カテゴリ: コンサルティング

IMG_1521
13日〜15日は家族で関西を訪れました〜写真はホテルのロビーでお勉強する下の娘ざんす^ ^  

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター®︎
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす♪

今年に入りまして、家族旅行続きとなりました。
お正月明けの2日〜5日までは沖縄
そして、先週末からは関西を訪れました。
ただ、今回は姪っ子の結婚式が神戸で執り行われたからなんですが…

その金曜日、私は東京駅にほど近い八丁堀のクライアント企業の新入社員フォローアップ研修に午後登壇しております。

そこで…その研修終了後、東京駅までタクシーを飛ばして、18:30発の広島行きの新幹線に飛び乗りました〜
で、新横浜から家族三人を待ち受け、新幹線の中で合流したのです。笑笑
そして神戸で一泊^ ^

土曜日は、予定通り姪っ子の結婚式は、コロナの影響でナント3年越し…笑笑
新郎新婦ともアメリカのロスアンジェルスに住んでおり、既に三年前に籍を入れてたりしたのですが、楽しいウェディングパーティーとなりました。

ところで、当家としましてはせっかく家族で関西に来たのですからーってことで…
その夜は大阪・難波で泊まって、南の夜を楽しみました‼️
去年の4月に上の娘と二人しての大阪旅行、そして、10月には下の娘との大阪旅行を楽しんだ経緯もあり、娘達のリクエストに応えるかたちとなりました。

バルマスタードと言う高校&大学の後輩の近藤君のお店や道頓堀での射程、そしてたこ焼きの銘店『大タコ』でたこ焼きを頬張りホテルに戻って来るというスペシャルプラン。

そして、日曜日は午前中から私の生まれ故郷の生駒へ〜
当時生駒の家があった場所を散策後、昨年の11月に他界した親友宅を訪ねてお線香を上げさせてもらいました。

その後、奈良に出て足早に生駒家のご先祖様のお墓参りをしました。
昔からのこともあり、お墓が複数あるので毎度タクシーで巡るのですが今回も2箇所のお墓に初めて4人してお参りをさせていただきました。

その後、お世話になっている御住職ご夫妻に美味しいおうどんをご馳走になる〜と言うオマケ付きにて、京都から帰郷しました。
正に、楽しい旅行の凝縮版となり、家族の思い出作りも出来ました❣️

ただ、こんな旅行でも…
娘達は、決められた勉強をやらせます。
エッ⁉️とお思いでしょうが、先般の沖縄でも朝食時に朝食会場でしっかりと決められた勉強をさせるのです♪

上の娘においては、この日曜日の朝に出来なかった分は、帰りの新幹線で私と一緒になって勉強をさせるのです。

別に東大に入れようなんて…全く考えておりません‼️

では、何故…そこまでやらせるか…

それは、習慣を付けるためなのです♪
習慣だから、『特別なことではなく、やるのが当たり前の世界』なのです。
『勉強をすることが、楽しいとか好きとかは全く関係無い世界』を作ることが目的なのですねー(๑˃̵ᴗ˂̵)


でね、そうやって勉強をやらせながらも…
この私もちょっと行き過ぎかも〜なんて気持ちをこの前まで持っていたのです。
そう、この前まで〜

と、言いますのは…少し前のお話になりますが…先日、人生捉え方カウンセラーの阪口小夜子サン主催の『パパ限定の子育て談義をするお茶会』に出たのですが…
その折に、私が上記の様のお話をしながら…

『ちょっと厳しすぎですかね〜⁉️』

と、その場に参加されていた方々に質問したところ…参加されたお一人のパパさんがおっしゃって下さった一言に救われたのです。

『それは、辞めるべきでは無いですねー
そんな習慣、なかなか付けれるものではありませんし、何より、
習慣は親からギフトですから^ ^』

との言葉にハッとしたのです(๑˃̵ᴗ˂̵)
そうそう、そうだった!
そこまでさせるには、親としての信念とまではいかなくとも、それに近いものがあってのこと…親としての教育方針としてやってきたこと…

