユニークな粒そろいのメンバーです^ ^
で、今回、様々なアウトプットをしてもらったおかげで、一人一人のバックグラウンドが見えて来ました〜

・あなたの長所は⁈
・あなたの短所は⁈
・こんなことを言われて嬉しいかった
・両親から受けた影響

こんなことを書き出しながら、アウトプット。そして質問をし合いながら、『お互いを知る』ことを目的に、そんなワークをしました。
これが、結構面白かった。

自己開示って仲間を作る上で、最も大切なこと。
『自分を知ってもらう』
『個性を知ってもらう』

このことから、お互いを
『認める』
意識が芽生える。
そんなことを目的として、こんな自己開示ワークをしてもらったのです^ ^

そこで、気付いたのが…
みんな、めちゃくちゃ優秀だと言うこと。
で、誰と比べたかと言うと…『大学を出たばかりの頃のこの私』と比べてです。

みんな、めちゃくちゃグローバル感を持っていて、そうそう、留学の経験があったり、人によればウクライナ問題を口にする。
人によれば、高校から親元を離れていたり…

これは良いかのか⁈私にも判断出来ませんが、
『私は将来…鍼灸師になります』
なんて言うメンバーもいたりして…
そんなことを臆することもなく発言するのも時代の流れか…

何故、こうなるのか⁉️…
そこには、受けた教育の違いもあるが、世界観の違いだと考えたのです。

『世界観』

これは、当時の私には全く備わっていなかった感覚なのです。
あの頃の私は、大学でひたすら運動をし、勝つことばかりを考えていたので無理も無いとも考えますが…笑笑

それにしてもその『世界観』てめちゃくちゃ大切なんだなぁ〜なんて彼等彼女等から学びました‼️


誰も同じではない
同じ教育を受けたはずもなく
もちろん、親も違う
その人には、その人だけの世界観がある

昨今、多様性&多様性と叫ばれますが…
実のところ、私はその言葉に違和感があった…

なんとなく無理矢理感を感じてしまうのです。

そこで、私的には
世界観
と、そう、その人なりの世界観が存在するのだ〜と言葉を置き換えることでしっくりくるのです。

そんな世界観を持った若者に期待するしかない‼️

と、思った先週でした。

うーむ、時代は違えど、大学を出た新卒はいつも同じ年代…
と言うことは、こちらが毎年歳を重ねているってことなのです。

人はそんなことに気付かずに、あれやこれやと口にしてしまうものかも知れないですねー

そんな世界観を持ちますこのモヒカン…この前、61歳になりました。

シャイコフスキーざんす^ ^

感謝。
 

人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/



IMG_7594
こんにちは〜
先週の水曜日にこの私…覚醒致しました!笑笑
写真は、松本で活躍中のコンサルタントの上嶋サンとのツーショット‼️

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす^ ^

前回のブログでも申しましたが、このご時世…コロナ脳に侵されるととんでもないことになってしまいます‼️
この馬鹿げた茶番に、侵食されることなく
正しい情報を自身から取りにいき
自己判断し
自己責任にて
行動するしかないですねー^ ^

先日もブースターであの悪徳注射をする〜って方に、『もう一度よーくお考えなさったら…』的なご意見をさせてもらいました。
他人なら、もちろんしないのですが身内なものですから〜

そう、そのお注射を打つも打たないのも自由とスタンスなのですが、この場合は身内と言うことでついついご意見してしまったのです。

その答えが…
『身体になんらの害があるのは、知っているが病人を抱えているので…重症化を防ぐために打つ』との回答…
いやはや、残念と言いますか⁉️
全くお分かりでないのですが、そこまでにさせてもらいました…

今時、あの悪徳注射が重症化を防ぐ〜なんてそれこそ馬鹿げた情報を信じておいでなるとは…
あのマスゴミやミスリードしかしない総理大臣やあの小尾の大罪を感じざる得なかったでっす(゚∀゚)
実に残念なお話ですが…


ところで、その生駒俊介が覚醒した〜ってお話なんですが…
実のところ…その日、一日に3つの出来事がございました。

先ずは、日頃テレビを観ないこの私が時間調整のためローソンの駐車場にとめ、ロカボパンとコーヒーを飲みながら、朝の番組をたまたま観たことに始まるのです。

その番組で観て聴いた一言

『幸せか⁈どうか⁈は自分の心が決める』

そうでした〜
今のこの状況、はたまた先の人間達の無策と言うよりミスリードに対して憤りかあり、心が不幸に感じていた〜

でね、そのお昼に…
ビジネス交流会で知り合った龍造寺君と言う若者とランチを一緒していたのですが…
その彼、なかなか興味深く面白い男子なのですが…
その龍造寺君に
『生駒さんは、どうなりたいのですか〜⁈』
と問いかけられたのです。

