カテゴリ: 接客術

IMG_6531
昨日、久しぶりにワインを購入しました〜🍷

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
#営業下手でも3億売る技術❗️

毎朝、娘を横浜駅西口のバス停まで送っております。
その時にシアルと言う駅ビルの中を通り抜けるのですが…
以前からその時に気になるお店がございました。
それが、ワイン🍷屋さんです。

『何かこのお店気になるなぁ〜』

と、思っておりました。
で、昨日、横浜駅西口近くでの打ち合わせを終えて、気分も良かったので当家の家族とご近所サンの久代さんとに甘いモノ(大判焼き)をお土産に買いました。
その後、駅の改札口に向かって歩いていると…そのワイン屋さんが目に飛び込んできました。

そうそう、前から気になってたんだよなぁ〜とばかりに入店することに^ ^

店名は後から知ることになりましたが…
ヴェノスやまざき
と言うお店。

さほど大きくない店舗には、さまざまなワインが並んでいます。
元々、赤ワインのピノノワールと言う品種が好きでそれを探します。
ただ、一晩でワンボトルを飲み干すことが出来ないので、スクリューキャップの代物を探していると…

横から
『どんな味がお好みですか〜⁉️』
と、女性スタッフの声…
『ピノノワールとか好きなんだけれど、ここにあるのがコルクだから…
一晩で一本飲めないから〜^ ^』
ニコニコ私の話を聴いてくれます。
『とね、あんまり本格的なモノよりオーストリアとかニュージーランド等のニューワード系が好きなんですよ!』
そう聞くと、その彼女
『そうなんですねー
スクリューキャップでしたら、こちらがおすすめです💁‍♀️
こちらのオーストリアのカベルネになります。
ピノノワールに比べるともう少ししっかりとしたお味になります。
ピノノワールは皮が薄く上品なお味ですか、カベルネは大きな粒でその皮まで使うのでお味がギュッと凝縮されたお味になりますが、とても美味しいかと…
当社は、この様に蔵元サンと直接契約し蔵元より直接コンテナで仕入れますのでこのお値段でご提供出来ます』
(見ると👀1,280円でお安い…)
と、嫌味の無い口調で接客をしてくれました。

IMG_6532

『後、ピノノワールでしたら…こちらがおすすめです。先程のカベルネに比べると軽くなりますが、料理とご一緒でしたら美味しく飲んでいただけます。』
『そうだなぁ〜ピノノワールでもパシャパシャは嫌なんだよね〜
と、料理と一緒と言うよりは寝る前に飲みたいんですよ〜』
と、言うと…
『でしたら…やはり、先程のカベルネにお試しになりませんか〜⁈』
と、これまた嫌味の無い笑顔^ ^
『そうなんだ…オッケーならあなたのおすすめのカベルネにするよ〜』
『ありがとうございます😊
こちらは、お値段の割に本当に美味しくておすすめですので♪』
とか言いながらキャッシャーでお会計をしまし
た〜^_−☆
IMG_6533
カードを出して、支払いをしながら…ふと…
思い出したので
『ランブルスコとかはあるの⁈』
『ございますよ〜
そう、ランブルスコはワイン専門店にしか置いていないモノで、美発泡のちょいジュース的なワインです。
心の中で呟きました
『やっぱりあったんだ〜』

先程の包み終わり、
『ランブルスコには2種類ございまして…
アルコール分が高いモノと低めのモノがございまして…』
と、私の知りたい味の説明をしてくれました〜
一瞬、買おうかなぁ〜とも思いましたが、2本買うと重くなるので、まーいいや〜と断熱。
又、その彼女が
『私、昨日まで、たまプラのお店だったんですが、こちらのお店の初日なんです〜』と笑顔でお話してくれました〜

