カテゴリ: セミナーイベント

IMG_1586
こんな素晴らしいステージでお話させていただきます♪

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター®︎
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす^ ^

昨年の7月より倫理法人会なる会に入会致しました〜
読者の中には…『生駒さんが倫理法人会って、なんだか不思議⁈』とのお声もありそうですが、入会には色々なわけがございます。笑笑

僕の中では、昨年を変革期として考えまして〜
特に春先から『新しい取り組み』をスタートさせました♪
その一つが、『門外不出の自己紹介セミナー』の開催ですねー
今まで、『個人』の方々から『コンサル依頼』があっても…お断りして来た経緯がございまして…
なら、何故に⁈
と、思われるかもしれないですが…

『新しいこと』=『今までやってこなかったこと』

なので、スタートしたのです☆彡
セミナーの準備は1月から構想を練り、コンテンツと情報発信をしながらスタート^ ^
お陰様で、スタートからご注目をいただき『満席』の連続、セミナーレベルでは出来るだけの価値の提供をすることにしたのです☆彡

その頃のこと…
あるビジネス交流会で知り合いました、井上秀一サンに『倫理法人会』にゲストで参加してみないか?その理由としては…『生駒サン倫理は向いていそう』と言った具合でした。

しかし、倫理法人会へのイメージと言えば…
正直申し上げますと…
・ちょいと宗教チック
・なんか厳しそう
・少しダサい
でした。

で、その井上サンへの返事も、なんとなく考えてみます〜みたいな、所謂ゆるゆるなご返答で誤魔化していたのです☆彡

又、信頼するコンサルの上嶋サンからも…
『生駒サン、倫理法人会考えても良いかも〜』
みたいなことを言われ、心の中では『この方まで、朝活を勧めるんだ〜』と少しネガティブな気分になったことを記憶しております。

で、4月ゴールデンウィーク、家族との沖縄旅行の時に、たまたまですが…高校のハンドボール部の後輩が主催してますCBCと言います交流会で、マーケティングセミナーをさせていただきました。
その時に、オンラインでは何度かお話していましたSサンと言う方と初対面、その方は某企業の営業部長でいらっしゃる、れっきとしたサラリーマン。
その方が、私の著書『営業下手でも3億売る技術!(クローバー出版)』を購入&お読み下さり、『たいそう感銘を受けた。是非、セミナーも講座も受けてみたい〜^ ^』と、おっしゃって下さるのです。

私はいささか驚きました〜‼️

何故なら、失礼ながらサラリーマンの方が自腹を切って10万円を超える私の講座にお申し込みされる〜って、私の想像外だったからです☆彡

と、おっしゃるには
『今を超えるには、信じた方に教えてもらうのが何よりの得策ですから〜』
ともおっしゃってもらえたのです^ ^

そう…そのSサンの言葉から…
今を変えるなら、もっと成長したいなら、自らの環境を変えのが一番だと気付いたのです‼️
で、もっと言うと私には諸々と『食わず嫌い』があることに気付いたのです❣️

『食わず嫌い』

娘達には、食わず嫌いは人生を損しているよ〜なんて言っているにも関わらず、自分がそうしていたのです(^ν^)
猛省致しました!
そう、そこに足を踏み入れもないのに、わかった気になっていた自分がおりました。

なので、その時に『食わず嫌い』は辞めようと決めのです‼️

で、諸々お誘いを受けると、
とりあえずやってみる〜
を、基本精神にしたのです。

もちろん、先約優先や信用する方からのお誘いであるとかの場合ですが、まずはやってみよう〜と決めたのです。

で、その井上秀一サンにお願いをしまして、昨年7月に横浜市倫理法人会にまずはゲスト参加し、7月16日から入会することにしたのです。

で、この程まわって来たのが、その倫理法人会・モーニングセミナーでの講話者と言う大役です。

昨年12月には、北海道札幌西倫理法人会サンにお呼びいただきまして、多くの方々にモーニングセミナーにて登壇させていただきました〜
その時…『今年一番の講話だった』と言うお声を沢山頂戴致しました!