あなたなら、どうお応えになりますか⁉️

でね、この私、その時は思うところ…通りいっぺんの回答はしたものの、実のところ…
『これって、本質でないなぁ』と自身でわかっていたのです。

で、その朝の言葉
そして、龍造寺君からの問いかけがその後、ずーっとリフレインするわけなのです。

そして…その夜のこと
少し前に知り合った上嶋サンと言う松本でコンサルタントされている方と『ワン オン ワン』でオンラインすることになってたんです。

話している間に
『生駒サンの人生の目的ってなんですか〜⁉️』
と、これまた深い質問を受けました。
またまた、朝から言葉のリフレインです…
そうして話しているうちに、まるで本質の上に被さっていたカサブタが一枚一枚引っ剥がす感じで、その人生の目的に近づいてきたのです。

オンラインか終わったのが、23時前。
その後も一人で考え込むと、やっとのこと光か見えたのです‼️

それこそが、私が覚醒した瞬間でした^_−☆

時間は23:38の出来事。

それからと言うと、全て『人生の目的』と結び付いて考えられるので、スッキリ‼️‼️

本当に、その日一日は頭に汗をかいたのですがその時の私にとって、めちゃくちゃ必要な時間になりました^ ^


で、その後に話す研修でも、自分の中の落とし込みがより鮮明になっているので、伝える力といいましょうか…

何故⁉️そのコンテンツなのか…
そのコンテンツをどうして、今、伝えたいのか…とかとか、自身の中でハッキリしているので『伝える力』が、数倍鋭くなったと感じるのです。
もちろん、それまでも研修としては他の研修講師に比べると数倍伝え切っている〜と言う自負もありましたし、その様にご評価いただいておりました。
それが、自分の中では…
最早、無限大まで拡充している〜と言いましょうか…

今の自分に期待しかないのです‼️


うーむ、次回には、私の本質と申しましょうか…
『人生の目的』
について、お話させてもらいますねー
楽しみになさっておいて下さいまし( ✌︎'ω')✌︎

シャイコフスキー^ ^

感謝。

目的と目標設定の相関関係から考える  

人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/






IMG_6631
最近は、この様なオンラインが増えてます〜

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
#営業下手でも3億売る技術❗️

ここ最近は、上の写真の様なzoomなどを使ったオンラインでの研修も確かに増えてますが、主流はやっぱりリアル研修。
ただ、大人数を集めることにアレルギーがまだまだ払拭されないので、しばらくは小規模に集める研修が中心かと^ ^
でも、そこはモノは考え様…
実のところ、小規模も方が受講するメンバーを響かせることが出来るので、ある意味正解なのかもしれないですねー♪
因みに私の場合、一年間伴奏する研修プログラムにて、人磨きをしているのですが…一クラス最大でも20名としております〜
それ以上になると、アウトプットの時にダレてしまったり、一人一人の眼もしっかり見切れないと言うことも大きな理由となります(๑˃̵ᴗ˂̵)

そんな中、先日はクライアント企業様の幹部研修を実施させてもらいました。
受講者人数は4人…少なく様に思われるでしょうが、やっぱりこれが良いのです!
何故なら…アウトプットも一人一人しっかりしてもらえたり、そのアウトプットに対してのフィールドバックも伝えたいことをしっかり伝えることが出来ます^_−☆

又、お一人お一人の眼を見ながら、色々なことを読み解けます〜それって大切。

その時の気持ち
他にも言いたいことがあるか⁈
本当のことをお話しくれているか⁈
腹落ちしているか⁈
もっと聴きたそうか⁈
などなど…

実のところ…受講者が4人程度なら…かなりコンサルに近いかたちで価値を提供出来ているのですねー^_−☆

その内のお一人(女性)のお話。
その方はこの前まで日本資本の生命保険会社の営業職から現在の会社に転職された方なのですが…

昨日、その方と研修後に雑談をしている時の一言に気付きを得ました…
と、言うのも…
この程の私が出版して20日になりますが、有難いことに研修の依頼をいただきました〜
それも、著名な外資系生命保険会社の年始の大研修会に登壇させてもらえることとなりました〜!
てなことをその方に話すと
『俊サンの研修を受けられるなんて、その方々めちゃくちゃラッキーですね、羨ましいです』
『そう言ってもらえると、更に頑張らせてもらいますわ〜』
『だって、あの頃(生命保険会社の営業職時代)に俊サンのこんなお話しを聴けたら、私、辞めてなかったと思いますよ〜』
『エ〜そうなんですか〜』
『本当にそう思いますから!』

