カテゴリ: ハンドボール

IMG_8580
ヒョンことがきっかけで!


#人財育成型®︎研修講師
#魔法の接客術®︎アドバイザー
#スーパー営業サポーター
#モヒカン紳士
#生駒俊介
でっす。


ある日のこと、Facebookを巡っていたら…高校の後輩でもある 石田孝一 君が何やら…面白い記事を載せていた…

『CBC 交流会』

なんじゃこりゃ⁈
と、思って読んで見ると…
彼の所属する沖縄のハンドボールチーム コラソンズと言うチームは知っているのですが、そのチームで何か⁈ことをスタートさせた様な〜

その投稿をよく読んでみると…
つまりのところ『ビジネス交流会』をそのコラソンズと言うハンドボールチームが中心となって立ち上げている〜ってことの様なのです。

ビジネス交流会と言えば、昨年の夏頃から横浜で私も参加していたりするものですから、ふつふつと興味が湧いてきまして、思わずポチッとしてしまったのです〜
それが、この二月のこと…


参加してみて、なかなか面白い取り組みで…特に興味深かったのが…沖縄と言う独特の地域で社会貢献活動も行なっていきたい!と言う志がある点なのです。

私の所属しておりますビジネス交流会は、当然のことながらビジネスを加速させるもので、残念ながら…いや、当然のこととしてそれ以上でもそれ以下でもない交流会です♪

だから…そこに社会貢献となりますと…⁉️なるところをこの石田君は応援者を集めて、上手に立ち上げているわけです。

ガーサスの桃山学院高校の愛すべき後輩じゃないですか⁉️

もちろんのこと、ハンドボールチームですのでスポーツを通しての貢献活動なんかもそのメニューになるわけですが…
日本の他のハンドボールチームで、ビジネス交流会を立ち上げ様とするわけがなく、その唯一無二性に惹かれるわけなのです‼️

で、三月のそのCBCで私が『自己紹介』をしますと…その石田君が私が普通でないことに注目し…そこから端を発して…この程、愛すべき沖縄の地でセミナー開催&お話することとなったのです^_−☆

タイトルは…ご覧の様に
〜価値の全ては〇〇で創れる〜
『進化系マーケティング』&『価値の全て方』セミナー
です♪

開催場所は、那覇国際通り近くのレストラン…このお店もCBCの会員サンのお店だそうですが、むちゃくちゃカッコ良さそうで今から伺うのが楽しみでなりません❣️

でもね、こんなご縁って凄くないですか⁉️
だって、たまたま見たFacebookの投稿から、数ヶ月後にはセミナーに発展するなんて…まーその石田君の行動力の賜物ではございますが…笑笑


そう言えば…先週お書きした記事の新入社員研修の三日目に登壇してくれた牟田健登講師も元はと言えばFacebookで知り合った彼ですねー

しかも、私がFacebookをやり始めた当初から『お友達』で、10年後にはこうして一緒に仕事を出来るなんて、本当にあるんだ〜を目の当たりにすることなのです。

でも、その一方でSNSなどでいくら繋がっていたとしても…ちょっとすれば切れてしまうことがほとんどで、長年繋がれる人ってそう多くはないとも考えられますよね⁈
それは、SNSに限ったことでもございませんね〜

そこで、私は思うのです…

縁は繋がれるモノであり
繋げるモノ
だと…

つまり、この時代ですから
人戸繋がれるケースは圧倒的に増えていると思います。特にオンラインなる重宝なモノが発展すればするほど、そうなるはずです♪

しかし、その後、長くお付き合いをするには、お互いのちょっとした『努力』も必要だと考えるのです!
いかがしましょうか〜⁈

縁は繋がれるモノであり
繋げるモノ

で、この度、大好きな沖縄の地でマーケティングセミナーに登壇させていただきます。

これこそ…ご縁の賜物…
ご参加いただけます方々と更に繋がることが出来ますと、この上ない喜びであり、ご縁のその先のご縁を大切したい〜と考える次第です‼️

うーむ、年代は違えど同じ高校の後輩とこんなところで繋がれるとは…なんだか運命を感じる次第でっす!