でも、どこかに揺らいだ気持ちがあった…それは正直なあった

でも、その方のその一言で、自分を取り戻すことか出来ました!
感謝の他に言葉が見つからない…

亡き私の父親も私には厳しかった。
あの頃は『なんで⁉️』みたいな気持ちも持った。
しかし、父親がなくなった時、ちょうどジュエリー販売会社を立ち上げて五年目、一緒懸命に仕事ばかりをしていた。
もちろん、その間色々なことがあった。
恐らく、良いことより試練も多かった…しかし、知恵を出しながら、沢山の方に支えてもらいながらも一緒懸命働いていた。

その時、わかったことがあった…
そうか!
父親はこれを教えたかったんだ〜
如何なる時もやるべきことをやる人間に育てたかったに違いない〜とひらめいた。

そう、
厳しさの裏返しは優しさなんだと悟った。

その言葉通りとはいかないが、遅ればせながら父親になった今、ある部分は厳しく育てなければならない〜のだ。

そう、それが、本当の優しさだから…

でもね、あの娘達は笑顔で僕のそばに来てくれるのです。
そんな、僕は幸せです。

うーむ、ひょっとすると、会社なるモノの経営も同じかもしれない。
経営者たるモノも同じかもしれない…
いつも揺らいだり、そんな気持ちを押し殺しながらも前を向かなければならない。
如何なる状況でもだ…

だから、信念なるモノが必要なのだと考えます。
何のために働くのか⁉️
誰のために働くのか⁉️
何故、その事業をするのか⁉️

『自己プロデュース』とは、そんなところをしっかりとことば化するところから始まるのです。

シャイコフスキー^_−☆

感謝。

IMG_9997
あははは、一昨晩の一枚!

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす。


一昨晩のことですが…横浜スタジアムにてベイスターズ対スワローズ戦を観戦して来ました〜

きっかけは、娘の通います小学校が『スポーツを楽しむ日』みたいな企画で、希望者先着の100名限定にチケット販売をしたのです♪

娘からも以前から『ベイスターズの試合に連れて行って欲しい〜』とせがまれていたので、早々に申し込んで実現したわけです♪

その昔、この私も野球少年だったこともあり、あの球場の雰囲気もどこか懐かしく楽しみにしておりました。
考えましたら、20年近く前に当時イチローが大活躍中のオリックス戦を観に行ってから野球場に踏み入れたことがなく、ワクワクして当日を迎えました〜


IMG_0005

と、言うのも…ベイスターズがDNAになってから…色々とプロ野球球団そのものの考え方も変わったりした〜と言うことは認識するものの、実際にそれらを体感したことがなかったからです(๑˃̵ᴗ˂̵)

ただ、観戦しましたゲームは凡戦、ベイスターズがスワローズにコテンパンにやられたゲームでした〜涙。

それは、さておきまして、その体験レポートとしまして…
先ずは、最早、野球場ではなかったですねー

まさしくそこは『ボールパーク』と言うべき場所でした‼️

入る前から色々な仕掛けもされていて、楽しむことが出来ます♪

例えば、水風船🎈を投げて的をビンゴ風に当てるアトラクションや水鉄砲🔫を使っての的当てなんががあって、当家の娘も席に着く前から盛り上がりました)^o^(
IMG_0002
IMG_9999

場内もゴミなどが落ちていることもなく、浜スタの場合、綺麗なすり鉢状になっている座席のブルーと人工芝とのコントラストも美しく、それだけでもワクワク感が増しました。


回と回とのインターバルには、毎回、観客参加型のちょっとしたゲームがあったり、オーロラビジョンに観客を移し出しパシャリ、その写真がもらえるのですから、みんなご贔屓選手のタオルで猛烈にアピールするわけです。