そう言えば…コロナ禍前に生命保険会社の横浜支社の全員大会と言う行事に登壇させてもらったことがございます。
横浜支社は大所帯で営業職のみなさんの数が500名強…お陰様でかなりも盛り上がりました^ ^
その折のアンケートに…
『もう辞めようか⁈と考えておりましたが、本日の生駒先生のお話を聞いて、もう一度頑張ることにします』的なことを書かれた方が10名以上おいでになったことを思い出しました。 
その500枚のアンケートを横浜支社にて当時の支社長とマネージャーと確認していたのですが…私としましては
『こんなこと書いて良いの〜⁉️』
と、焦ったのですが、支社長の評価は全く違って…
『一回のお話しで10名以上の職員を辞めさせなかったとは…この程の全員大会で生駒先生に登壇いただいたのは大成功です。
さすが、生駒先生ですねー‼️』
との高評価でした。


そう、私が承っているのは『研修』です。
人が聞くと
たかが研修
と、思われるかもしれません…
でもね、
人の人生に触れることの出来る研修
をさせてもらっているんだ‼️
と、自覚すると共に、必要とされるその役割りを果たすべく、毎講義伝え切らなければならないのだ!と心に刻むのです。


うーむ、いつも、研修の冒頭に申すのですが…
『研修をただの研修で終わらせない本気の研修』を実施することが、私のモットーなのです♪
そう、本気でないと人の心を動かすことが出来ないからです。
シャイコフスキーざんす^ ^

感謝。

目的と目標設定の相関関係から考える  
人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/


IMG_6054
ある日の長友佑都選手のユニホームから考える…

こんにちは〜 
台風一過の横浜から…

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー 
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
#営業下手でも3億売る技術!

昨日の午後は、台風の影響で結構雨が降りました☔️
千葉の方は、雨風で大変だったみたいですね!被害が無ければ良いのですが〜

今日は、一転、台風一過の秋晴れですね〜!

冒頭の写真は、サッカー⚽️長友佑都選手のサイン入りユニホームになります。
横浜銀行の本社の受付の上にに燦然と飾ってございます♪

よくよく見ますと…
『当時の』と言った方が良いですねー
と、言いますのも、この右側は当時のインテルと言うチームのものです。

長友佑都選手は少し前に日本に戻ってきて、現在はFC東京に返り咲いております。

そんなことから、こんなことを考えました…長友佑都選手は、プロのサッカー選手で…プロと言うことは…どこのチームに所属しようが、そのチームがどこになろうが、そのチームの勝利のために最大限のパフォーマンスをしてきたから、現在もプロ契約出来ているんだと思います。

あなたにとって、プロ又はプロフェッショナルとはどんなことになりますか〜⁉️

もちろん、人それぞれ考え方はございますよね…多分、それは全て正解でしよう〜
と、言うのも、そこに明確な答えが無いからですね^ ^

最近の私の研修でも、この様な『答えがありそうで無い、その受講生の一人一人の考えをアウトプットする』と言ったことをしてもらいます。
例えば…この前は…
『プロテニスプレーヤーの大阪なおみ選手が、先頃の全仏オープンを途中棄権しました。その後、自身のメンタルが不調だと言うことをカミングアウトしました。これらのことについて、あなたはどう感じますか⁈』  
こんなことを発表し合います。

同じ議題、しかも仕事とは関係のない題目について、自分の意見を言い&人の意見を聞く…
そんなことすることで、『なるほど、そう言う捉え方もあるなぁ〜』なんて…人の意見を認めあったり出来る様になります。
又、昨今、非接触やリモートだったり沈食だったり、人と人との交わりが馬鹿みたいに制限されていたりする世の中なので、これまで当たり前だった『雑談』をすると言うことが極端に少なくなっていると思います〜

なので、こんなことをアウトプットし合うことが今更ながら必要で価値があると思うのです。

そこで養われるのが…『多面的発想』と言う新しい力です。
同じ事柄でも、人により色んな捉え方や色んな意見が発生するはず。
自分だけの発想でなく、人の発想に興味を持ち、認め合う。

最近、ご依頼の多い『階層別研修』の中でも、幹部やリーダー・中核社員には、こんな多面的発想が求められます〜

実のところ、そんな受講生のアウトプットを聞きながら、この私が一番勉強しているのかもしれません…ウンウン

先日も、受講生の一人が、先程の『大阪なおみ選手について〜』のアウトプットで…
『そもそも、毎試合ごとに記者会見をする自体がナンセンスじゃないですか〜⁈』とアウトプットしました。 

ほ〜、なりほど、そうとも言えるなぁ〜
記者会見、やるのが当たり前だった私の考えを頭からモノの見事崩してくれました‼️

やっぱり、人の意見を聞くことは大切だし、『雑談』をする必要性を強く感じました〜!^ ^


うーむ、人との交わりが制限されている今だから、積極的に交わりにいくことが大切なんだと思う次第です〜
少なくとも、私はそう考えます^_−☆
シャイコフスキーざんす!

感謝(^ ^)  

目的と目標設定の相関関係から考える  
人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/



↑このページのトップヘ