お店を後にすることに…
横浜駅を歩きながら、
『今日は何か良い買い物をさせてもらったなぁ〜』と思い返しながら…
『それにしても、さっきの彼女、私の知りたいことを的確に言ってくれたなぁ〜嫌味もなかったし、押し付けがましくもなかったなぁ〜』
なんて、呟いていると…なんとなく、あのランブルスコが気になって捨てがたくなってきたのです…
どうしようかなぁ〜明日、明後日と休みだし…

と、思っているうちにいつのまにか来た道を引き返し…
先程のワイン屋🍷さんに〜

『さっきのランブルスコの軽い方を〜』

と、言うと先程の彼女は接客中…
代わって男性スタッフが軽やかに
『お帰りなさい〜』
と、声をかけてくれて、ランブルスコの一本を手にしてキャッシャーへ

そうそう、結局2本買うこととなりました。

その上、お店から横浜駅の改札口に向かう通路は階段なので、その彼が階段の上まで荷物を持って上がってくれました〜笑笑


でね、この私の体験話からもわかると思いますが…
良い接客をされると…財布の紐が緩むってことなんですよね〜‼️

とね、もう一つ申し上げたいのが…
良い接客が出来るスタッフは、そのお店(会社)にとっての財産になり得るのでは⁉️ってことです。

恐らく…そのワイン🍷屋さん、立地から言って毎日多くのお客様が立ち寄ると考えます〜
その多くお客様が、昨日の私と同じで
『なんとなく〜』
との発想で、入店する方の割合も高いと考えるのです。
そして、もちろんワイン🍷屋さんですから、ワインに興味の無いお客様は入って来ない〜と思います。
そんな、なんとなく〜のお客様に1本買ってもらう…それは販売スタッフの接客によるところ大きいと思うのです。

そう…
なんとなくのお客様を
その気にさせる接客
これが出来る販売スタッフ…
ねっ、やっぱり財産以外に何ものでもない〜、
そう思われるでしょ‼️

うーむ、それをセンスで出来るのではなく、コンテンツで出来る様になる…
それこそが、私の作れる世界…
そんな実例の多くをまとめたのが、この程出版させてもらった著書に書かせていただきました‼️

営業下手でも3億売る技術❗️

でっす^ ^
シャイコフスキーざんす(๑˃̵ᴗ˂̵)

感謝。

目的と目標設定の相関関係から考える  
人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/





FullSizeRender
ジョリバスのこのサラダが、大好きでっす^ ^

こんにちは〜
少し寒いですが、すっかりはれた横浜でっす^ ^

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介でっす。

10月の月初めの日曜日、午前中から家族4人で私の亡き両親のお墓参りに行きました。
ま〜、当家の場合はここ数年、月に一度のお参りは欠かしたことがないのですが…
IMG_6111
その日の我が娘二人の様子は、こんな感じになります。

その帰り、どこかでランチをしよう〜と言うこととなり、お墓から車で10分ほどにある『ジョリーパスタ』と言うイタリアンをメインとしたファミリーレストランに行くことに〜

そのお店には、以前に上の娘と二人で行ったことがございました。その時の印象は、とても気さくでよく気がつくスタッフさんがいたなぁ〜と言った感じでっす^ ^

その日…お店に着いたのが13時が過ぎていましたが、満席で例によって名前をシートに書いて待つことに( ̄▽ ̄)
しばらくして、名前を呼んでもらい席に通されました。

で、私は何よりジョリーパスタでは冒頭の写真の『きのことパークパストラミのサラダ』が大好きなんですよ!
特にこのサラダのバルサミコ酢を使ったドレッシングがお気に入りなんですよ‼️しかも、いつもキングサイズと言う4〜5人前をほぼほぼ一人で食してたのですが、なんとそのキングサイズがなくなり、写真のサイズのみになってしまってました〜少しガッカリ😮‍💨

と、ジョリーパスタのアプリを自分のiPhoneに入れていますので、そのアプリのクーポンを見せると
690円→640円
になります。
他にもドリンクバーが
230え→99円
になります。