もちろん、七回の攻撃前にベイスターズのチアダンサーが出て来て盛り上げたり、又、違う回には地域のちびっこチアダンサー👯‍♂️も登場、場内みんなでダンスをしたり〜ゲーム以外でも飽きさせない工夫が至るところにもありました。

昔はと言うと、野球場には野球だけを観戦しに行くところ〜みたいな感じがございましたが、今は昔…野球を観に行く〜と言うよりは野球場を楽しむと言った感じなのです。

食事面は、今回は別で購入して入りましたが、多くのキッチンカーが出ていたり、多種多様なB級グルメが楽しめそうな感じでした〜^ ^

ご存知だとは思いますが…
DNAと言ういわゆるIT企業が横浜球団を当時のマルハから買った時、賛否がございました。
特に、他のプロ野球球団からのバッシングは相当なものだったきいております♪。

何故なら…全く彼等は野球を知らない、野球に興味のない経営者だったからです〜

『野球を知らない連中がプロ野球球団を買ってうまくいくわけがない』そう喩やされたわけです。

ところが、野球を知らない彼等だから、
『どうしたら野球に興味を持ってもらえるか⁈』
『どうしたら野球場に足を運んでもらえるか⁈』
究極には
『ベイスターズと言う球団を根付かせることが出来るか⁉️』
を考え…マーケティングを行い、今やセリーグを代表する人気球団を作り上げたのです。

よく言われることですが、浜スタの競合先は浜スタ近くの飲食店だと言われます。

ええええっ⁉️

思われかもしれませんが、浜スタにはビールが飲みたくなる様な4人掛けのテーブル席があったりするのです。

ちびっこファンを増やすために、横浜市の全幼稚園や保育園に子供用のベイスターズのベースボールキャップを配ったり、はたまた、小学校にベイスターズグッズも配ったりしてたりします。
ですから、当家にもいつの間にやら、お皿やタオルなどベイスターズ用品が存在するのです❣️笑笑

それって、相当な企業努力でしょうし、一昔前の球団経営経験なら考えなかったことなのでは⁉️と思われます。

そんな企業努力、どうでしょう…元からの野球ファンならしない…何故なら、最初から野球が好きだからですねー
でも、球団経営とそもそも野球好きとは違いますよね⁈

と、言うより、マーケティングを使ったプロ野球球団がそれまではなかった〜と言っても過言ではなかったのです(๑˃̵ᴗ˂̵)

強くしたら客が入る…それは妄想

そんな考えで、強くすることだけにこだわる。
それが、従来の発想だった様に感じます。
それが、プロ野球球団の存在意義はそれだけでは無い〜と言うことをベイスターズは身をもって証明した形になりました。

そこにはマーケティングの発想は元より、顧客が喜ぶこととは⁉️と言う元来の商売の原点に立ち帰るの大切さを教えてくれたのですねー^ ^


私のビジネスのことを言うと…企業様からよくぷつけられらる言葉の一つで…
『我々の業界は特殊ですから〜』
って言うのがございます。

でもね、私が携わって来た企業様…正直、どの業界もその業界だけの慣例があったり、ある意味特殊なんですよねー
そこにどっぷりと入っていると気付かないことって多く、部外者だからアドバイス出来ることがあったりするわけです。

それが、私の存在意義に繋がるのだろうと考えます。


うーむ、存在意義…どれだけ人に認められて、必要とされるか⁈
まだまだ…挑戦は続きそうです!