シャイコフスキーざんす٩( ᐛ )و

感謝。

人財育成型®︎研修講師


生駒俊介 

#魔法の接客術アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/

IMG_5908
こんなキャッチコピーが話題になっておりますが…

こんにちは〜
今日は、花粉が飛び放題っすね〜〜涙…

人財育成型®︎研修講師
魔法の接客術®︎アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


先日から、こんなのがネット上で話題になっている〜とのことで〜〜

あっ、この私、その昔ハンドボーラー…ハンドボールを結構真剣にしておりました。
中学〜大学まで、それなりのレベルで切磋琢磨しておりました。

どのくらいのレベル⁇かと申しますと…中学の時日本一になりまして、高校では大阪代表としてインターハイ&国体で全国ベスト8、はたまた大学でもトップレベルでインカレやら関東大学リーグでプレーをしてたくらいです。

まー、そんなコトより…

今回の話題は…この秋に熊本で女子の世界選手権大会が開催されます。
オリンピックの前年に、日本で世界選手権が開催されることは非常に意味深いコトです。その誘致活動から大学運営まで、かなりのマンパワーが必要になるのですね〜

その大会を盛り上げる意味で、熊本の市街地ではノボリやポスターが露出しているらしいのです。
様々な販促物の中で、冒頭の様なキャッチコピーのモノがあったとのこと…

手クニシャン そろってます。
ハードプレイがお好きなあなたに

ハンドボールを少しでもかじった人ならわかると思います…全然オッケーというコトを〜
『手クニシャン』なんてマーケティングを専門にしている私とて、上手に使ってるなぁ〜なんて考えます。

『ハードプレイ』ハンドボールって、体育館で行われる格闘技とも言われるくらいハードなスポーツなんですよーそれを表現した!としたら、どこかの番組ならアッパレ‼️って言ってあげたいくらいです!

ただ、言葉だけを見ると、色んなコトを考える方もいるのも確か…ただ、万人ウケしようとすると、その面白さが伝わりにくい…
ですよねー(^ν^)


でもね、そんな一つ一つのキャッチコピーのあげ足を取っていても楽しくないし、
もっと言わせていただくと…
もっと生産性のあるコトに目を向けてもらいたい!
と言うのが、私の本音です。

人権を侵害していたり、法に引っかかっる言葉が入っている、一人の人に向かって攻撃している様のは、そりぁあNGですよ‼️
でもね、少しは広い心を持って笑って過ごすのもいいのでは〜‼️

なんて、考えますが…
あなたはいかがお感じになりますか〜⁉️

今日は、久しぶりに私の所属してます勉強会にて研修と言いますか?
研究会にてセミナー登壇させていただきます。
閉ざされた世界ですので、本音トーク満載のコンテンツ披露となります。
笑って、お聴きいただきたいですね〜

うーむ、笑う門には福来たる〜ざんす!
全てほ、捉え方ですね〜
シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

IMG_5603
この土曜日は母校のハンドボール部の納会に行ってまいりました。

おはようございまする〜
今日は、暖かな立春です!

人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

昨夜は、節分にて豆まき&鬼役をして豆をぶつけられました〜
『鬼は外、福は内』
あなたの家庭では、豆まきをされましたか〜⁈
笑笑

で、一昨日…
年に一度の母校ハンドボール部の納会に行って参りました〜

私は、中央大学を卒業しておりまして、大学の体育会のハンドボール部で当時汗(と涙)を流す日々を送っておりました。
で、その納会に一つ上の先輩で中川さんと言う方と中川さんの卒業以来お会いしました!

というコトは、35年ぶりの再会なのですが…三年の時に同じ部屋だったコトもあり、昔話に花が咲いて納会中ずーっと話ておりました〜

楽しかったです!