でね、そのクーポンを使って娘達のキッズパスタ、サラダを一つと大人二人分のドリンクバーと思い、それを見せながら…
『キッズパスタを二つにサラダ、そしてドリンクバー二人分、大人のパスタはちょっと選んでから頼みます』
と、言いますと…
『お客様、そのドリンクのクーポンはお一人様分だけになりますですので…』
『そうなんだ…それじゃあ…一人分をこのクーポンで、と、もう一つ普通に頼みます』
『ありがとうございます…では〜』

で、先程のサラダを速攻で食べ干し、もう一つサラダを頼もうと…今度もクーポンでと思いきや…スタッフに伺うと…料理もこれまたクーポンは一回限りだとわかった瞬間…
当家の奥さんが、
『あっ、私もジョリバスのアプリ入っていた〜』
と言うではないですか⁉️

『早く言えよ〜』

と、心の中で大きく呟き…
スタッフにその携帯アプリを見せながら…
ジョリバミックスサラダをオーダー
それが、こちら〜
IMG_6121
初めてオーダーしましたが、見た目もですがドレッシングも美味しくて満足しました❣️

で、最近の傾向と致しましては…この位野菜を摂取すると、なんとなく満足出来る私です♪

ここまでは普通のお話なのですが…ここからが本題なんですが…

その後、テーブルに追加の伝票を持って来たスタッフが…
『アプリをもう一つお待ちでしたので、先程のドリンクバー一名様分もクーポン扱いにさせていただきます』
『ええっ(*゚∀゚*)
本当ですか⁉️それは、嬉しいですね〜ありがとうございます😊』

ってわかりますか⁉️
こちらから要求したわけでもなく、お店のスタッフの気遣いの賜物ですよね‼️
そんなスタッフがいるこのお店だから、こんな時間でも満席なのでは⁉️と感じた次第です♪

この一連の流れの肝は…
お客様(この場合はこの私)から『ありがとうございます😊』を自然に言わせることなのです。

そう、今の日本は『お客様は神様』的にちょっと行き過ぎている様にも思います。
でもね、この事例からわかる様に…ちょっとした気遣いが出来るとお客様からお礼を言っていただけるシーンが必ずあると考えます。

お客様想いの接客の真髄

そんな繋がりを持てるスタッフ、本当に素晴らしいと感じましたし、お店からすればお客様よりそんなスタッフが神様でありだから宝なのでは⁉️と声を大きくして言いたいですねー

些細なことかもしれませんが、小さなことの積み重ねが人の心を動かすのですね〜^ ^

うーむ、気分良く食事が出来ると笑顔になりますねー

ってこんな事例を、この程発売されます私の著書にもお書きしております〜

営業下手でも3億売る技術❗️

是非、ご予約下さいませ〜
きっと、あなたのビジネスのヒントが満載だと思いますよ〜‼️
シャイコフスキーざんす^ ^

感謝(^^)

目的と目標設定の相関関係から考える  
人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/








IMG_4916
これが、即席誕生日プレートでっす^ ^

こんにちは〜
今日も蒸し暑かった横浜でした〜

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


以前にもこのページにでもご紹介しました…
横浜は上大岡近くにございます、焼き肉の食べ放題店『プレミアムカルビ』に久しぶりに伺って来ました〜
当家の奥さんの誕生日が近しと言うことで、生駒家四人とご近所さんの久代サンと五人で行くことに〜^ ^

でね、言い出したのがその日の朝で、ネットにて予約しようとしても上手く入りませんでした〜
でね、お店に直接電話をしました。
『本日の夕方に予約をしたいのですが…ネット予約が入らないので〜』
『ありがとうございます。何時から何名様でしょうか〜⁈』
『夕方、出来ましたら6時、さもなくば5時台でもオッケーですが…』
『申し訳ございません、土日の夜はいつも満席を頂戴しておりまして…すでに満席となっております〜ネットの方も締め切らせていただいておりますー』
先ずは、電話の対応も丁寧で、その日にキャンセルが出る可能性がある。
その時は、お店来て、ナンバーカードを引いた順に案内される〜などなど…これまた丁寧に教えていただけました!