で、先週の水曜日、青葉区倫理法人会サンでは
『予想以上だった!』
『もっと、他のコンテンツも聞いてみたい』
『次回はイブニングセミナーを企画します〜』
とか…有り難いお声を頂戴出来ました♪
又、この程の自単会でもございます横浜市倫理法人会での講話に青葉区からも数名お越し下さることとなりました。
他の単会のお知り合いなど沢山の応援をいただきながら、ハーフではございましたが…講話者と言う大役を果たさせいただきました〜^ ^

お陰様で多くの皆さんから
『もっと聞きたい〜次はフル講話をお願いします〜』とのお声をいただくことが出来ました。
また、その場に来られてました、みなとみらい倫理法人会サンからもイブニングセミナーを企画したい〜とか、神奈川区倫理法人会サンの会長からも知り合いを通して、モーニングセミナーのご依頼を頂戴出来ております。

そう、私の講話は…もちろん倫理体験のお話も挟みますが、マーケティングやブランディングの独自コンテンツ、そしてもっとお時間をいただけたなら…自己プロデュースなどのコンテンツをお伝えすることが出来ます。

これらは、全て会員サンへの価値提供に繋がり、お聞きいただける多くの方の商売繁盛のヒントに繋がる〜と考えるのです^_−☆

又、私のセミナーをきっかけに倫理法人会と言う組織を知っていただき、私の様な食わず嫌いな方がなくなれば良い〜と考える次第です‼️

倫理法人会…日本のオリジナルの会であり、なかなか身が引き締まる時間であり、商売の原点がそこにあったりします🤭!

決して、全ての方にお勧めするわけではございませんが…あなたも覗いて見ることをお勧めさせていただきましょう♪

うーむ、倫理法人会を始め、もっと&もっと価値の提供をすることを使命と考え、広めていきたいですねー‼️

シャイコフスキー

感謝。

IMG_1382
これが、先日の娘達の『ツバメ』ダンスでっす〜笑笑

#人財育成型研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター®︎
#モヒカン紳士
#生駒俊介でっす。

私の娘…特に上の娘ですが、この私からしても『凄い‼️』と思うことがございます。
どんなところか⁈と言いますと…

先日も私が所属します横浜市倫理法人会のクリスマス忘年会🎄🤶のワンシーン…私も7月からの入会ですので、初めての飲み会となりましたが、二人の娘達を連れて行ったのですが…

その席上、私が幹事の河原サンにお願いをしまして、上の娘が人気ユニットYOASOBIの歌にのせて踊る『ツバメダンス』を50名からの大人の前で披露しました〜笑笑

多くの方々から大きな拍手をいただけて、本人もまんざらでも無い様子…

で、その宴も終盤…
『お父さん、もう一度『ツバメ』踊りたくなって来た〜』
と、私に言って来ました〜
『だったら、あそこにいらっしゃる幹事の河原サンに自分で交渉して来なさい!
で、ダメと言われたら戻って来なさい〜』

繰り返しになりますが、初参加の宴の席です

娘は自分で河原サンに何やら交渉しに行きます…河原サンはちゃんと聞き入れて下さり、その日2度目の『ツバメダンス』を笑顔で踊りました〜
そうしましたら、温かい心をお持ちの皆さんから前にも増して大きな拍手をいただけました、
そうしましたら…
『ありがとうございます😊良いお年を〜』
と一言言って締めくくったのです‼️

その後、何人もの方から
『写真を一緒に撮ってくれる〜』
なんて言ってもらえて、Vサインを笑顔で振りまいていました〜

って、これって凄くないですか⁉️爆笑

又、この前年始の沖縄旅行の際には
『ジョンさんにエイサーを観せたい〜』
と、言い出して、運動会の時に使ったエイサー用のタイコとバチを荷物に入れ込むのです…
で、結局のところ、私がホテル副支配人のジョンさんに披露することを頼むことに〜

そうしましたら、ご快諾いただけて…ホテルロビーのアウトサイドのテラスにて踊ることになりました〜
時間は午後の3時…ロビーにはチェックインのお客様やその他多くのお客様がおいでになります。
又、ロビーは大きなガラスから出来ているので、踊っている姿を多くの方々から見られています^ ^

副支配人のジョンさんに新川マネージャー、人事部の団サン、それにプールサイドでいつもお世話になっているスタッフの方々が見る👀中、BEGINの『島んちゃの宝』にのってエイサーを披露しました〜

と、終わると同時にYOASOBIの『ツバメ』を流しダンスに興じます。
そのツーコーラス目には、下の娘も参戦…二人して最後まで踊り切りました💯!