でね、その中川さんは某製薬会社の取締役になられておられました〜   
話の中でもこの言葉が一番印象的で…

『あの一年生の時があるから今がある』

本当にそうなんですよ‼️
我々は、体育会の寮で生活をしておりまして、その当時は超封建的な規律の中で生きておりました〜
四年生は神様と呼ばれ、三年は天皇、二年は人間、だったら一年は…みたいなコトになる、その一年生の一年のコトを指しているのです。

とにかく、口では言い現すコトのできないコトばかりございました…わはは
毎日がワンダーランドとか言ってましたね〜
夜寝る時に…今日も生きていて良かった…なんて考えたものです。

でもね、学年が違えど中川さんと僕と同じだったのが、
『どんなコトがあっても辞める考えがなかった』と言うコトです。

もちろん、辞めていく子もいましたし、人によっては夜逃げばりに逃げて返ってこない子もいました。

でもね、僕もそうなんですが…中川さんも不思議と辞める考えなどこれっぽっちもなかったとおっしゃってました。

そして…この歳になり、色々なコトがあれど、あの一年生の時と比べると少々なコトは平気だとも思えますし、乗り越えた自分をちょっとだけ褒めてやりたい〜そんな気持ちにもなります。

まー、その頃のハンドボールの戦績となりますと…いつも優勝争いをするのが当たり前の中大の黄金期で、この私でさえ関東リーグで優勝したり、インカレでは日大に延長の末敗れベスト4に甘んじましたが、相当なトップレベルでプレーさせていただきました。

かくも中学からの十年間、ハンドボールをやり切って引退した〜わけです。
それが、私の歴史の中心であり、その『やりきってと言えるコトは誇ってもいい!』と考えるのです。
その中でも、練習だけでなく、あの血反吐を吐く思いで過ごした大学一年生の思い出⁈は、今でも忘れられない濃密な一年だったと言うコトです〜
こんなの自慢に全くなり去りません…人に語っても理解されません…
でもね、自分の歴史を辿っ時、
お前、よーやったな〜と言える昔話なのです〜
(^ν^)

中川さん、久しぶりにお会い出来てめちゃくちゃ嬉しかつたです〜〜
次回は、少しだけ私のビジネスのお話をさせていただきますね〜爆笑🤣
よろしくお願い申し上げます。


うーむ、大学一年生の頃が走馬灯の様に思い出されました〜
そんな日があって、今の自分が認めざるえない〜シャイコフスキーざんす(^^)

感謝。

〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師生駒俊介 

#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社  エフ・エイ

IMG_2962
ハイ、ここ数日の間に何回も聞かれます…大汗

おはようございまする〜
関西を始め、中国地方、九州、四国の大雨は本当に凄いみたいですね〜
ご自愛ください!
これ以上、大事にならないコトを祈っております‼️

人材育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。

いつの前か、全国的に取り上げられたり…
ご存知な方はご存知かと…

先日、インターハイ出場をかけたハンドボール大阪大会でおこった出来事を第二の日大問題として、テレビやら週刊誌やらが取り上げいます。
何故、私に飛び火するかと申しますと…
私はその当事者の高校でハンドボールをしていたからです〜(°▽°)
ハイ、大阪の桃山学院高校にてハンドボールをしていて、インターハイにも大阪高校選抜の選手として国体にも出場した経歴を持っております。



その問題を簡単に言うと…
この前行われたインターハイ大阪府予選の決勝、桃山学院高校対大阪体育大学浪商高校のライバル対決その試合で起こった…
その試合で、ボールと関係のないところで一人の選手(浪商)が桃山の選手にひじ打ちにて選手のみぞおちわ強打した…と言うコト
もちろん、された選手は跪き倒れた…

今の時代、ウソはつけない‼️
と言うことは、先の日大問題でもお分かりの通り〜動画を撮られているのである(°▽°)
上記の一件も動画がネットであふれている。
見ていただくと、そのほとんどの方ならわかるはず〜故意に行った行為かどうか⁉️

私もやっていたハンドボールは、コンタクトスポーツでよくそういった小競り合いはあった。
ただ、問題なのはボールと関係のないところで行われた行為である…と言う部分です。
と、そのスポーツ(ハンドボール)を真剣にしていた&真剣に教えていた立場だからわかるコトも多いし意見もしたくなります。 