この時点で、ガーサスの繁盛店はちょい違うなぁ〜と思いました(^。^)

で、結局のところは、そのナンバーカードの1番をお店に伺って引き、夕方伺うこととなりました。

で、気付いたのが…
当家の奥さんの誕生日なので、ケーキのサービスがあることを思い出したのです。
そこで、1630頃に再度電話を〜
『今日、この後伺うナンバーカード1番の生駒です。実のところ、今日は妻の誕生会で伺うのですがケーキのサービスは今からでは難しいでさすか〜⁈』
『それは、おめでとう㊗️ございます。ただ、残念ながら…ケーキは外注となりますので、当日では難しくなります。』
『それは、そうですよね〜、イヤイヤ、思いついたものですから、大丈夫ですので〜
ごめんなさい🙇‍♂️』 
と、電話を切りました。

そして、夕方、五人で再来店…
少し待ったものの、程なく席に通してもらい、美味しい焼き肉を満腹まで味わいました!IMG_4915
こんな塊肉も焼いて、みんなで楽しくいただいていると…

たまたま、当家の奥さんがお手洗いに立ったのです。
そうすると、その時を見計らって…お店のスタッフが…
『本日は、ケーキがご準備出来なくて申し訳ございませんでした〜そのかわりになんですが、ささやかなながら誕生日プレートをご用意させていただきました。
』と冒頭写真の誕生日プレートを持って来てくれたのです。

イヤイヤ、なんと言う気遣い、
素晴らしいサービスだと思いませんか〜⁉️
出来ないことは出来ないと伝えつつ、その場で出来ることを考える…そう最善策でもてなす〜
それこそ、ホスピタリティだと考えるのです!

そんなことを考え、お客様に価値の提供をするお店だからこそ、地域で一番の人気店になるのでしょう〜!

プラス情報として、このプレミアムカルビさん
シニアに向けてのサービスとして、なんと60歳以上のお客様は500円引きとなります。
そう、この私もこの春に還暦60歳をむかえました故、500円お引きいただけました〜笑笑

そんなプレミアムカルビさん、また伺いたい〜と家族で話しております^ ^


うーむ、繁盛店にはやっぱり、それなりのちゃんとした理由があるものです。
マニュアルにないサービスの先にお客様の満足や感動があるのでしょう〜‼️
シャイコフスキーざんす^_−☆

感謝。

目的と目標設定の相関関係から考える  
人財育成型®︎研修講師

生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/






IMG_0434
こちらの美容師さんが、私のモヒカン調整をしてもらってます…浅間さんです‼️

こんにちは〜
ちょっとバタバタの日々でございました…

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士 
生駒俊介でっす。

昨日まで、仕事と子供のことで時間を作り出せませんでした〜〜
失礼致しました。

でね、今日はこの12月からスタートしました…
生駒俊介主宰のインタビュー記事に関してお話させていただきます。

そのインタビュー記事のタイトルは…

ターニングポイント
社長の流儀  

になります。

この私が、色々な業種、業態、規模の社長&経営者の方々にお逢いして、インタビューをさせていただいて記事にする〜
そのインタビューの焦点は点ございまして…

①現在に至る中でのターニングポイント
②経営者としての社長の流儀

になります。
ただ、個人事業主さん的な方については、
③独立の経緯
④その中での成功事例
なんかもお話いただいたりします。

で…今回の登場は、サロン浅間のオーナーの浅間さんです〜

その最新号がこちら


その浅間さんこそ、私のこのヘアスタイル維持に欠かすことの出来ない方なのです!!
浅間さんあっての生駒のモヒカンと言っても過言ではないと思います(^^)

で、インタビューの中に出てくる内容で…
サロンの前の角〜角を毎日掃除をする〜〜的なストーリーが出て来ます。その時に道行く方々に明るくご挨拶をしたり、夏場お店の前のバス停でバス待ちの方を見かけると麦茶を差し上げたり〜
これらのことをナント6年前の開店からずーっと続けて来られているのです〜

そう、これこそ習慣化の勝利だと思います!