ご褒美に二人に、ホテルから…かりゆしを着ているヒルトンホテルのキャラクター人形をいただきけました〜

てな具合に…
人前に出るのが大好きで、その時のご挨拶もしっかり出来るのです〜

と、なりますと…
『生駒サンの教育が…』
とか
『生駒サンのDNAが…』
とか、言って下さいます٩( ᐛ )و

でもね、この私でも小学生の時に人前でダンスを踊れませんでした〜
なんでしょう…この娘の行動力…いや、それに留まらないセルフプロデュース力は⁈

そうなんですねー
彼女は人前に出るのが好きなだけでなく、自分の特性を知って、情報発信(父親を使って)も出来ている〜ってことなのです〜

そう、これって『セルフプロデュース』が出来ているってことに他ならない〜ってお分かりになりますか⁈

セルフプロデュースがなんとなく出来ているから、娘はちょっとした人気にもなります。
そうなんです、もうお気づきかと〜
選ばれるためには、そのセルフプロデュースが身に着いているか⁈がkeyになるのです〜!

『セルフプロデュース力』こそが、個人で経営されている方が選ばれるために必須の発想だと私は考えます。
もちろん、生保などを代表するセールスパーソンも同じです。
しかしながら…多くの方がそこに気がついておられない現実があります!

ただ、本当のことを言いますと…自分で自分をプロデュースするーってことは至難の業なのです!
何故なら、多くの人は自分の強みや独自性に気付いていない…もしくは間違っていることが多いからです。

私が随時開催しております『門外不出の自己紹介セミナー』は、そのセルフプロデュースの大きな肝に当たります『自己紹介』の重要性に気づいていただける内容です。
そして、必ずお役に立つコンテンツ満載の内容になります。
何より『事例の豊富さが、他のセミナーとは雲泥の差ですねー』と、受講された方の感想としてよく言っていただけます。

で、『何故このセミナーを開催しよう〜と思ったか⁈』
そこをまとめたイラストムービーも作成してみました〜笑笑〜ご覧下さいませ!

https://vimeo.com/785123962/dc049bdcee

2023年、あなたも自己プロデュース力を身につけて、そして自己プロデュース力をアップする年にしてみませんか〜⁉️
そして、どんどん選ばれる個人経営者や選ばれる営業パーソンになりませう‼️

私と一緒に磨いちゃいましょうー^_−☆

シャイコフスキーざんす!

感謝٩( ᐛ )و

IMG_0768
12月16日金曜日の午後に横浜商工会議所にて登壇致します〜


#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす。

横浜商工会議所でビジネスセミナーに登壇させていただきます。
セミナータイトルは…

~中堅・リーダーの全てのお悩みの解決の糸口がみつかる~


『ビジネスコミュニケーションスキル向上セミナー』

になります!

そうですねー
ここ最近の傾向なのですが、コロナ禍になり、営業系のご相談より人材(財)育成系のご相談案件は圧倒的に増えております。
それもコミュニケーション系のご相談です^ ^

と、言いますのも…
コロナ&コロナと言うことで、いわゆる飲みニケーションと言う日本の文化がNGとされてしまい、それこそ色々と分断されてしまった煽りが、二年過ぎた辺りから弊害として出てきてしまった〜と言うことでしょうねー

それまでは、ほぼ毎日顔を合わせ、話さなくとも、なんとなくの空気感みたいなもので企業の上下関係も保たれていたのかもしれません…

しかし、出社の制限に始まり、会議やミーティングのほとんどがリモートとなった昨今、どう考えてもコミュニケーション不足となってしまったっているのは確か!

特にオンラインの場合、実のところ『目と目が合わせることが難しい…と言うより出来ない〜』と言っても過言ではないですよね⁉️

zoomなどの画面越しに、画面を見てしまえば、最早、目と目は合わなくて出来てますのは当たり前になるかと〜

コミュニケーションが上手に取れないと、もちろん命令系統にも歪みがきます。
その代表的なパターンが、中堅やリーダーと呼ばれる層の方に、正に課題となっていることが多いのです。

良いコミュニケーションは、仕事にせよ、プライベートでもめちゃくちゃ大切なのは、ほとんどの方が思うところかと〜

でも、こうなった状況ではどうすれば⁈
と言う答えがないのも事実…
又、そのコミュニケーションが上手に取れず、悩んでいらっしゃる方もめちゃくちゃ多く、そう特に組織の中堅層に多いと言うことですねー