私が独断で考えるこの問題の大罪を説くと…
あくまで独断ですが…

①先ず、そのスポーツ精神のかけらもないその選手の大罪
自分のやった行為を正当化し(正直に話すコトをせず)したことについて謝罪しないのは、その本人と親の教育方針の問題である。
こんなコトを許してしまうと本人の今後の人生に悪影響しか残らない〜と考えます。
本人もそうだが、親がちゃんと正しい生き方を教えるコトをしていないのではないか⁉️
やったことは仕方がない…しかし、それに対する対処の仕方を間違え、本人に身をもって教えなければならないのが親としての教育だと思うわけです。


②それを庇い、教育的観点から指導出来ない浪商高校の監督の大罪
高校の部活動は教育の一環であることを忘れてはならない‼️
ハンドボールにしてもアメリカンフットボールにしてもルールの中でプレーは行われている
なら、審判が見ていなければ何でもしていいものなのか⁉️
あの会見を見る限り、何に謝っているのか〜理解しがたい。
もし、教育者であるなら、やらせてしまった行為に対し真摯に向き合い、正しい謝罪をするべきだ。
つまり、それすら出来ない監督に指導⁇されている選手、50歩100歩と言うコトになる!
何度言わせていただく‼️
やったプレーはやってしまったコトで仕方がない〜で、それに対してどうするか⁉️が、指導者の価値であり責任だと考えます。

③又、その問題を正しく解決出来ない浪商高校の体質の大罪
そして、そんな指導者である監督を解任出来ない浪商高校にも大きな問題がある〜とも考えます。また、そんな行為をした選手を野放しにもしている。
それは、学校と言う教育現場でありながら教育することを捨てた…と同じだと言うコトを浪商高校はわかっているのだろうか…⁇
わかっていたら、あんな会見はしないだろうし、恥ずかしい〜と考えてもらいたい。

④その問題全体を裁くコトが出来ない(問題視すらしていない)穏便体質の大阪高体連
そんな、それを訴えられた大阪高体連の対処の仕方がこれまたどうしようもない…
事なかれ主義を露呈してしまっている!
ちょっとここで考えてもらいたい…もし、これが高校野球…つまり、高野連だったらどうだろうか…⁉️
こんな甘い裁定を下すだろうか…
そう考えると、スポーツをする同じ高校生なのに、くだされる裁定にあまりにも差がある様に思うのは…私だけであろうか…
やった行為について、公平で、これから同じ様なことを繰り返さない様な厳しい厳罰を下すコトを希望します。

日大問題の時、関東大学アメリカンフットボール協会の様にキチッとした言葉でこれからの高校ハンドボール界の方向性を示すべきだと考えます。

やってはいないコトは、やってはいけないと方針性を示してこその教育だと思う次第です。


⑤一連のこれらは、ハンドボールと言うスポーツそのものへの冒涜にあたると言う大罪
私もやっていた頃と現在…このマイナー感はそれほど変わらない。
何故か…⁉️
やはり、とかく古い体質が残っているからだろう〜それは、こんな一人選手の志の低さと行った行為により、またもやハンドボールというスポーツから人が離れていくのではないか…と危惧致します。
特に、マスメディアには、日本協会のコトや日本代表の合宿での隠れタバコ事件とか、残念なニュースがここのところ多い。
悪いイメージのスポーツに人は入ってこないと同時にマスメディアの扱いも変わっていってしまうと考えます。

多分、彼等には全くをもってこんなコトに関係のない世界でハンドボールをし、ハンドボールの魅力を伝えよう〜なんて考えはサラサラないのだろう‼️

誠に残念な気分になります。

ハンドボール愛
スポーツ愛
から苦言を呈しさせていただきました。

生駒俊介




昨日は、20数年振りに赤嶺克俊君にお会いしました〜話の中心は…人財育成…

おはようございまする〜
今日も沖縄から!

