
ダイドードリンコの自販機の横にこんなの発見‼️
おはようございまする〜
段々と梅雨が近いてきた感じですが…
人財育成型研修講師
魔法の接客術アドバイザー
スーパー営業サポーター
モヒカン紳士
生駒俊介でっす。
横浜の天気予報をみますと、明日は晴れてその後、雨や曇りが続きそう…つまり、梅雨が近くなってきている〜ってコトでしょうね〜(^_^*)
まー、天気そのものには何も罪がないわけですが!
これも、四季のある日本だから特有の産物なのかもしれないですね〜
場所は駅前の喫茶店の横、多分、その喫茶店の意思で置いたダイドードリンコの自販機です。
と、言いますのも、私は保育園に娘達をおくる時にたまたまその喫茶店を開ける時にその交差点にいたんです。
その時に、その店主のおばちゃんが『何、これ⁉️』と驚かれた様子だったので、ご存知なかった様です。
それが、自販機横に設置されていた『みんなのレンタルアンブレラ』
これって、素晴らしいコトだと思いませんか〜⁉️
恐らく、どちらかで忘れられた傘を入手、その再利用だと思いますが、この発想が貢献的と言いますか⁉️
で、下の文面を読むと性善説に立っていて
『次の方のためにご返却をお願いします』って使った方が返すのが前提で書かれていたりします。
どちらかで、同様の『善意の傘』というのを見たこともございます。
これらって、日本人的な考えのもと考えられたことなんでしょうが、考え方によれば究極のマーケティングなのかもしれないですね〜
帰宅時に急に雨が降ってきて、傘がない方に
これ、無料のレンタル傘がここにありますよ〜
どうぞ、お使い下さい!
(で、使ったらあなたの様な方のために返却してやって下さいね〜)
こんな感じで成り立つわけですね〜^_^
こういうのを見ると、何故だか…ホッとしませんか⁇
日大問題にしても、最近の政治やそれに関するトラブルの中心人物の方の全てが、とかく、話している当事者にばかりベクトルを向けている様に感じます。
ちょっと、聞いている立場に立ったり、それにより影響を受けた人にベクトルを当てて話してもらいたいと思う中…
この自販機横に設置された、無料の傘のレンタルサービス…
傘のない困った方に手を差し伸べる様な気持ちを感じる…こんな素晴らしいコトが、まだまだ日本の身近にあって、少しホッとしました。
さー、今日は月曜日、5月も残すところ後4日になりました。
皆々様も、優しい気持ちを持ってファイティンぐ〜なさって下さい‼️
うーむ、こんな傘のレンタルサービス、こんなコトを見ると、なんだかホッとする今日この頃ざんす〜シャイコフスキー^_^
感謝。
〜認めて、伸ばす〜
人財育成型研修講師
生駒俊介
#『魔法の接客術』アドバイザー
#人財育成型研修講師
#スーパー営業サポーター
有限会社 エフ・エイ
取締役社長 生駒俊介
オフィシャルサイト
#
#人財育成型研修講師
#
#
#
#
#
#