それは何故か⁉️

例えば営業会社だとしたら…

中堅層は上層部からは、今までと同じ扱いを受けることが多い。しかしながら、中堅層はそれは言われても当たり前、つまり、お互い長年その関係性でやって来ているから…うむうむ

で、中堅層がその下の階層にそれをしても、コミュニケーションが取れていないと聞き入れてもらえないので、結果、成果に結びつかない。
はたまた、強く言うと〇〇ハラスメントと言われてしまう可能性もあり強くも言えない…

どうなるか…

本当に残念な話ですが、その中堅層が一番悩みを抱えてしまい、心が病んでしまうケースが本当に多くなってしまったのです(°▽°)

そして、今は人足らずだと言われる時代、若ければ若いほど次の勤め先も簡単にみつかるだけに、若い層は気に入らないとなると簡単に辞めてしまうことも拍車をかけているのかもしれない…

そこで、今回のセミナーでは…
中堅やリーダー層が、日頃から部下とどう接するべきか⁈
又、その中でも特に四つのコミュニケーションについて説明しながら『伝える』と『伝わる』の違いなどに焦点を絞ってお伝え致します。

様々な実践的ワークを使いながら、楽しく学んでいただくセミナーとなるはずです^ ^

そう、楽しく〜

これは、生駒の流儀の一つで、
楽しく学ぶ
楽しくなければ、学びたくないかも〜なんて、思うからです。

何より、『日頃から』が大切な時代で、そこにいち早く気がついてもらい、新しい行動をされることが何より得策なので、その日からでも行動してもらえるコンテンツを取り揃えるつもりです!

それにしても、その大もとは 
コミュニケーション

コミュニケーション能力
の違いに気付いてもらい、ならばどうするか⁈
を言葉化していきますので、このコンテンツは組織内だけでなく、営業面でもプライベートでも使えるのが妙なのです^ ^

最後の最後は『人』と『人』です。
又、そこを信じて新しい行動をしていただき、そのお悩みの解決を貢献出来れば嬉しく思います!

12月16日13:30〜16:30

料金はかかりますが、基本、商工会議所会員以外の方も当社のご紹介なら参加いただけます♪
場所は、横浜・関内から徒歩圏内の横浜商工会議所内のセミナールームとなります。

お気になった方は、この私に個別でお問い合わせいただけますと情報をお流し致します。

コミュニケーション

コミュニケーション能力
の違い、あなたはご理解されてますか⁈


うーむ、混沌とした本当に難しい時代になりました…
コロナ禍でも通用するスキルを高める意識が何より大切…
そう、コロナのせいにしても何も生まれないので〜ワハハ

ま〜、迷うことなくこのセミナーにご参加をお考え下さい!

感謝。

FullSizeRender
借りてきた『半沢直樹』を観ることなんです♪

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター®︎
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

そうそう、あの数年前に一世を風靡した話題の日曜ドラマの『半沢直樹』を見返しております〜
って、実のところ、その頃からあまりテレビを観ていなかったのでまともに観るが、これが初めてと言っても過言ではございません。

そして、観れば観るほど、こりぁあ一大ブームになるわけだ‼️と思うのです^ ^

当時、ご覧になっていたあなたとなら共有出来るのでは?と思いますが…

何せ、この半沢直樹の発する正論が観る者の心を震わせてくれますよね!

その中でもよく使われる言葉に…
『バンカーとしてのー』と言うセリフには、恐らく当時このドラマに釘付けだったそれこそ銀行マンがどれだけ勇気をもらったことでしょう‼️

今では考えられない様な豪華キャストにより繰り広げられるドラマ…しかも現実にありそうな不正の数々をまるでカサブタを一枚一枚剥がすごとく暴いてゆく半沢直樹に誰しもが応援してしまうのです。

又、時折入る半沢直樹の奥さん『花』の存在が大きく、ある意味サラリーマンを支えてくれる理想の奥さん像がそこにあったりします🤭
うん、それ絶対にあると❣️

それにしても、展開の速さ、そして誰でもが持つ『人』の欲の部分を巧みに表現しながらドラマは進んいきます。

又、時折りある『そんなことありえねー』みたいなシーンも拍手をしながら許せちゃったりするのもこのドラマの良いところの様に思えます〜
悪は徹底的に悪で、善はどこまで行っても善。
しかしながら、半沢直樹は善でありながら…自身の『目的』を達成する為には、時折り『悪』の顔も見せ、そこら辺りも人間臭さと申しますか⁈
人は全て善でない〜ってことをキチンとみせるのも共感を呼ぶのでしょう(๑˃̵ᴗ˂̵)