シャイコフスキー^ ^

感謝。

IMG_9698、ー
最近話題のこの本を読んでみました。 
で、今回は毒を吐かせていただきます故、ご容赦お願い致します‼️

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター®︎
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす。

たまたまネットで知った、この本を購入し読んでみました。

その前に。あ先ずは、本屋さんで購入しよう〜と思い、何軒かの本屋さんに赴きましたが、残念ながらどこも売り切れ〜とのことでしたので、ネットで注文、購入し読んでみました。
人間、そうなるとどんどんと好奇心が高くなるモノ〜笑笑

一言で言うと…面白い本でした〜だけでなく、めちゃくちゃためにもなります‼️

しかもマンガで、ストーリー仕立ても面白いのでっすが、主人公の女子高生がスーパー凄いのです。

又、絶対にあり得ない設定なのですが、そこはマンガだから許せますねー


実のところ…この私も…ちょい前から『消費税』について疑問に思い出していたので、本当に腹落ちしました。

ま〜この国の財政に対する意識は、その一番は、国の借金と言う点がいつの間にか『国民の借金』と勝手に塗り替えられた辺りから、怪しくなってきたのでっすが…
なんとなく、きな臭いじゃないですか⁉️

なんか方向転換する時の常套手段ですね‼️

だって、あなたは国に『私のために借金してくれ〜』って言っことございますか?

無いですよね⁈

なのに、あなたもいつの間にか『借金の片棒を担がされていた』って、これは詐欺以外に何者でも無いのです。
そう、国の言い出すことの裏には必ず『国の言い分の根拠』が存在するのです(゚∀゚)

と、アベのミックスと言われる安倍元首相の経済対策は、単なる大企業優先の票集めのための方策で、なんら国民のためではなかったと言うこともスッパリ書かれています。
そこを読んだだけでもスッキリしました。
で、最終的にはここが重要で…

緊縮財政か経済対策か⁈

国の財政黒字化を目指すべき〜との考えはハッキリ申しあげて完全な間違いで、そこを黒字化出来た〜とした瞬間にこの国は破綻することなど事例やその理由もハッキリ説いてくれています〜‼️

そんなこともめちゃくちゃわかりやすい事例で解いてくれています。

そこで、
マスコミによる誘導が酷すぎる件
財務省の圧力が増大している件
専門家と言われる輩の体質
IMFの政策の間違い
やら…出るわ&出るわ

それらを、輩視点と本当の正論を戦わせ論破してゆく痛快コメディ🥸でありながら、笑えない内容なのです。

で、付け加えるならこの本がスタートとなり映画化されたり、ちょいとしたムーブメントになりつつあるってこと‼️


何より、誰でもが理解出来る様にわかりやすく書かれているのが、素晴らしいと感じました。

とかく、経済の本と言えば…
言葉も専門用語の羅列だったり、何故か⁉️わかりにくく書かれているのが普通なのに、誰でもわかる様に描いている点が素晴らしい〜だから売り切れ続出なわけも理解出来ます^ ^


でね、我々も同じでね
どれだけわかりやすく解くか⁉️
ややこしい論をどれだけわかりやすく伝えることが出来るか⁉️

これ、出来そうで、なかなか難しかったりします〜これって最高のスキルかもしれないですねー

今回、新しいクライアントさんの支援をすることになりました〜
その方は、スポーツの指導関連のコーチング業を目指して独立…
しかしながら、うまくいかなく悩んでいらっしゃる最中に、当方の『門外不出の自己紹介セミナー』の情報をキャッチされ受講…

ところが、その方の場合…自己紹介…と言うよりはコンテンツがしっかりしていない…と言うよりそのコンテンツでは『お金』にならないのでは⁉️
と直感的に感じたのです。

でね、その二日後にたまたまその方が住まれている柏に行くことが重なって、リアルでお会いすることとなりました〜

私なりに私の考えや、その方の価値の上げ方、そして最終的にその方の『独自コンテンツ』の主軸をかりやすく解説して差し上げました‼️

で、一年を掛けて、その方を『売れるコーチング』に仕立て上げることになりました!