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。


昨日の午後の90分は、とてもとても密度の濃い〜90分でした‼️

何故なら、20数年振りに大学の後輩に会って語り合ったからでっす〜^_−☆

赤嶺克俊君…イヤイヤ、赤嶺社長がその人です。

我が母校、中央大学ハンドボール部の後輩で、9〜10歳くらい年下です…

私がちょうど、当時、母校のハンドボール部が弱くなり始めた時に、監督交代劇があり、新監督の兼行さんと言う方からコーチをして欲しい…との連絡があったのです。そして、コーチを引き受け15年間学生の指導にあたったのですが…

その時の学生の一人が、この赤嶺君。
彼の四年時には、キャプテンを務めプレーにチームのまとめ役として活躍してくれました〜
ただ、足が遅く…あれで俊足なら相当な選手だったーと記憶しております。笑笑


そんな赤嶺君と沖縄で再会…

きっかけは、なんとフェイスブック爆笑

だから、久しぶりにあってもお互いの状況はある程度把握している…今時な感じなのだ〜

中身が濃い…と、言うのは…
20数年の時を経て話しているコトが、ナント人財育成についてだ‼️

エエエエッ⁈

そりゃあ、最初は『久しぶりー』から入りますよ!
て、我が娘『プリンちゃん』を見て…生プリン🍮みたいなコトも話し…笑笑

その次からは、ほとんどが人財育成の話題!

本当なのです〜(*≧∀≦*)

おそらく、赤嶺君もそこら辺りを聞きたくて、会いにくるのかなぁ〜なんて私も予想し奥さんに伝えておきました〜^_−☆


90分中80分は、そんなお話をしながら盛り上がったのです‼️

赤嶺君は、お父様の会社の代替わりをして、社長として7年たったそうです。…
最初は、夢中で率先して営業活動をしたらしいです。そして、本人もそれでこそ無我夢中会社経営に邁進する中で『これからの命運は、人を育成が出来るか⁈どうか⁈』にあると、気付いた様だ。

どんな業種であっても、そのほとんどの企業が生き残っていくためには、人の成長が不可だ、たとえAIが発達したとしても、人の感情に勝るものはないーと言うのが、私が達した結論なのです。

赤嶺君も、『正にそうです、私もやっとそこに気付いたのです!』と言ってくれました〜^_−☆
ただし、そこに着手し出すと、実は物凄く面倒臭いのです。
と、同時に時間とお金と労力を要します。
なので、ほとんどの経営者が気付いた〜としても着手しないでおくコトが多いのも事実かと…
だから、するか⁈しないか⁈で圧倒的ながつくのです‼️

もう一つ、そこには会社内で解決するには限界があるコトにも、彼は気付き昨年から対処している…

そんな高みを目指す経営者だからこそ、『是非、生駒さんにお会いしたかったんです!』と言ってくれました、赤嶺君〜

20数年の時間を経て…どうで将来⁉️
初めて会った時にこんな話を将来するコトを想像もしなかったですよね〜‼️
だから、出会いは楽しいのです。

この今、瞬間の出会いが時間を経て変容してゆくコトもある。

だから、人生は面白いのだ。

この赤嶺君と私の様に…

本当に中身が濃く、実りのある90分でした!
又、お会いしたいですね‼️


うーん、大学の後輩とこんな話題で盛り上がるなんて…シャイコフスキーざんす( ✌︎'ω')✌︎

感謝。

唯一無二の接客コンサル
人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介


唯一 無二の接客コンサル

人財育成
『魔法の接客術』アドバイザー
有限会社  エフ・エイ
取締役社長  生駒俊介
オフィシャルサイトhttp://www.mohican.jp/
移動オフィス:080-5388-9323
E-mail:info@mohican.jp

『魔法の接客術』アドバイザー
唯一無二の接客コンサル
接客コンサルタント
店舗コンサルタント
人財育成
スーパー営業サポーター
社員・スタッフ育成
営業社員研修
スタッフ研修

↑このページのトップヘ