『倍返しだ〜』

って、当時の流行語にもなりました。

どんなサラリーマンも上司や自身の周りに向かい、一度は言ってみたくなる様なこのフレーズ、わかりやすくて良いですよね‼️
でも、本当に言ってしまったら…サラリーマン生活は終わるでしょうが…大汗💦
でも、心の中で叫んでいたりしたかも〜ですよね、リアル放送中なら^ ^

私も大学を出た後、サラリーマンを16年やってました〜なので、共感する部分もございます♪
ただ、銀行と言うところが嘘か誠か⁈『出向』と言う帰ることのない片道切符の存在をチラつかせますが、そこの部分だけは共感しかねるのですが…
そこを強調されると、『失敗をしない文化』つまり『チャレンジしない人、チャレンジしない文化』を推奨することになるのでは⁈なんて、人財育成の研修をしている私にとっては、『そこは違うんじゃない⁉️』なんて観入ってしまうドラマなのです^ ^

それにしても…面白い‼️

繰り返しになりますが…
『こんなこと言ってみたい〜』ってことを半沢直樹が代弁してくれていて、ハマった時の爽快感は半端ないですよね‼️
そうなんですよ、ある意味でドラマの黄金法則がそこにあるのはわかっていても、観る者を魅了するこのドラマには、何か人のDNAに直結する何か?がある様に思います。

言うなれば、その頃…その半沢直樹に自分を照らし合わせて妄想したサラリーマンも多かっただろうと考えます。

そうなんですよね!
半沢直樹って人物そのものが、憧れで、その昔の『俺の空』を彷彿させるところがあるのも、男心を刺激しまくるのです^_−☆

もし、あなたもストレスフルの状態だとしますと、是非、一気に観てもらえればかなり発散されるのでは?と思います。

コロナ禍で、誰しもが閉鎖感を持つ今だからこそもう一度見返してもらえれば、半沢直樹の頃がある意味まともで、どこか懐かしく思えてきたりします♪

うーむ、全部見終わったら…もう一度見返してみよう〜と思っております〜

ちょい考えるのが、この半沢直樹の『夢』はどう言ったことなのか?
目的はわかるのです、そうそれとは別に『夢』ってどう言ったことなのか?聞いてみたくなりました〜笑笑

先日、ご案内させていただきました11月18日の『ラグジュアリーランチ』…夢を語り、それをみんなで応援する会ですが、早くも三人の方からエントリーのお申し込みを頂戴いたしました〜
『夢』を語るって…どう言ったこと⁈

この9月23日にその第一回を開催致します〜
私とて初めての試み、どんな会になるか⁉️…
想像も出来ませんが、ご参加いただけますメンバーを見ると👀と、それだけでもめちゃくちゃ楽しい会になるのは想像出来たりします♪

だって、直感で集まってくれるメンバーっすよ❣️

楽しくなるのは決まったものですねー‼️
ワクワク感がたまりません^_−☆

これぞ、シャイコフスキーざんす^ ^

感謝。


IMG_9384
夢をお持ちですか〜⁉️

#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす!

唐突でっすが『あなたの夢をお聞かせください!』って聞かれたら、なんとお応えになりますか〜⁉️

『今さら 夢 だなんて〜』

って思ってしまうかもしれ無いですねー⁈

では、『野望』をお持ちですか〜⁉️

って聞かれたらどうでしょう〜(°▽°)
って、この方がもっと難しいかもですねー

そうそう、この混沌した世の中…特にコロナ禍だと『夢』なんて口にしてはいけない様な雰囲気ですよねー
って、でも『夢』を語ってはいけない〜なんて誰も決めていないのですよ!