その方にも今回の出会いに『この後の人生を賭けることを宣言』され、この私もますます気合いが入ります。

そこでも、なるべくシンプルにわかりやすく解説することが、何よりイメージに繋がり、現実化して行くのですねー

わかりやすく

これ、必ずと言っても最良のキーワードになると信じてこれからも支援させてもらおうと考えます。


うーむ、最良の方法はやって見なければわからない〜
だから…『先ずはやってみる』と言う精神が大切…
人をその気にされられるか⁉️
行動してもらえられるか⁉️

これからも様々なチャレンジをしていきたい‼️と考えます。

シャイコフスキーざんす(*゚∀゚*)

感謝。

人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/




IMG_9649
こんにちは〜

出来たのスーパーでこんなキャッチコピーのワインの宣伝を見つけました〜
 


#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介 
でっす。

なかなか面白いキャッチコピーだとは思いませんか〜⁈

『初心者は手を出すべからず』

って、買って良いのか?
悪いのか?

わかりにくいですよね?

でも…めちゃくちゃ興味を引きませんか⁈
そうなんです…キャッチコピーの役目は読んだ方に興味を引くことです!
ですから、このキャッチコピーは大正解なんだと思います。

で、買うも買わないもその人次第です…
しかし、少なぐともワインを嗜む方は手に取って、買おうか?買わないが?迷うと思いますよねー(๑˃̵ᴗ˂̵)

それだけ、良い『キャッチコピー』って言葉の魔法的に威力があって、興味を引くものなんだと考えます。

そこで、私のコンサルティング手法の一つで、その方の『キャッチコピー』を作ると言う手法がございます♪

そう、人に『キャッチコピー』を付けるのです。ただし、その方に合ったと言いますか⁈もっと言うと、その方を『一言で言い表すとどうなるか』そこが最大のポイントですので、そう簡単には決まらないものなんです。

でね、この方の場合も同じでした〜
この方とは、某外資生命保険会社の生保営業パーソン、しかもコツコツ型で22年の経歴をお待ちの方なんですが…

先日、その方から嬉しい報告をいただけました〜٩( ᐛ )و
繰り返しになりますが、その方は私がパーソナルコンサルティングをさせていただいている某外資系生保会社の営業をされている方なのですが…以下になります^ ^

『俊さん
おはようございます。
昨日、8月に入って1件目のご契約頂きました。
今日も契約に繋がるプレゼン、そして明日はまた契約と継続しています。

これも俊さんのお陰です。
本当にありがとうございます。

〜中略〜

で、もう一つ報告が有ります。

俊さんとのセッションで作り上げたキャッチコピー入りの自己紹介シートとその内容を既契約のお客様から凄く褒められました。
「〇〇さんがどういう気持ち、考えで仕事してるか凄く伝わった‼️」

昨日、夫婦商談をした時に、ご主人様では無くて奥様の方から言われました。

最初の面談時はご主人様だけにお会いして
「改めてですが、久々にお会いしたので自己紹介をさせて下さい。」
と言って自己紹介シートをお見せしながら一通り自己紹介しました。

そして、そのシートを持って帰ってもらったのですが
ご主人様が奥様にその自己紹介シートを見せたらしく
それを見た奥様が、昨日の夫婦商談が始まった時に
「あの自己紹介シート凄いね。すごくよく分かった。」「楽しそうに仕事してる様子も伝わったよ。」「〇〇さんがどういう気持ち、考えで仕事してるか凄く伝わった‼️」
と言われました。

で、色々とその後プレゼンしたのですが、最終的に奥様のokも出てご契約手続きとなりました。

俊さんとのセッションで、言われた様にしているだけでこんなことがこんなに多く起こるとは!

本当に驚いております〜

ありがとうございます♪』

注)文中の〇〇は実名になります

この様なメッセージを最近いただけまして、めちゃくちゃテンション上がっております٩( ᐛ )و
そう、この仕事をしていて良かった❣️と実感すると共に、私のメソッドは間違いがなかった&その実践力の素晴らしさを感じた次第です‼️