本文中には…端々に浅間さんの人柄が垣間見え、17〜18年の付き合いになりますが、知らなかったこともお聞き出来ました。
なかなか、読み応えのある内容かと〜〜笑笑

特に個人事業主的な働き方をされている方には、物凄く刺激を感じていただけると存じます。
是非、お読み下さい〜


ターニングポイント
社長の流儀

今回が2記事目です。
来週頭には、3記事目をアップさせていただきます。
よろしくお願い致します🤲


うーむ、習慣化の勝利…浅間さんを見ていて本当に習慣化って大切だなぁ〜と感じまする〜
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ


IMG_9326
講演開催前の感じです〜〜

おはようございまする〜
今日も秋晴れ、良いお天気です〜〜

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

昨晩は、伊東商工会議所様にお呼びいただきまして講演させていただきました。
伊東商工会議所様には、初めてお呼びいただきまして、しっかり伝えさせていただいたつもりです〜〜(^^)

伊東市は、少し前まで人口が7万人を切ることがなかったのですが…ここのところの人口減少の波に勝てず、7万人を割ってしまった市です。
しかしながら、伊豆半島の中で最も大きな街なのです。
さすがに昨晩は冷え込みましたが、普通温暖でみかんとお茶、そして海と山に代表されます。で、その中で最も従事されているのが観光サービス業なのです。

と、言うこともあり、講演タイトルは『魔法の接客術®︎セミナー』にしました。

もちろん、時間内で色んなお話をお伝えさせていただきました。その中でも、受講者の皆さんが最も頷かれたお話の一つが、接遇と接客の決定的な違いをお話した時でした。
これは、研修でも必ずお伝えすることなのですが…あなたはどの様にお考えなりますか〜⁉️

接遇と接客 

実は、この二つは混同されていて、私とて苦慮しました。仕事のほとんどが、経済行為だということに認識がない場合…焦点がボケてしまうケースかほとんどです。
先日も、東海地区で26店舗展開されている会社の研修でもこれをお話すると…ほとんどの受講者のみんなが『やっと、腑に落ちました〜だから、接客って大切なんですね〜』と言ってくれたのです。その中でも、本部勤務の3名の方にはめちゃくちゃ響いた様でした。

はい、接遇と接客…

これ、全くをもって私の論なのですが…

接遇は相手(お客様)に好印象を持ってもらうモノ

これは、わかりやすい〜ですよね⁇
では、接客とは…

お客様に気持ち良くお金を支払っていただくスキル

おわかりになりますか〜⁇
もちろん、印象の悪い人からモノは買いたくない…当たり前です〜〜
ただ、印象がいいからと言ってモノを買いますか〜⁉️
ってこと…もっと言うと、ニコニコ(語弊はありますが…)しているだけではモノを買っていただけない〜ってことですね〜

そんなことない!!
と、おっしゃっる方がおいでになられてもオッケーです。
人はそれぞれですから…

これは、あくまでも私の経験則や会社を経営する立場、そして、プレイングマネジャーとしてジュエリーをずーっと売らせていただいた上で行き着いたなのです。

昨夜も時間内で、伝えるべきコンテンツを最もわかりやすい伝え方で、そして最大限の熱量を持って伝え切りました。
お聴きいただいた多くの方々が、新しい発想の元、新しい行動をされることに繋がると本当に嬉しい限りです!


うーむ、昨夜ご参加されました皆さんには、お隣の方とシェアミーティング、そして、ダンシングと寝ている時間がない様な内容でしたね〜
何人もの方に『時間が早く過ぎて、あっという間でした〜』と感想を言っていただきました。
アンケートの結果を拝見するのが、楽しみです!!( ^ω^ )
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

#魔法の接客術®︎アドバイザー
#人財育成型®︎研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ


↑このページのトップヘ