実のところ…ちょっと前までこの私もそう…
『大人が夢なんて語るのは、カッコ悪い👎』なんて思っていました〜

で、今は言うと…ごめんなさい🙏
『夢を語れ無い大人はカッコ悪い👎』なんて、この最近、全くを持って変わってしまったのです…

目標ではなく『夢』です^ ^

で、私の中で『夢』に近いのが『人生の目的達成』かな⁈
あなたの『人生の目的は⁈』となるといかがでしょうか〜⁈

そうなると…生き様 みたいになるのかもしれないですねー^ ^

私がどうして『夢』に対しての発想が変わったか⁈
それは、紛れもなく子供を持ったからなんです〜お恥ずかしなから、これ本当の話です。

それまでの私は『ちょー現実主義』で、正直『こんな歳になって夢なんて語る奴はニセモノ』の様な言い方をしていた時期もあったのです🤭
それが、子供が生まれ、私の中に微妙な変化が始まり、今や『夢を語れないとカッコ悪い〜』とまで思う様になっているのです。

『夢』は難しいとして、『人生の目的』となると少し具体的になるのではないでしょうか〜⁉️

私の『人生の目的』は一つ…
娘に『お父さんはカッコイイ❣️』とずーっと言われることです。

これ、本当なのです^ ^

だから…

一番よく言われるのが…
『その歳に見えないですねー』とか、ある人に言わせると『化けもんですねー』と喩やされたりします♪^ ^

もちろん、そう言ってもらう為には、少しは努力をしていますよ〜
でもね、何より『気持ち』が大切なんですよ! 『気持ち』
これは、本当です^ ^

気持ちが若いと、それが全てに影響しますよね‼️
それは、若作りと言うことではなく、内面から出てくるものではないか⁉️
と考えます。
何故なら、この私、自分のことを60歳を超えている〜なんて思ってもいないですからねー

だから、たまぁ〜にそれを考えずに予定を詰め込み過ぎて、大変なのでことになるのですが…大汗💦

誰でもそうじゃないですか⁉️‼️
自分が老ぼれたと口にした瞬間に…老ぼれとなり、周りからもそんな扱いを受ける〜ってないでしょうか〜⁉️

老ぼれない為にも『夢』を一緒に語りませんか⁈
老ぼれない為にも『人生の目的』を一緒に考えませんか〜⁉️

ってことで、9月23日金曜日に『ラグジュアリーランチ会』を人数限定で初開催させていただきます。
場所は、東京銀座のフレンチレストラン…しかもそのレストランの中で最も運氣が良いとされるテーブル(5人席)をリザーブさせてもらいました〜! 
 
そのラグジュアリーランチ会のコンセプトは、
『あなたの夢を語り、それをみんな(参加者)で応援する会』となります。

でね、この情報は少し前にお流しした時、瞬発的にご希望者が4人お集まりになりました〜こんなところに価値観が近い方がおいでになったとは〜ってちょっとびっくりしました〜

ただ、その内のお一人から『事情があり、今回は見合わせた〜』との申し入れがあり、泣く泣くお一人キャンセルとなり…

主催のこの私はどうしようかなぁ〜
と思い、とりあえずFacebookでつぶやいてみたところ、お一人からメッセンジャーにて速攻で参加ご希望のコメントをいただけて、満席となりました〜
もちろん、『夢を語り、他の方を応援する』と言うコンセプトをご承知になってのことですが…

因みに、第二回は11月18日の金曜日の11:30〜
場所は東京スカイツリーに最も近いフレンチレストランにての開催となります^ ^
ご希望の方は、即、ご一報くださいね‼️
今回は、恐らく6名(内一名はこの僕ですので)、僕以外の5名限定となりそうでっす^_−☆


先日、ある脳科学に明るい方とお知り合いになり、その方に一つ質問をぶつけてみました〜

『俗に言う 成功者 に共通する脳の使い方が有れば教えて下さい!』と申し上げると…
かなり渋々ではございましたが、教えて下さいました!

『それは、いくつか共通点はございますよ〜
そうですねー例えば…直感力に優れている!そして、自身の直感力を信じている〜』ところですかね〜⁉️
との回答でした。

あなたはいかがでしょうか〜⁈
その一名キャンセルがあり、募集のFacebook投稿をご覧になって&速攻で、ラグジュアリーランチ会にお申し込みいただいた方などは絶対的にその典型だと私は考えます。

うーむ、あなたは、いかがですかねー⁉️

直感力 

直感力は鍛えるモノだと私は思います故、どんどん直感力を磨いて言ってもらいたい〜鍛えてもらいたい〜なんて私は考えます。

シャイコフスキーざんす

感謝。

人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/

↑このページのトップヘ