それにしても、言葉は魔法で、選び方&使い方で無限の可能性がある〜と思う次第です。

あなたを一言で表すとしたら…
これ、難しいですよね‼️
何故なら…自分のことだとわかっていなかったり、決めらないからです^ ^
これ、本当です❗️

うーむ、実のところこの方にも、キャッチコピーを決めていった時に一言言われました…
『やっぱり、プロに頼んで良かった〜』

シャイコフスキーざんす^_−☆

感謝。

人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/



IMG_9140
あなたが理想のお客様に出会いたい〜としたら…

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター®︎
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす。

この程、JAIFAなる「公益社団法人 生命保険ファイナンシャルアドバイザー協会」(英:Japan Association of Insurance and Financial Advisors)からのご依頼で、その機関紙『るあ』に一年に渡ってコラム掲載のお仕事をいただけました。

いやいや、大変に光栄で、ある意味栄誉ある掲載で嬉しい限りです😃

一掲載約2,000字程度で、書き上げたモノを担当が一度添削までして下さりアドバイスを頂戴した上で、書き上げ提出と言うコトになります。

FullSizeRender
これが、その現物となりますが…ご覧の様に写真や著書の宣伝までさせてもらえて本当に有り難い限りです^ ^

でね、どうしてこんな嬉しいお話をいただけたか⁈と申しますと…
それが、何を隠そう…『自己紹介』からなんですよ〜‼️

そう、昨年の夏過ぎのこと…
あるビジネス交流会で、私が自己紹介をさせてもらいました。
そして…名刺交換…
その次の日に、それこそFacebookのリクエストと同時にメッセージをいただきました。

そこに『研修案件』の依頼を出せるかもしれない的なメッセージ。
実は、私の自己紹介をお聞きになった方が、某外資系生保会社の営業パーソンだったのです^ ^
で、その方がその会社の大規模研修会『新春の集い』のプロジェクトメンバーだったのです。

で、『一度話をしたい〜』とのご依頼で横浜駅近くでお会いすることになりました。
お会いして色々お話しをお聴きすると、即、『これは素晴らしいこと』だと感じました。
その後、更に役職の方ともお会いして、オーディション的な『模擬研修』をすることに〜

その席上で、プロジェクトメンバーの方から承認を得ることが出来、お陰様で『新春の集い』にて研修講演をさせてもらえました。

オンラインにて、数百人のライフプランナーの皆々様にしっかりとお伝えしたのも『自己紹介』の重要性です(๑˃̵ᴗ˂̵)

で、その研修講演をお聴きになった方が拙著でございます『営業下手でも3億売る技術❗️』を読んで下さり、物凄く共感いただきまして…
その方が、たまたま先のJAIFAの役員をされてまして…JAIFA本部に私をご紹介下さいました。

オンラインで数名の方にプレゼンテーションをさせてもらいまして、今回の機関紙掲載へと繋がったわけです^ ^

いや〜
これって、私の理想的な仕事の運び方で有難い限りですよね!
そう、自己紹介から理想的な仕事へと繋がったわけですよね‼️
だから、私は声を大にして申し上げたい!

自己紹介は重要です❣️

と٩( ᐛ )و
自己紹介をただの自己紹介だと言う認識では、こうはいかないのは当たり前で、何故⁈こうなったのか⁈に、実のところ…ノウハウがございまして〜

えっ‼️本当ですか⁉️

との声が聞こえてきそうですが…本当にあるのですよ〜

自己紹介には大きく言ってニ通りがございます。

その一つが、
①情報提供型
もう一つが、
②顧客(紹介)獲得型
なのです。

そう、私の場合、もちろん時と場合にはよるのですが、そこら辺りを使い分けをしておるわけです。

で、②の紹介獲得型の自己紹介をし続けていると…こんなコトが起こったりします。

だから…
今回のこんな理想的なお仕事に繋がったのは、ある意味…
必然なのかもしれない〜
なんて思うのです。

いかがですかねー^ ^


うーむ、あなたが理想的な仕事やお客様に出会いたかったら…
しっかりと目的のある自己紹介をなさってみて下さいねー!

シャイコフスキーざんす(^_^)

感謝。


↑このページのトップヘ